魔界転生(1981)
▼ページ最下部
001   2020/02/16(日) 23:01:01 ID:T7q/U62pc6   
 
 
002   2020/02/17(月) 10:58:45 ID:7Ip6WuLTfc    
リメイクが駄作といっていいのかわからないくらいの超駄作だったからなぁwww 
 サニー千葉の十兵衛でないと見てられんわ。
 返信する
 
 
003   2020/02/17(月) 19:10:13 ID:GUeWBaxw8A    
この柳生親子の対決ね、これ、ある意味演技じゃないよガチだよ。 
 時代劇における殺陣の師匠でもあった若山富三郎と弟子であったサニー千葉の対決そのもの。 
 現役バリバリで脂の乗り切った千葉ちゃんに対する「俺だってまだやれる」という若山先生の対抗意識。 
 劇中の台詞も殺陣も、そのまま二人の関係を表しているし、対抗意識バリバリなんよ。 
 それを深作監督が撮ったっていうんだから、凄い記録よこれは。 
 親子対決の後のジュリー天草が全然ぱっとしないのは仕方のない事なんだわ。
 返信する
 
 
004   2020/02/17(月) 22:38:44 ID:6dUr1vQyFI    

ラスト数分間の燃え上がるセットでの殺陣のド迫力は、今見ても息するのも忘れるほどの名シーン。 
 転生した霊?が各々自分勝手に動き出し当初の天草史郎の目的とはかけ離れていくのが面白かった。 
 それぞれのキャストとキャラクターが、見事に合致した稀有な映画でしたね。 
 佳那晃子・細川ガラシャの殺陣シーンも良かった。 
 リメイク?窪塚洋介という時点で見る気も失せましたww
 返信する
 
 
005   2020/02/17(月) 23:00:52 ID:GUeWBaxw8A    
佐藤浩市の十兵衛は悪くなかったんだが、弱い映画だったねリメイク。 
 いっそ柳生宗矩を千葉ちゃんが演じて、 
 「お前では話にならん!」と天草をも切り捨てるほどの悪役だったら面白かったかも。 
 やはり柳生一族の陰謀しかり魔界転生しかり、千葉ちゃんの十兵衛は格が違うな。
 返信する
 
 
006   2020/02/17(月) 23:07:43 ID:WU13sW/AMU    

とどめを刺して「父」とつぶやき、十兵衛の目が潤んでぎらりと光るところや、 
 ちこーまいれ、十兵衛。と振り向く親父殿の妖気とか、 
 隙間から覗く宮本武蔵の目玉の怖さとか、好きな場面をあげればきりが無いけれど、 
 あまり語られない人物のことで言うと室田日出男の宝蔵院が、凄く強そうで煩悩の塊で好き。 
 大柄な俳優を見るたびに、こいつに槍を持たせたいと思う。 
 なので、2003年版・古田新太というキャスティングは、あれ?なんででしょ?え?と思った。 
 今の時代なら、ピエール瀧で見てみたい(忠興は尾上菊之助)。
 返信する
 
 
007   2020/02/18(火) 00:27:44 ID:ma9th28B3g    
 
008   2020/02/18(火) 07:51:02 ID:Wwy.u3o7E2    
ちなみにオリジナルアニメビデオでも魔界転生はあったんだが、 
 諸事情により途中で終わっちゃってんだよね。 
 なかなか迫力があってリメイク映画よりは全然面白かったのに残念。
 返信する
 
 
009   2020/02/21(金) 01:06:05 ID:6HzE8vBvvc    
 
010   2020/02/21(金) 01:38:29 ID:ylR.I7HhXE    
>>9    そりゃそうだ、良い原作があるからこそ良い映画が出来上がるんだろ? ナニを当たり前のコトを・・ 
 彼の作品にしろ、松本清張の小説や横溝正史の小説や他の作家の作品も傑作揃いだから、次々と映像化されてるんだろうが、さも当たり前のことをわざわざ書き込まなくても 
 そんなことはみんな理解して書きこんでるんだよ。
 返信する
 
 
011   2020/02/22(土) 01:32:05 ID:li.BqZT0a6    

山田風太郎は「忍法八犬伝」が好き。 
 村雨姫を慕う八犬士の子孫が、せつなくて良かった。 
 が、あらためていま読むと、文体がくどくどしくて 
 昔に感じたような感慨は得られなかった。 
 魔界転生は、映画のほうが好き。 
 一重積んでは父のため〜♪を思い出す。 
 小説版だと、民衆の錯乱を見る老僧について 
 もう少し描かれていた気がするが(記憶違いかもだが)、 
 映像化した時の不穏な感じは充分だと思った。
 返信する
 
 
012   2020/02/22(土) 05:51:22 ID:Mw9PQCTaVI    
若山先生と千葉さんの対決シーンだけ保存してある
 返信する
 
 
013   2020/02/22(土) 07:35:03 ID:NgWnH0dNzQ    
こういう映画をリマスターしてIMAX上映するべきだよなあ
 返信する
 
 
014   2020/03/02(月) 00:52:14 ID:tDSkroMkm.    

若山富三郎と千葉真一の対決シーンの素晴らしさは上の方たちと完全に同意。 
 ただ、こういう映画で女がいくら綺麗で可愛くても殺陣が下手では 
 完全にその部分だけ興ざめしてしまう。 
 その点、佳那晃子の細川ガラシャは狂気に近いような迫力だった。 
 勿論、美人だし・・・
 返信する
 
 
015   2020/03/02(月) 14:57:38 ID:reAaDzzMM.    
[YouTubeで再生]

千葉真一 : 柳生十兵衛 
 沢田研二 : 天草四郎 
 佳那晃子 : 細川ガラシャ 
 緒形 拳 : 宮本武蔵 
 室田日出男 : 宝蔵院胤舜 
 若山富三郎 : 柳生但馬守宗矩   
 キャスティングが秀逸 
 まったく違和感ない。
 返信する
 
 
016   2020/03/02(月) 17:21:26 ID:zeEtYoZEOg    

美しい男性 
 両性的な意味ではない 
 二人とも男として美しい
 返信する
 
 
017   2020/03/02(月) 19:01:47 ID:ycF4johBfE    
>>15  俺は宮本武蔵のキャスティングだけ不満だ。 
 武蔵にしてはイメージ的に小柄というか線が細くて物足りなかった。 
 深作監督が誰か仁義なき面子を呼んできてくれれば…
 返信する
 
 
018   2020/03/03(火) 05:04:37 ID:FneIkfg0gw    
 
019   2020/03/04(水) 02:10:16 ID:mE9ARgWUs2    
この頃の角川映画ってなんか尻切れトンボのイメージが強い。 
 「えっこれで終わりなの?」って思っちゃう作品が多いんだよな
 返信する
 
 
020   2020/03/04(水) 07:41:36 ID:G4O8M08NpE    
分かる。 
 当然続きも撮るんだよな?って感じのが多かった。
 返信する
 
 
021   2020/03/04(水) 11:19:47 ID:mWs67BVZqo    
 
022   2020/03/04(水) 11:33:39 ID:rb4OYASwAE    
確かに魔界のラストは唐突感あったけど 
 この終わり方の方が余韻を残せてよかったよ。
 返信する
 
 
023   2020/03/04(水) 18:35:10 ID:G4O8M08NpE    
俺個人としては帝都物語を魔界転生の続編として楽しむことにしている。
 返信する
 
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:9 KB
有効レス数:23 
削除レス数:0 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
映画掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:魔界転生(1981)
 
レス投稿