>>4 昔は、映画館(劇場)自体が大衆娯楽としての存在意義がありましたからな・・・
ビデオテープが出回っても一本が高価で一般の人はあまり買う人いなく
作品自体も出るのが遅かったから、それでも映画館が主で
好きな作品なら何度も映画館に足を運んだ人も多かったはず
今や時代の流れで、一般家庭には液晶大画面
安価で手に入る高画質高音質のDVDやインターネット等で映画が観れますしね
好きなシーンを何時でも何処でも簡単に観れて簡単に録画もできる時代
最悪、一度映画館で観たらういいや、見逃したってDVDですぐでるしって流れもあるし
映画館が本来の目的である大衆娯楽としての役目が終わりつつあるのでしょうね
それに、1〜2本を上映する単館よりも
綺麗で快適で、同時にいろいろな映画を10本前後流せて
サイクルも早い大型のシネコンなんて近所に出来ちゃったら大抵の人はそっちに流れますし
後、映画は映画館で観てこそ映画を観た事になる!って時代では無くなり
映画館で映画を観る人は、映画好きの年長者か映画マニアオタクが主になりつつ(汗
返信する