「イングロリアスバスターズ」を語ろう
▼ページ最下部
001 2013/02/13(水) 03:54:31 ID:mwnTmFI3As
022 2013/02/15(金) 05:11:34 ID:AgjiEwYqHU
レア・セドゥって誰かと思ってググッたらこいつかー
おっぱいでかくていいよね。
イングロリアスバスターズでは映画の冒頭に三姉妹の一人として出てくるじゃんw
ほんのちょいだけど
返信する
023 2013/02/15(金) 09:03:02 ID:BoOUWhlQDg
>>22 グウィネス・パルトロー似の地味だけどいい女。
冒頭見逃してたよ
ありがとうもう一回見てみる
返信する
024 2013/02/15(金) 10:43:55 ID:hy8nstUDiE
支配人?金を返してくれ 主演俳優が最悪だ はいいセリフ
返信する
025 2013/02/15(金) 15:11:12 ID:cx97WIkZHc
026 2013/02/15(金) 15:21:38 ID:EPkXUoUJ6E
やりたい放題というか、実にタランティーノ
返信する
027 2013/02/16(土) 11:28:54 ID:F/w3NglZ6M
ブラピが「ドイツ人は登山好きだろ?」は 面白かった 関係ないかもしれないけど
返信する
028 2013/02/19(火) 22:59:25 ID:sftduvPYng
>>19 っていうか
タランティーノで評価できるのって
これとパルプフィクションくらいじゃね?
レザボアはマニアでの評価はいいけど・・
そもそも監督作品自体少ないし。
どっちかっていうと脚本での仕事が多い印象。
返信する
029 2013/02/19(火) 23:44:34 ID:huwDBkUmqE
030 2013/02/19(火) 23:55:13 ID:3aB2PplRrE
デスプルーフはラストシーンで大爆笑した。
返信する
031 2013/02/20(水) 02:17:41 ID:n1GqcCm43.
>>28 おれタランティーノファンとかいうわけでもないんだけど
結構面白いのあるじゃん。パルプフィクションぐらいしかないって事は無いと思うよ
タランティーノファンにこれ言ったら殴られそうだけど
個人的にはパルプフィクションはあんま面白くなかった
だがしかし、このイングロリアスバスターズは文句なしに面白かった
やっぱタランティーノは才能あるんだなぁと再認識したよ
返信する
032 2013/02/20(水) 07:57:49 ID:IO00/jeysA
1.パルプ
2.ジャッキー・ブラウン
3.これ
返信する
033 2013/02/20(水) 20:41:59 ID:IO00/jeysA
[YouTubeで再生]

ブラピ率いる米軍特殊部隊がイタリア人に化けてナチス映画の試写会に潜入するシーン。
完璧なイタリア語で喋るナチスのランダ大佐にチョンバレになるシーン。
これをどうやって日本語で吹き替えたのか… むしろ見てみたい気がするw
返信する
034 2013/02/20(水) 21:55:03 ID:hwMP7yCV0M
ティム・ロス、スティーブ・ブシェミ、マイケル・マドセン、ブリジット・フォンダetc
いつもキャスティングが絶妙なんだけど、この映画のブラピだけ正直理解できない
各章ごとのシーンは好きだがブラピの場面だけ、彼じゃなきゃ駄目だったのかと微妙に感じてしまう
返信する
035 2013/02/20(水) 22:10:53 ID:n1GqcCm43.
>>33 そのシーン大好きだわw
酒場のドイツ訛りでドイツ人じゃないのを見抜くシーンとか
どうやって訛ったドイツ語を吹き替えでやってんだろ
日本語吹き替えを訛らせてるのかな。自分で書いてて何言ってるかさっぱりわからないけど
この映画を日本語吹き替えでみようとすると破綻する映画だ
返信する
036 2013/02/24(日) 10:31:29 ID:6e9ER0gqVc
>>33 苦虫をかみつぶしたような顔で
微妙な間を空けて、グラッツェ!って言うところが
ブラピ上手いなーとおもた。
返信する
037 2013/02/24(日) 12:46:41 ID:h71.6vExMw
>>33 >>35 日本語吹き替えだと英語のセリフ以外は字幕になってるよ
英語のセリフだけ吹き替え
だから英語圏の人が見た時と同じ感覚になるようにできてる
返信する
038 2013/02/25(月) 00:20:15 ID:qtzpEPpNMc
「イングロリアス〜」は虐げられたユダヤ人がドイツ人(ナチス)に復讐する構図。
「ジャンゴ」は虐げられた黒人が白人社会(開拓時代)の中で這い上がっていく構図。
それを仲立ちするのが開明的なドイツ人という設定もおもしろい。
続けて見るのもいいかもね。
返信する
039 2013/02/25(月) 03:19:55 ID:fAp15e4Zns
地下のバー銃撃戦後の生き残りの子供生まれて舞い上がってるドイツ兵
妙に英語上手かったよね?あれって何か説明あったっけ?
ブラピとも交渉したし、ただ単に言葉通じないと物語進行しないってだけかね?
返信する
040 2013/02/25(月) 08:33:32 ID:SHOXopXSXk
041 2013/02/25(月) 15:31:39 ID:cxVySGokrQ
第85回米アカデミー賞
助演男優賞:クリストフ・ヴァルツ『ジャンゴ 繋がれざる者』
おめでとう
返信する
042 2013/02/25(月) 16:42:53 ID:IKtJd8EGNI
クリストフ・ヴァルツを初めて見た時「ティム・ロス老けたなぁ・・・」
と思ったのは俺だけではないはず
返信する
043 2013/02/26(火) 16:06:29 ID:fvR3Q4S.T6
ジャンゴ見たよ。
これは面白い。 マカロニ・ウェスタン+人情もの
やっぱタランティーノは裏切らないね。
いつものように彼もちょっと出てるしw
返信する
044 2013/02/26(火) 16:12:16 ID:OeHVWeS8pc
ジャンゴのクリストフ・ヴァルツもいい演技やってるよな
マジで天才だろクリストフ・ヴァルツ
返信する
045 2013/02/27(水) 16:46:36 ID:wMa06TfadQ
クリストフ・ヴァルツはジャンゴでもフランス語、ドイツ語を披露するし、カウボーイの酷い南部
訛りも笑えた。 タランティーノのセリフで見せる才能は最高だね。
返信する
046 2013/03/03(日) 10:07:17 ID:iPFjsTopvg:DoCoMo
一つわからないトコがあるんだけど、
ランダ大佐が自分の異名の「ユダ・ハンター」について、
冒頭の牛乳飲むシーンではわりと嬉しそうに話すのに、
終盤の、アメリカの将軍に電話した後ブラピと話すシーンだと忌々しそうなのはなんで?
大佐のキャラ的に何か意味がありそうだけどイマイチわからない
連合国側に寝返ったことを強調してるってことでいいのかな
返信する
047 2013/03/03(日) 11:17:02 ID:fhcMEZNDa6
アメリカ人からの印象よくしようと思ったんじゃない
返信する
048 2013/03/03(日) 12:33:00 ID:iTDxKL.9vQ
>>46 「俺たちもう仲間だよ、なっ!」っていうのをアピールしてるんじゃないの?
返信する
049 2013/03/03(日) 13:45:05 ID:nRbdLPF5Y2
映画館主の女とブラピ軍団が共闘してヒトラーをブチ殺すっていう筋にしてほしかったな
映画館主と黒人の二人だけでじゅうぶんヒトラー殺せてたし
ブラピ軍団必要なかったじゃん
返信する
050 2013/03/03(日) 17:05:29 ID:ILJWwdRzSM
映画館のシーンでスクリーン裏に積まれたフィルムの山が爆発的に燃えるセルロイド製だというのは説明がなかったけど、ふつう判るだろという解釈?
返信する
051 2013/03/03(日) 18:08:56 ID:tsy4XSHR9U
燃えやすいから昔は(映画の当時)電車に持ちこめなかったってシーンあったよ
返信する
052 2013/03/03(日) 23:33:38 ID:NmXG.yAHv2
>>46 信念なんか持ってなくて、自分の快楽と身の安全しか考えてない人だってことじゃないかな
あだ名の話以外のところでもそのつど都合のいいように言ってることコロコロ変えてそう
返信する
053 2013/03/04(月) 15:40:46 ID:7dveyJl6yk

この映画をみて、ダイアンクルーガーが好きになった
返信する
054 2013/03/04(月) 16:12:50 ID:9fZ3JpRd8k
>>46 裁判だろう。
その当時そんな言葉があったかどうか知らないが「ナチ裁判」とはっきりランダ大佐は言っていた。
それを恐れて複雑な言動になったのではなかろうか。
返信する
055 2013/03/04(月) 16:41:23 ID:AOCmUYCLWY:DoCoMo
>>47 >>48 >>52 >54
どうもありがとう
やっぱアメリカの仲間ってのを強調したってことか
ナチ裁判のセリフは見逃してたかもだからもう一回みてみよ
ジャンゴも見たけどやっぱタランティーノはすごいね
映像と音楽のマッチングが神がかってる
センス良すぎ
クリストフ・ヴァルツも相変わらずの名演技
返信する
056 2013/03/04(月) 19:18:47 ID:azx20j.lKs
まあ額の傷のせいで一生人に石投げられるんですけどね
返信する
057 2013/03/04(月) 19:30:41 ID:WIzbz/ppGc

ジャンゴにオリジナルのジャンゴ(1966)の主題歌をそのまま使い、主演したフランコ・ネロが少し出ているってのもタランティーノの拘りだね。
タランティーノはこういうちょっとしたことに凄く凝るくせに主演級をすぐに殺しちゃう悪い癖があるw
返信する
058 2013/03/05(火) 00:02:25 ID:6R2FHm1/82
ジャンゴのディカプリオ、結構良いんじゃないの?
俺ゾクゾクきたんだけど
返信する
059 2013/03/05(火) 12:37:02 ID:pYD9iTZYNs
060 2013/03/05(火) 18:21:31 ID:nIRrxn1WEY
冒頭ハンスランダ大佐の牛乳飲むシーン
中盤のシュークリームみたいなの食べてるシーン
なんでこんなに中毒性あるんだろ。50回はこのシーン見てるような気がする
ブラボー
返信する
061 2013/03/23(土) 09:04:58 ID:6m9asXphHQ:DoCoMo
3章でショシャナが自分の映画館の看板を変えてた時、強引に車に乗せられて会食に同席させられたけど、
到着したらランダ大佐(ヴァルツ)と女優のハマーシュマルクが席に居て、
その時に一瞬だけ2人がSEXしてる映像があったのは何なん?
ショシャナが“この2人は男女の関係があって、ヤってる時はこんな感じかな…”って思っただけ?
返信する
062 2013/03/23(土) 14:34:31 ID:vHetG3zPNo
それランダ大佐とハマーシュマルクじゃなくて
ゲッペルスその通訳だろ。
返信する
063 2013/03/23(土) 18:35:00 ID:wxhd4oIA.A
ナチと寝てるフランス女が! ってことじゃね
ああいう女は戦後同じ国民からリンチに合うんだよ
返信する
064 2013/03/26(火) 15:07:59 ID:lgIwwSAOQM
ナチに協力してたフランス人女達が戦後に丸刈りにされてる映像見たことある。
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:21 KB
有効レス数:64
削除レス数:0
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
映画掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:「イングロリアスバスターズ」を語ろう
レス投稿