ゼロ・ダーク・サーティ
▼ページ最下部
001 2013/02/11(月) 22:27:49 ID:KsQ29p.FlQ
2013年2月15日公開予定
解説: 911全米同時多発テロの首謀者にしてテロ組織アルカイダの指導者、ビンラディンの殺害計画が題材のサスペンス。
CIAの女性分析官の姿を通し、全世界を驚がくさせた同作戦の全貌を描き出す。メガホンを取るのは、アカデミー賞で
作品賞などを受賞した『ハート・ロッカー』のキャスリン・ビグロー。『ヘルプ 〜心がつなぐストーリー〜』などで注目の
ジェシカ・チャステインが、狂気にも似た執念でビンラディンを追跡する主人公を熱演。リアル志向のアクションや
ドキュメント風の映像も見ものだ。
あらすじ: ビンラディンの行方を追うものの、的確な情報を得られずにいる捜索チーム。そこへ、人並み外れた情報収集力と
分析力を誇るCIAアナリストのマヤ(ジェシカ・チャスティン)が加わることに。しかし、巨額の予算を投入した捜査は一向に
進展せず、世界各国で新たな血が次々と流されていく。そんな中、同僚の一人が自爆テロの犠牲となって命を落としてしまう。
それを機に、マヤの中でビンラディン捕獲という職務が狂気じみた執心へと変貌。ついに、彼が身を隠している場所を
特定することに成功するが……。
http://info.movies.yahoo.co.jp/detail/tydt/id344170...
返信する
002 2013/02/11(月) 23:47:38 ID:IFcYo.VkVs
試写会はずれたけど初日に観に行く
ハート・ロッカーも病的な主人公を描いてて面白かったし
今回は執念に憑かれた女性主人公っつーことで更に楽しみ
返信する
003 2013/02/12(火) 18:51:23 ID:9laiR1ZVFU
>ゼロ・ダーク・サーティ
生理用ナプキンみたいな名前だな
返信する
004 2013/02/12(火) 21:17:35 ID:205ZlphjCE
見たけど、結局見つけて殺すまでをアメリカ目線で淡々と描くだけで映画的な面白さはない映画だったな。
返信する
005 2013/02/12(火) 22:21:45 ID:.R1nSt1r4w
>>4 >アメリカ目線で
これ言うヤツが絶対涌くと思った
アメリカでアメリカ人が作った映画をどうやったら完全にアラブ目線で描けると思うか、そっちの方が不思議だよ
返信する
006 2013/02/12(火) 22:37:42 ID:Lzn6VHLs02
こんなのノコノコ映画館に観に行って、テロリストに爆弾仕掛けられるんじゃないかと余計な心配をする俺みたいな奴って居るよね?おっかないからレンタル出るまで待つよ。
返信する
007 2013/02/12(火) 22:39:16 ID:uOOcSgdSBw
008 2013/02/12(火) 23:11:59 ID:QWoc6b23RQ
009 2013/02/12(火) 23:56:08 ID:Ogi2ofw5eo
010 2013/02/13(水) 00:47:07 ID:TcEt66jUgM
>>4は視点がどちらか一方の誰か一人に固定されずに、
俯瞰視点で双方のドラマや双方の駆け引きの裏側が見たかったって言いたいんじゃないの。
「映画的な面白さ」とはハリウッドエンタメ的な話の盛り上がりやスペクタクルがなかったということかな・・・
監督の前作を考えるとそこは期待すべきじゃなかったね
返信する
011 2013/02/13(水) 12:13:58 ID:hfFY/JpyL2
この映画にそういうのを求めるって頭悪すぎでしょ…
返信する
012 2013/02/13(水) 20:13:05 ID:YJvF7KAjWM
派手なドンパチは期待してなかったけどラディンサイドの人間模様や裏話的なものも多少あっても良かったんじゃないかなと思っただけ。
いくらアメリカからしたら悪者でも夜中に多勢で他所の国に無断で侵入して無抵抗の人間を子供の前でバンバン撃ち殺すってやり方はさすがに酷いと感じた。 しかも殺してからの本人確認ってのが乱暴すぎるわな。
返信する
013 2013/02/13(水) 21:48:47 ID:DtCePyMxY6
>>5や
>>11みたいな顔文字レベルの馬鹿対象の映画ばっかりになってきたよな。
そりゃ映画も斜陽になるわ。
返信する
014 2013/02/14(木) 02:30:02 ID:t1M6GlbO6g
015 2013/02/14(木) 09:36:22 ID:Nb21Zv/Gvg
>>13 こーゆー「俺が理解してやれる映画が減ってきた」タイプも、この手の映画スレに多い
返信する
016 2013/02/15(金) 18:31:32 ID:GQWh7ARGKY
観てきた
非道な拷問・地道な調査の結実・上層部に噛み付く行為・強引な夜襲作戦
だんだんエゴを強くしてく主人公の行動はスリリングで胸のすく瞬間もあって
本当にドキドキワクワクする展開で観てて引き込まれるんだけど
一人の人間を殺すことという目的に人間性が欠けてるという前提を
主人公も楽しんで観てる自分も忘れちゃってたという・・・
めちゃくちゃ面白かった
返信する
017 2013/02/16(土) 02:43:54 ID:.6KBFUSZqU
しかしたったあれだけの情報でビンラディンを殺しに行くってメチャクチャな国だな
実際はもっと確度の高い情報があったんだろうけど映画で描くのはマズいってことなのかな
返信する
018 2013/02/16(土) 10:21:20 ID:XLSK8mmPH.
コレ系の映画は日本では無理だよ。
リアルでドンパチの機会がないからね。
良い悪いは別して武器を用いての殺し殺されが身近だとストーリーの幅は広がる。
我々日本人は警官の拳銃でさえホルダーから出ている部分しか見た事ないし。
返信する
019 2013/02/16(土) 15:16:53 ID:YgZz4aitsc
主人公のドラマは人間に普遍的なテーマがあると思うけどな
戦争や兵器にピンと来ない人でもその点で楽しめる・・・はず
返信する
020 2013/02/16(土) 23:45:00 ID:.6KBFUSZqU
職務に忠実なだけで別に狂気じみた執心はというわけでもなかったと思う
ビンラディンの捕獲はアメリカ人の悲願だったわけだし
淡々と物語が進んでいく感じが良かったね
返信する
021 2013/02/17(日) 01:07:18 ID:KmXM3T5hFo
>ラディンサイドの人間模様や裏話的なものも多少あっても良かったんじゃないかなと思っただけ
とにかく情報が無いのにどうやってそれ描くんだよ。
それやったら思いっきりファンタジーになるだろ。
一方的なアメリカ側だけを一方的に描いているからこの映画はいいんであって。
返信する
022 2013/02/17(日) 13:00:35 ID:CvWP422Jqc
>>12>>17 今日の新聞に興味深い記事が載っていた。
アメリカ軍は無人機を使ってテロリスト殺害をしてるんだけど
情報が不十分ななかで攻撃実行するので誤爆や巻き添えが多く
パキスタンでだけでも2004年から現在までに473-893人の民間人(うち子ども176人)が
その犠牲になってるんだそうな。
これは政府の発表じゃなく報道機関が調査して得た情報で
ほかにも政府は攻撃回数・誰を標的にしたか・その根拠となる証拠を一切公表してないらしい。
また米司法省は「『米国攻撃への差し迫った脅威』に関係する場合に殺害は正当化される」
と説明してきたけれど、
リークした内部資料によると「差し迫った脅威とは、近い将来に攻撃を計画しているという
明らかな証拠を必要とするものではない」という。
いきなり空爆しなかった分、映画で描かれてる襲撃作戦はまだマシなほうだったということかな。
返信する
023 2013/02/17(日) 15:57:50 ID:CH8D/Ibkj2
背の高い男ってだけで無人機に殺された人もいたらしいね
むちゃくちゃだな
返信する
024 2013/02/17(日) 22:06:05 ID:e8UFOkqw7g
025 2013/02/17(日) 23:02:16 ID:51UyHWvRZk
これには期待している。
ハートロッカーの監督なら大丈夫だろ。
(あのハートブルーの監督がなぁ・・・)
返信する
026 2013/02/18(月) 10:52:37 ID:wkpYfCyXuA
ハートロッカーの監督ってことで俺はあんまり期待してなかったけど、予想通り
中だるみしてて途中でウトウトしてしまった
しかし、ステルス仕様のブラックホークの登場からは一気に面白くなった
邦題が「ハート・アタッカー」ということでハートロッカーのパクリ映画の烙印を押されてしまったイギリス映画(原題はバトルオブハディサ)があるが、こちらは米軍、テロリスト両方の視点から平等に描かれててすごく興味深かったし面白かったな。
このビグロって監督の映画はイマイチピンと来ないな〜と改めて思った
返信する
027 2013/02/18(月) 15:18:01 ID:hyP01r4hxE
ラスト30分は結末は知っててもドキドキするね
返信する
028 2013/02/19(火) 22:17:14 ID:.9NJe3KOro
主人公のマヤが10年かけてオサマの居所をつかむまでの道のりは長く険しいと一言では表せないものと感じた。自分はそのマヤに完全に同化し、冷静だが執念や怨念のなかで居所をつかんだということが非常に面白かった。
たとえるなら先のアルジェリアの日本人殺害のテロリストを日本政府だったら10年もかけて探すだろうか?おそらく嫌なことは忘れようとするのが日本人であり、また同じような事が起きる可能性は非常に高い。
今の日本人は良い悪いは別として、アメリカ圏の枠に組み込まれており、いまさらイスラム圏に入りたいということはありえないから、あくまでアメリカ目線の映画を観て面白いならそれで良いと思う。
テロリストはどんな理屈をつけてもテロリストであり犯罪者であると思う。
返信する
029 2013/02/19(火) 22:32:55 ID:dmUj2FNXHA
ラスト30分だけ見ればいい映画だわ
まぁ、ぶっちゃけ面白さはボチボチって所だった
返信する
030 2013/02/20(水) 00:02:30 ID:npXs2kiCjw
>>26 俺も同じ。
ハートロッカーは評価も高いしよく出来てるんだけど、イマイチ満足感がない。
何かが足りないような、自分に合わないとうか、なんだろ、とにかくなんか物足りない。
もしかしてと思ってゼロダークサーティも見てみたけどやっぱり同じだった。
リアルだし、人間ドラマもあるし、銃撃戦や爆撃シーンなどもあるんだけど
つまらない、ダメな映画ではないのに、イマイチ満足できないな。
なんだろ、合わないのかな
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:18 KB
有効レス数:39
削除レス数:0
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
映画掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:ゼロ・ダーク・サーティ
レス投稿