聯合艦隊司令長官 山本五十六
▼ページ最下部
001 2011/11/28(月) 01:32:48 ID:WgMIGiO442
また役所広司のクサイ演技で帝國海軍冒涜映画ですか・・・
ただ唯一聯合艦隊のCGは興味ある。
まあどうせ肩透かしのゴミなんだろうけど。
返信する
007 2011/11/28(月) 20:24:56 ID:Xjh0fPrF4Q
008 2011/11/28(月) 20:32:32 ID:.WS1vzO4fs
>>6 では どなたを推薦なさいますか?
貫禄のある 映画興行を引っ張れる 知名度と演技力を持った
今の時代の 役者さん…。
返信する
009 2011/11/28(月) 21:09:32 ID:5v7c2IdzGw
山本五十六だと海軍甲事件までだから終焉まで描けないのでは?
HPのストーリーを読むと井上成美が登場するが南雲とのの例の確執も出てくるのかな?
真珠湾や五十六、特攻、大和、同じ様なテーマばかり何度も映画化されるのは仕方ない事なのかな
返信する
010 2011/12/01(木) 10:53:15 ID:dxWFNb7ELI:DoCoMo
久々の戦争前半(勝ってる時)の映画化だな!!
万歳!
返信する
011 2011/12/01(木) 11:29:01 ID:nN0W2A0OtM
>>8 その切り返しは全く意味がない。
他に該当者がいないって話には役所も含まれるということ。
役所も該当者じゃないんだよ。
だったらそもそも作るなってこと。
返信する
012 2011/12/01(木) 14:39:41 ID:rJXjWiF5Lw
山本五十六で今更作るぐらいなら、山口多聞の方がいいよ。
時代の最先端の飛行機の運用を熟知しながらも、航空機の運用を知らない上官の為に悲劇的な最後をむかえる。
いろんな意味で日本人向けじゃん。
返信する
013 2011/12/01(木) 18:46:25 ID:n8f9xr.9d2
014 2011/12/03(土) 02:18:08 ID:/HWkbAyieY
015 2011/12/03(土) 13:11:23 ID:8bESInvDfw
016 2011/12/03(土) 16:57:05 ID:RTPlUEIRp6
真実ってだけで胡散臭いけどCGは見たいな
返信する
017 2011/12/03(土) 19:09:58 ID:otxsSfv72A
山本五十六が対米開戦したがっていたって 何処のソースだ
彼は在米日本大使館の武官上がりで米国との戦争は大臣と一緒になって
反対した人だ
返信する
018 2011/12/04(日) 21:56:29 ID:GPiuo35kQE
今演じるんだったら、山村聡あたりが適役とおもうけどな
返信する
019 2011/12/05(月) 00:42:03 ID:x8V5aAsr1.
>>4 対米戦に反対してたんだろ。
軍人なんだから、政治家と違い勝ち負けの判断で賛否を言うのは当然。
>まだ東条英機の方が戦争に反対してなかったか?
そもそも日本が対米戦に突入しなければならなくなった理由は陸軍が作った
もんだろうが。
大陸で泥沼の対中戦を展開したから禁油措置になった訳だし、禁油措置なかったら、
そもそも対米戦ないし。
返信する
020 2011/12/05(月) 01:05:08 ID:Eb5pay8xtY
021 2011/12/05(月) 22:22:36 ID:9pb2NWJ3Yc
022 2011/12/06(火) 10:52:38 ID:5FBulP/u66:DoCoMo
予告見たけど、真珠湾上空の対空砲火の中を突っ走っていく九七艦攻のシーンに鼻血だしたw
返信する
023 2011/12/06(火) 20:11:26 ID:u9zmMWSWgE
五十六が生きていたらってifの話良かったなぁ
あの時代ハーバード行ったり大使をしたりと優秀だな。
軍令部は日本海海戦のような艦隊戦を準備してたけど
100人中100人が反対する作戦。真珠湾攻撃を計画。
迎え撃つのではなく、来るなんて思ってない太平洋艦隊基地まで出向いて撃つ。
何度も繰り返し補給をし、作戦結構のCGはなかなか。
ミッドウェイで空母を失った後、もし五十六が生きていたら・・・・
ラバウルなど捨て戦線を一気に下げて、サイパンあたりに強固な防衛ラインを築く。
そのため前線視察していた。
そこで敵を食いとどめて和平を模索したのではないか?とのこと
返信する
024 2011/12/07(水) 01:20:22 ID:5fi6Grcyog
おととい試写会にて鑑賞。
役所広司、香川照之、田中麗奈、そして監督の成島出が舞台あいさつに登場。
まずお目にかかれない俳優陣を生で見られたのは幸運。
ストーリーは平板。
五十六の人物描写が主で、地味に淡々と進行してゆく。
戦闘シーンも淡白で、せめて真珠湾かミッドウェイだけでも
もう少しじっくりと描いて欲しかった感あり。
戦艦長門は獰猛な感じでかっこよろし。
返信する
025 2011/12/07(水) 08:22:26 ID:my/6Y6R4cI
どうせその時歴史が動いたの方が面白いレベルだろ。
返信する
026 2011/12/09(金) 10:36:08 ID:V7b7wvwJuE
邦画特有のお涙頂戴の人間模様押し付けだけはもう勘弁
CGは興味ある
返信する
027 2011/12/09(金) 12:30:45 ID:9mz9qGHU/g
「最後まで開戦に反対した男 山本五十六」とは言うが、じゃああの時どうすれば良かったのかね?
もちろん山本長官は全てを把握した上で反対したんだろうが、何も知らない平和主義者ふぜいが「反対!反対!」と叫ぶのは迷惑だ。
返信する
028 2011/12/10(土) 17:18:48 ID:FJrmqeWkEA:DoCoMo
>>24 詳しく
戦闘シーンは真珠湾・ミッドウェー・一式VSペロハチ以外にないのか?
返信する
029 2011/12/11(日) 21:54:49 ID:C.RcI4MI7A
墜落後も五十六は暫らく生きていたらしいね。
返信する
030 2011/12/11(日) 22:42:55 ID:hwdDgJENBY
>>29 山本五十六「う、ううっ……何者だ……ううっ……」
「我々はフォースプロジェクトの者だ。五十六、お前を連行する。」
返信する
031 2011/12/11(日) 22:43:31 ID:51Vc.o58qA

ヤマトじゃないよ、ダイワハウチュ
返信する
032 2011/12/13(火) 22:07:44 ID:JctiHR///E

ガイ、久しぶりだな。
キ、キサマは五十六!生きていたのか・・・
私はガルシア様の手によって、生まれ変わったのだ……。
今度は前のように行かんぞ! ガイ・カザマ!! やらいでかぁ!!
返信する
033 2011/12/14(水) 10:33:02 ID:TA3Wzkqq7o
あの当時、軍人はアメリカの工業力、経済力の強さは解ってたから、100人が100人
アメリカと戦争なんかしたくないって思ってた。おまけに、ただでさえ日中戦争が
長期化して、どないもならなくなってたんで、2面作戦なんかとんでもないことだった。
それでも戦わざるを得なかった。そう決意しなければならなかったのはなぜか?
アメリカがそうなるまで追い込んだから。パール判事は「ハルノートのようなものを
突きつけられたら、モナコやルクセンブルクのような小国でも、矛をとってアメリカに
立ち向かうだろう」 と述べたが、まさにこれが真実
返信する
034 2011/12/14(水) 12:40:56 ID:lxNKq1JOZY
映画としてはどうなんだろ?
昔、東映がつくった大日本帝国とか連合艦隊ぐらいの
細部へのこだわりが感じられれば見に行きたいと思うけど
それとも、最近はやりの人間ドラマに重きを置いて
特撮や戦闘シーンはなんとなく誤魔化してるような感じなのかね?
試写会の感想だと後者っぽいけど・・・
返信する
035 2011/12/14(水) 16:37:27 ID:832VkHKud6
話を聞くとこの映画、どうも人間ドラマっぽいね。
あまり観る気がしなくなった。
ちなみにハルノートを受け入れていたら、日本は三等国への転落を余儀なくされた。
東条英機も開戦に反対だったが、黙って落ちぶれるよりも破壊された後の復活に日本の希望を見い出した。
返信する
036 2011/12/14(水) 23:56:23 ID:oz1lia5z5k
>>28 あとはガダルカナルからの撤退作戦での高速戦艦群による艦砲射撃シーンくらいかな。
空中戦のシーンは特に物足りないな〜
やっぱり人間描写の映画だね。
返信する
037 2011/12/15(木) 02:32:55 ID:OR04o9ll9M
予告見たけれど、なんかつまんなそうな感じしかしなかった
出てくる人もいっつも一緒、如何にもな人が如何にもな役をやって
如何にもな台詞言って如何にもな顔をする。
久しぶりに気合入れた規模の作品なんだろうけれど・・・
返信する
038 2011/12/15(木) 08:31:51 ID:R071MoUqpg
039 2011/12/15(木) 12:23:51 ID:8rRln8Rojo
この映画のテーマ曲が、うんざりするほど流れている。
歌詞も「守りたいモノ」「開く扉」「命の重さ」「自分を信じて」など、いかにもといった感じだ。
もう、観る前から筋書きは解るわな。
返信する
040 2011/12/15(木) 22:11:03 ID:OuW4I.MHVw
>>36 細かい事言うようだがヘンダーソン砲撃は上陸支援
撤退を決めたのはもう少し後だ
ソロモン攻防なら吉川潔少将辺りで映画創って欲しいね
返信する
041 2011/12/17(土) 04:13:06 ID:sLGUlY2QEI
映画「パールハーバー」のようなカッコいい真珠湾攻撃のCGシーンとかあるの?
返信する
042 2011/12/17(土) 11:54:40 ID:Sf6zORPVzA
>>35 それって「今まで自分たちがやってきたこと」に対する全否定だろ?
返信する
043 2011/12/18(日) 14:18:20 ID:ITyTB7EF7c
邦画の戦争物は解説ナレーションが入るのがちょっと・・・
返信する
044 2011/12/18(日) 15:11:28 ID:..A3yOCeQM:au
045 2011/12/18(日) 16:11:47 ID:0ESnwqe/R2
もう飽きたから
海上保安庁職員 仙谷三十八
でもいいだろw
返信する
046 2011/12/18(日) 17:25:40 ID:ELM8LNXeTw
役所工事は好きな俳優だけど山本五十六とはイメージ違いすぎね?
饒舌に理想を説くようなタイプじゃなく言って聴かせるような味が無いとなぁ。
どんな人物なら良いかって言われると結局役者タイプの人間には居ないんだよ。
返信する
047 2011/12/22(木) 18:37:27 ID:X/mRaNzAd6
048 2011/12/22(木) 19:45:37 ID:TeM3OP53pA
三船はキスカの木村昌福、日本海海戦の東郷平八郎といい役ばっかりだな
返信する
049 2011/12/22(木) 19:47:14 ID:TeM3OP53pA
050 2011/12/23(金) 19:50:06 ID:ZWsJvylEFY
よかった!表現したいことを絞っていて潔い。
まさか食いもの系で来るとは思わなかった。
伊丹の「たんぽぽ」みたい。
返信する
051 2011/12/24(土) 03:12:01 ID:giJZtpXc6c

確かにCGは、よく出来ていた。
夜の港に停泊している大和とかは
リアルだった・・・。
ゼロ戦は、陸上にあるシーンについては
実物大のものを製作したんだろうな多分・・・。
返信する
052 2011/12/24(土) 15:27:55 ID:1BeRU1yeMc:DoCoMo

期待以上の作品だった。
山本五十六という人物を描きつつあの戦争をよく俯瞰出来る作りになっている。
前線視察に出るあたりの役所さんの演技には目頭が熱くなった。
阿部寛は山口多聞のイメージとはちょっと違ったけど格好良かった。
あと加来艦長がまるでいないことにされてたのが残念。
兵器、戦闘のCGは充分見応えがあります。
返信する
053 2011/12/26(月) 09:32:47 ID:6dJfiRPJiI

1機だけは実物大ハリボテを製作したようーです。
返信する
054 2011/12/26(月) 20:25:34 ID:Td2kJZxDSo
一部を作って増殖とかおおよそのカタチだけ作って細部をCG
最近はこの手が多用されてるね
返信する
055 2011/12/26(月) 21:38:46 ID:lyZmeA8/JU

これがハリボテゼロ戦増殖&海合成の図・・・。
返信する
056 2011/12/27(火) 22:08:40 ID:jm8jYQx7jM
厳しい評価もあるようですが、2時間少々では限界があるものです。
香川演じる新聞社主幹や居酒屋での一般人の会話を使ってあの時代の空気感を表現しています。陸軍が一方的に日本を戦争に導いたという極東裁判史観に沿った偏向教育、これが自衛隊をまま子扱いにしてきた原因にもなっている、を受けた若者には是非観てもらいたい。
そして自分でこの時代を調べるきっかけとなる素晴らしい映画です。
玉木宏演じる復員兵(新聞記者)が語るシーンはなかなかの出来ではなかったでしょうか?
そう思いつつも観客はおじさんおばさんが殆どで期待した若者はあまりいなかったようです。
返信する
057 2011/12/27(火) 22:34:00 ID:ZjjgtL7UuU
つーかさ
どこのサイトへ顔を出しても
山本五十六はアメリカのスパイ。とか言ってるアホがいるよね。
ユーチューブ動画まで作っちゃってさ。
こういう人って総合失調症なん?
まともじゃないよね。
返信する
058 2011/12/28(水) 23:57:50 ID:8hnByrGNRY
さっき見てきたけど
親子連れがいてびっくり
子供は小学生高学年くらいでした。
いい映画だと思うな。
返信する
059 2011/12/29(木) 02:00:59 ID:wfR9R2MypQ
060 2011/12/29(木) 13:44:42 ID:aH0umlTJB2
観てきた。
前述の通りアクション映画として観たらちょっと物足りないかも。
でも長門の出撃シーンや戦闘シーンはいいできだと思います。
ヒューマンドラマとして捉えれば同じ日本人のリーダー像として学ぶ点は
多いと感じました。
返信する
061 2011/12/29(木) 20:34:56 ID:9oiRkDguwA
おしるこ屋のシーンとかでグッと眠くなり
ミッドウェーあたりでウトウトしていたら
気がつくと山本長官機の撃墜シーンになっていた・・・
そして小倉けいの歌へ・・・。
返信する
062 2012/01/01(日) 08:31:48 ID:nuEB8dhXu.:DoCoMo
063 2012/01/01(日) 13:09:13 ID:PXjr5WsMLM
今日見てきた。
戦闘シーンを望んでる人には物足りない。
でも映画としては前半パーフェクトの出来。
面白かったよ
返信する
064 2012/01/01(日) 14:46:05 ID:PXjr5WsMLM
新聞者の人香川照之さんが、米国の汚さやずるさ。
植民地を自分はOKだが他は駄目。とか
具体的な台詞は忘れたけど、アメリカの都合で物事が決まっていく世界情勢
まるっきり今と同じだよなぁって思った。
それでもアメリカと戦争してはいけない。と言われれば
話にならない!って出て行く。それが当時の空気だったんだろうなぁ。
また侍は寝込みを襲う際、枕を蹴って相手が起きてから襲う。
という武士道の台詞もよかった。
それなのに外務省?が1時間遅れた
なんでこの人批判されないの?
ミッドウェー海戦敗戦で戦況が大きく悪化するまでは
近代日本は『決定的な敗戦・本土爆撃』を経験したこともなく
国民のほとんどは『戦争=自分・家族が死ぬこと』というほどに
悲観的な戦争の見方はしていなかったはず
返信する
065 2012/01/01(日) 16:04:59 ID:nuEB8dhXu.:DoCoMo
今帰ってきたわ
前回は中途退場という憂き目にあったが、最後まで見れたので感想をウップする
点数は85点
日本の戦争映画特有のお涙頂戴ではなく、人物面に焦点を当て、戦闘シーンを淡々と描いていく点が素晴らしいし、世論を煽る朝日新聞を思わせる東京日報と、暴走する國民を忠実に描いていた点は、特に画期的だった
ただ、嘘っぱちの戦闘シーンや、「?」となる場面もあったので、戦闘シーンはやや減点対象
「?」な戦闘シーン
・ケ号作戦時、史実にはない戦闘シーンがあった。巡洋戦艦砲撃シーン(ガ島砲撃ではない)と青葉・古鷹の巡洋艦艦隊からして、ソロモン海戦をイメージした映像なのは解るが、意味不明だった。 さらに砲撃時に、測距が、艦首方向のままだった。
・零戦の色が、完全な飴色で、考証とは違うし、最後まで21型のみだった(イ号作戦時は、32・22型が主力。さらに21型もベタ塗りで灰色塗装はない)
・長門艦上シーンが、ヘリネット丸出しで最悪
・P38が、なぜかシルバーw
・空戦での機上電話の活用は、343空のみが組織的にやっていたもので、雑音だらけで使いもんにならなかったはず
他には、ミッドウェーの雷装転換が、端折りすぎている点と、ラバウル基地がチャチすぎるのが残念だった
とは言うもの、戦闘シーンも全体的には満足だから、さほど減点対象にはならないとは思う
返信する
066 2012/01/01(日) 16:09:49 ID:nuEB8dhXu.:DoCoMo
私的な話なんだけど、進藤が召集される時言っていた「山形の歩兵聯隊」は224聯隊っていうやつなんだが、祖父が中隊長兼聯隊旗手をやっていた部隊だったw
返信する
067 2012/01/03(火) 19:41:36 ID:djOnFQHoqc
凡庸で、さえない、金の無駄使いの映画だ
映画の日1000円で見たがちょっと不満
唯一の見どころ 一式陸攻が森の上を飛ぶシーン(CG)は美しい
好戦的軍国少年だろうが左翼反戦少年が人間ドラマ大好き少女だろうが
どの方向性から見ても不満足、中途半端な出来だ。
そりゃミッドウェー作戦には俺も言いたい事は山ほどあるが
済んだ事にケチをつけるのは誰でも簡単
単に南雲を非難したいだけの映画、底が浅すぎる
返信する
068 2012/01/03(火) 22:24:16 ID:9dn2ehIH0A
地味に公開、地味に終わる映画。役所広司主演というだけで
安っぽいインチキくさい演説が思い浮かび、だいたいの流れが分かってしまう。
返信する
069 2012/01/04(水) 12:21:51 ID:je7cqmlYNI
愛人なんかは出てこないのかな?抜きに語るのも無理があるはず
南雲中将への批判(と言うより問題は人事そのもの)は当然あって然るべきなん
だが、黒島を使い続けた責任はGF長官にあるワケで
>>65飴色論争後は模型用の塗料メーカーも色々出してるね
P-38の色は誰が墜としたのか実機を調べてないって事だね、うーむ
返信する
070 2012/01/04(水) 20:08:21 ID:fNzNyu3sfs
もう五十六スレ目なんですね
すごい勢いですね!
返信する
071 2012/01/04(水) 22:17:15 ID:NgRehXre/o

この前、NHKドラマで 日本人捕虜第1号 の話の中の
山本56.
返信する
072 2012/01/04(水) 23:12:08 ID:6bLzdgOfDA
073 2012/01/06(金) 22:26:47 ID:SoJ2.Woo8U:DoCoMo
>>69 確かオリーブドラブ色だった
シルバーP38はィ号作戦時にはないはず
返信する
074 2012/01/07(土) 01:51:50 ID:iW/a6nMWN2
作品の要である撃墜シーンの再現に調査をしない映画も珍しいね
三船版でもちゃんとオリーブ色だし
近年、山本機と宇垣機双方の撃墜機に功績が拡大されたらしいが
返信する
075 2012/01/08(日) 16:30:24 ID:UgfireNn9U:DoCoMo
なんでシルバーにしたのかね?
P51Dじゃあるまいし
返信する
076 2012/01/08(日) 20:58:03 ID:BrmJo49pRQ
見栄えがいいからとかだったら噴飯ものだ
まあターゲットを広くとるのはいいんだが細部がいい加減だと冷めるわ
レンタルでいいや
返信する
077 2012/02/02(木) 02:34:16 ID:L8L4hokriI

せっかく作ったからここに貼っとく
返信する
078 2012/02/02(木) 03:33:49 ID:tB2y1N8O2k
役所広司と柳葉敏郎が軍服姿で並んでる画って、なんか既視感あるなと思ったら
ローレライだった
返信する
079 2018/04/23(月) 18:13:11 ID:mlZAk1sPEI
080 2018/04/23(月) 18:15:23 ID:mlZAk1sPEI
081 2018/04/23(月) 18:17:59 ID:mlZAk1sPEI
082 2018/04/23(月) 18:21:22 ID:mlZAk1sPEI
083 2018/04/23(月) 18:24:07 ID:mlZAk1sPEI
084 2018/04/23(月) 18:27:13 ID:mlZAk1sPEI
085 2018/04/23(月) 18:30:07 ID:mlZAk1sPEI
086 2018/04/23(月) 18:32:27 ID:mlZAk1sPEI
▲ページ最上部
ログサイズ:34 KB
有効レス数:86
削除レス数:0
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
映画掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:聯合艦隊司令長官 山本五十六
レス投稿