今まで一番怖いホラー映画ってやっぱこれだと思う
▼ページ最下部
001 2013/02/26(火) 23:56:01 ID:dZAPxFgzTk
いろんなホラーを見たがやっぱブレアウィッチが純粋に怖い。
無駄なシーン(ラブシーンとか)はないし、1時間半くらいでサクサク見れる意味でもいいよ。
特に「ブゥードゥー教だ!!」のシーンが不気味すぎる。 → 文 大 文 大
ホラー好き諸君、なんか反論あるか?できれば共感して欲しい(わかってくれる人が周りにいない)
返信する
002 2013/02/27(水) 01:12:47 ID:SGeQ3s3SPs
これの亜流がいまだに続々と出てくるが、どれも駄目。
久しぶりにこれ観ると良くできてるよやっぱ。
アイデアの勝利だわな。
劇場公開当時、まだネットもそんなに普及してなかったのもよかった。
現実かフィクションかよく分からない不気味さを味わえたもんだよ。
返信する
003 2013/02/27(水) 01:17:08 ID:YSqbd0sGn.
004 2013/02/27(水) 01:31:51 ID:HGBt3YBAFc
ブレアうぃっちは
そんなに
怖く
なかったよ
返信する
005 2013/02/27(水) 01:46:10 ID:rPWlIJ/VqM
結局これまだ見てないや
明日あたり借りてくるか
返信する
006 2013/02/27(水) 01:50:01 ID:5I/0fmdHbk
わかってくれる人が周りにいないのは
恐く無いから
返信する
007 2013/02/27(水) 02:47:01 ID:DjC5Sy7bUo
ブレアウィッチや、その後に続々作られた似系列って
映画館でカップルがいちゃつきながら観る感じ
個人的にはこの系統ではRECが怖かった(3作目は駄作だが)
今年日本でも公開されるREC完結編が楽しみ
返信する
008 2013/02/27(水) 04:31:14 ID:aq33i1Taak
009 2013/02/27(水) 08:02:07 ID:RKdqjsb8KI:au
010 2013/02/27(水) 08:21:24 ID:p1UAQc6LTY
ホラー系映画でションベンちびりそうになったような映画はまだ無いなぁ・・・
これから有るかもしれない
ブレアウィッチって元ネタ手法って「食人族」だよね
あっちは何年も客を騙す事に成功してるんだよなw 今見ると大爆笑もんだけど
返信する
011 2013/02/27(水) 08:55:17 ID:7.tFj.D0Yw
>>1 一つの映画のパターンを作ったのはすごいわ。
当時でさえ出し切ってた感合ったのに。
返信する
012 2013/02/27(水) 08:59:01 ID:tv/kNUnxLQ
エクソシストは高校の頃見て怖くてしょうがなかったんだけど、それ以上に脚本が面白かったから見るのを止められなかった
タイの「The eye」って言うのがかなり怖がらせる演出がいい感じよ
返信する
013 2013/02/27(水) 09:22:03 ID:gpYqc8JCHA
エクソシストは面白すぎて、怖さはそれほどでもなかった。
リングの方が単純に怖かったなあ。
小説、ドラマ、映画、どれもいい感じ
返信する
014 2013/02/27(水) 10:21:23 ID:3A7QgPasb.
ブレアウィッチは、評判を聞いて、仕事帰りに一人で観に行った。
ガラガラの映画館で、客は
おっさんが2.3人ぽつんと座ってるだけ。
ホラー映画鑑賞には、理想的な状況で見られたけど
あんまり緊迫感・緊張感を感じられなかった。
劇場で見た、パラローマル・アクティビティの方が怖かった。
すべての事件が終わった後の、長い暗闇の時間
(1分くらい、スクリーンが真っ黒で何も写らない)が
心臓が飛び出そうなくらい緊張した。
返信する
015 2013/02/27(水) 11:00:18 ID:o765TnyY2A
016 2013/02/27(水) 11:09:36 ID:IJ5nxqndRM
>>1 怖くはなかったけど、不可思議な世界に没入できて絶望感に浸れるので好きな映画だった
パラノーマル・アクティビティは怖かった、普通の劇映画なホラーは怖くないけど
本当にあったという体裁の心霊映像のたぐいは苦手
個人的にグレイ型宇宙人が死ぬほど怖いので、それ+記録映像のフォース・カインドは
予告編の時点で怖すぎて観れない
返信する
017 2013/02/27(水) 13:44:25 ID:.eXaAbSXTg
>>1 日本だと「ドキュメンタリー風映画」だとネタバレした後の
公開だったから面白さは半減してると思うぞ
アメリカでリアルタイムで見たのなら、その評価も分かるけど
返信する
018 2013/02/27(水) 14:24:18 ID:loxHt7qlWM
019 2013/02/27(水) 15:02:09 ID:rb/nahzLv2
13日の金曜日パート1のラスト
内臓出るくらいびびったわ
返信する
020 2013/02/27(水) 16:28:38 ID:oErVdAoSbs
私はオーメン
子供の頃に見たトラックに積んであるガラスで首が飛ぶシーンは忘れられない
返信する
021 2013/02/27(水) 16:41:13 ID:wMa06TfadQ
リングの貞子が井戸から出てくる所。
一人で音量を上げて部屋を真っ暗にしてみるべし。
返信する
022 2013/02/27(水) 16:48:06 ID:t/5OW0kKPo
VHS 一応これ系だろ
かなりおもしろかった
返信する
023 2013/02/27(水) 18:30:43 ID:NmxSjeqBuQ
>>1 そんなことないよ、かく言うおれも勧める1人。
H・P・ラヴクラフトの言葉にこんなのがある。
「人間の感情の中でもっとも古く、強烈なもの、それは恐怖である。
恐怖の中でもっとも強烈なもの、それは未知の恐怖である」
……この言葉を端的に示した映画だと思う。特に後半の、理不尽な恐怖が。
さらに付け加えよう。
序盤、町の住人のインタビューを挿入しリアリティーを構築していくプロットは、
スティーヴン・キングの小説のノリそのもので、製作者がいかにホラーファンであるかが
垣間見られる。
よって、通なホラーファンなら納得できる内容だと思うよ。
返信する
024 2013/02/27(水) 19:40:08 ID:VYepUWmtL6
ブレアウィッチは如何に映画にのめり込めるかで怖さの度合いが格段に違う。
逃げ場のない絶望感や間接的な恐怖な演出は恐ろしかった。
種類は違うが、ヘッドフォンを付けて観る「キャンディマン」はオシッコちびるぞ。
返信する
025 2013/02/27(水) 19:47:15 ID:CEBvYV6sZk

さすがにブレアウィッチ2のファンはいないな。
返信する
026 2013/02/27(水) 19:57:43 ID:o08BMXxH2M
怖いというより、きたないとかびっくりするっていう系統の映画が多くてがっかりするね。
背筋も凍るってのはどれだろう。
生理的に怖いのはサスぺリア2のこっち来るお人形。
返信する
027 2013/02/27(水) 23:09:45 ID:qu6prM.gHk
>>1キャンプに行くのが怖くなった
それ以外では死霊のはらわたも結構キタわ・・・
返信する
028 2013/02/27(水) 23:12:53 ID:GPP1YfvlYU
スレ画の映画は唯一退屈でつまんなくてイライラして早送りで見た映画だわ
何が怖いのか全く理解できん
恐怖感を感じるよりもびっくり演出で驚かせるようなのが多いからな
リング?のラストリーンで貞子が徐々に近寄ってくるシーンは目を覆ったが
返信する
029 2013/02/27(水) 23:19:42 ID:ATXPcciKBw
030 2013/02/28(木) 00:35:20 ID:szWNcki.d.
自分の最近みた一番怖かった映画はディセントの1だな。
あれ観終わってエンドロール流れてるときに、ふと現実に戻る感覚があった。
それぐらい作品に飲み込まれてて、平和な日常に感謝した。
そして絶対に地下洞窟には行かねえって思った
返信する
031 2013/02/28(木) 11:49:47 ID:q4Ne1GAEjk
ベタだが、初めて見たときの「リング」
女子高生役だった竹中結子が押し入れで死んでる時の表情で恐怖ピーク。
ただ、もう、だいぶ慣れたから
Jホラー特有の恐怖シーンはあまり怖くなくなってしまった。
いまは普通に見れるけど、あの時は、あの手の免疫が全くなかったから
ビビりまくって、その日、友達の家に泊めてもらった。
返信する
032 2013/02/28(木) 15:45:45 ID:ejydtoFGSo
033 2013/02/28(木) 16:48:16 ID:fT2.C6DgVo
034 2013/02/28(木) 17:19:32 ID:hgT20B9prc
薄型TVならまだ良い方なんじゃないの
呪いのHDD+タブレット端末なんて組み合わせなら怖さも激減する
…と思ったけど動画サイト等で簡単にコピーを他人に見せられるから
とんでもない事になる可能性もあるな
返信する
035 2013/02/28(木) 17:47:54 ID:fT2.C6DgVo
>>34 それ 「リング」から「ネット」だねw
デジ貞? なんか初音ミクっぽいな
返信する
036 2013/02/28(木) 18:25:24 ID:z.boyN9LAc
>>29 懐かしいですね。
小学5、6年の頃に金ロー放送のバタリアンで初めてゾンビものを体験したんだけどとっても衝撃的でした^^
金色のハゲの勢いが今でもコワイってゆう。
返信する
037 2013/02/28(木) 19:05:40 ID:KWnIa5RgE6
リングって浅はかな映画をホメる人の気がしれないw
あんなの単なる呪いの手紙のビデオ版にすぎないのにw
貞子がテレビから這い出てくるのがそんなに強烈か?
おれは屁とも思わんなw
稚拙すぎて苦笑してしまうがなw
それこそ鈴木光司の格好の餌食とかw
返信する
038 2013/03/01(金) 12:34:34 ID:dRxmq44xNk
草ねぇ…
ホラーだと、私もオーメンかな
登場のあやふやな情報世界も手伝って
返信する
039 2013/03/01(金) 13:21:01 ID:ixGE5g6hKA
褒めるという言葉でなにを意味してるのかわかんねーけど、
怖がらせるって点では、リングはよく出来てたと思うけどね。
不幸の手紙やら番町皿屋敷、四谷怪談みたいな古くからある古典的な話を
現代に置き換えて、実際に起きた超能力実験の事件なんかもモデルにしながら、
それまでスプラッターみたいなものが中心だったホラーを、日本的な情緒感で視聴者を怖がらせるというか。
かといって重々しい文学性もないし、軽いノリで見れるとこも、娯楽としては良く出来てた。
続編以降は、びっくり箱状態でつまらなくなってしまったが。
怖い怖くないは個々の感性の問題だから、俺は怖くねーよ、アハハハ
みたいなレスしてる方が浅はかでねーか?
せめて、なんか他のオススメ作品でも提示してくれれば、また違うんだろうけど。
返信する
040 2013/03/01(金) 13:41:07 ID:iFs/7fi/jU
貞子が画面から出てくるときテレビの液晶部分下にして置いちゃったらどうなるんだろう
返信する
041 2013/03/01(金) 13:41:55 ID:74ZbV3vEpc
『リング』でホラーとして素晴らしいところは日本独特の閉塞感がよく表現されている
ところだと思います。貞子がテレビから出てくるところはご愛嬌。
自分なりのJ・ホラートップは『七つまでは神のうち』です。
ラストはトラウマになること間違いありません。
返信する
042 2013/03/01(金) 13:45:22 ID:VuidfdpbVM:au
「薄気味悪い」とか「ゾクゾクする」とか「気持ち悪い」とか
色々な怖いがあるから
返信する
043 2013/03/01(金) 16:04:56 ID:35Bl8JB6GE
以前に何かのTV番組でやってた実験なんだけど
「この家は○○が出ます」と言って素人を家の中に入れる
日本人は幽霊なら怖がるけど、悪魔なら怖がらない
欧米人(キリスト教徒?)はその逆で
幽霊なら平然としてたが、悪魔なら怖がってた
今まで考えた事もなかったけど、言われてみると
悪魔が怖い日本人ってほとんどいないだろうな
返信する
044 2013/03/01(金) 18:41:41 ID:cmawge.Nmo
ホラーの怖いか否かって
その映画を観た時の年齢にもよると思うよ
ホラーは感受性の強い中高生の頃に見るのがいい
実際怖いと思ったのが中高生の頃観た映画がほとんど
ブレアウィッチ、女優霊、リング(高橋克典,原田芳雄が出てたの)
ソドムの市、ドグラマグラあたりかな
探偵ナイトスクープで話題になった"シェラデコブレの幽霊"ってのを見てみたいな
返信する
045 2013/03/01(金) 19:29:27 ID:35Bl8JB6GE
それホラーに限った話でもないんじゃないの
歳取ると、良くも悪くも感情の振り幅が小さくなるし
「歳取ってるからこそ分かる良さ」ってのもあるにはあるけど
思春期の体験に比べると瑣末なもんだと思うわ
返信する
046 2013/03/01(金) 19:49:11 ID:VuidfdpbVM:au
小学生の頃に見た『オーメン』は
避雷針(十字架かな)が刺さるシーンやガラスで首がチョン切れシーンばかり
怖がっていたが
大人になって見直すと
最初の首吊りとかヒヒに襲われるシーンが怖く感じる
返信する
047 2013/03/01(金) 20:31:56 ID:ounfgtOf3I
映画の質じゃなくて恐怖というのは
人によってそれぞれ異なったシチュエーションや状態があるので
「あれが恐い」とか「いやこっちの方が恐い」という議論は不毛。
「リング」が恐い人もいれば「13日の金曜日」が恐い人もいる。
返信する
048 2013/03/01(金) 22:36:56 ID:2v/BGGgnhg
キャンディマンが今まで見たホラーの中じゃ一番だな。
ミザリーがホラーならアレも心底怖い。
返信する
049 2013/03/01(金) 23:04:36 ID:SFKWft1cxA
慣れってのも結構あるんじゃないの?
オイラは「死霊のはらわた」がNO.1だったんだけど
劇場公開以来久しぶりにDVD借りて観てみたら、全く怖くなくなってんだよね
ヒッチコックの「鳥」もそうだったりしたし・・
中々…スレ主の言う「一番」って奴は出にくいだろうね
返信する
050 2013/03/01(金) 23:12:20 ID:bJu6ghlfJE
幼稚園生からホラーを観ているけど,きっと人それぞれですね。
精神的に恐怖を感じる人や,見た目で恐怖を感じる人や。
でも慣れもあると思いますよ。
自分は殆どのホラーを恐怖と感じないし。
たぶん心のどこかで造り物ってのが浸透しているのだと思うけど。
(富士急のお化け屋敷もノーリアクションでした)
ただ,グロサイトは本物なんで興味はあっても観ません。
本物が恐怖と感じます。
返信する
051 2013/03/01(金) 23:15:09 ID:JkYz.1dgtc
>>28 そうだね
早送りってAV見るときか怖いホラー映画のオチだけ気になるときしか使わないもんね。
返信する
052 2013/03/02(土) 01:10:05 ID:3TsFq0ocyk
ホラーにしてもエロにしてもグロnしても、確かに振れ幅小さくなるね。
年齢のせいもあるだろうし、慣れもあるね。
ガキの頃に和製ホラーの「スゥイートホーム」を従兄弟に見せられてしばらくトラウマだった。
レンタル屋のホラーコーナーに近づくのも怖かった。
それをだんだんと強がって観るようになって、気が付くと何も感じなくなって手法とかの分析する様になってる。
返信する
053 2013/03/02(土) 01:11:18 ID:qiZhA1jXfg
当時アングラサイトのリンクからブレア・ウィッチ・プロジェクトのサイトに辿り着いたおぼえがあるよ。魔女ってほんとうにいるんだ!アメリカすげーって本気で信じたわ。あのころは2ちゃんねるも今みたいな優秀な検索サイトもなかったから検証しようがなかった
返信する
054 2013/03/02(土) 03:48:12 ID:Na7UnJdKFc
あなたの知らない世界の新倉イワオのインチキ解説
返信する
055 2013/03/02(土) 07:43:59 ID:Vu2gPhArwg

恐怖の痛点がもともと鈍いおれとしては基本、ホラー映画はニコニコしながら観るため、
ほとんど怖がった記憶がない。
大好きな『死霊のえじき』は喜びながら観まくったせいで、今じゃ大半の台詞を憶えているほど。
強いてトラウマになった映画と言えば、渥美清が金田一を演じた『八つ墓村』かなあ。
返信する
056 2013/03/02(土) 12:54:42 ID:brm4oJwPgg

77年版の「八つ墓村」は映像的にも芸術的な価値があると思う。
邦画だと「リング」の他には「震える舌」それとコメディーだろと言う意見もある
「ハウス」見方によっては怖い。
洋画では「死霊のはらわた」「悪魔のいけにえ」「サスペリア」1と話が関係ない「サスペリア2」
「エクソシスト」「ハロウィン」、動物パニック物だけど「ジョーズ」
怖くなかったけどオリジナルより話がよく出来てた「リング」は参考までに。
個人的には残酷度が高ければ怖くなると言うものではないと思う。
返信する
057 2013/03/02(土) 14:33:26 ID:APcx7PIMZY

餓鬼の頃に観たもんが一番怖いだろ
ある程度大人になったら、そこらの人間の方が怖いわ
返信する
058 2013/03/02(土) 14:50:32 ID:XLAOdAIIX6
「死国」はおもしろかったよ。
ラストの抱きしめてバキバキ体砕くシーンでは、あちこちの観客、失笑してたw
なかなかのコメディ作品だった。
返信する
059 2013/03/02(土) 14:52:40 ID:7/1gl5Yu66
>>57 ところが八つ墓村は今観ても、とんでもなく怖い。
閉鎖的な逃れられない因習というのは、日本人の琴線に触れる怖さがあると思われ。
返信する
060 2013/03/02(土) 16:53:37 ID:tSq3I1MuZk
人間の業とか呪いより身近にあるあっちの世界をみせてくれるようなホラー映画が好きだな
てことで高橋洋の「恐怖」とか中田秀夫の「仄暗い水の底から」がおれは怖い
返信する
061 2013/03/02(土) 21:23:03 ID:ED58j5vlb.
062 2013/03/03(日) 03:12:29 ID:w6rYy3RysY
>仄暗い水の底から
これは怖かった。
思い出して鳥肌立つわ。
あと個人的には「28日後」と「28週後」
これは最悪に怖かった。
返信する
063 2013/03/03(日) 06:06:33 ID:95JhU6gSCU
世間一般的に天海祐希の『狗神』は、低予算なうえ田舎を舞台としているため、
地味な印象を与えているようだが、個人的には好きな内容だった。
地方に行けば、古臭い因習はいまだに根付いているから頷ける部分もあった。
原作も面白かったが、映画はいいアレンジをしていたと思う。
ただ怖いか否かと言うと、たいして怖くなかったけど。
返信する
064 2013/03/03(日) 07:41:14 ID:nRbdLPF5Y2
映画ではないけど、ドラマの放送禁止は怖かったな
映画で怖いと思ったことはないわ
返信する
065 2013/03/03(日) 10:58:57 ID:JphqFhnab.
パラノーマル・アクティビティ
劇場の最終日レイトショーで客が
自分も含めて4人しかいなかったのは怖かった
しかも後ろにいた客が落ち着きなくてガタガタ物音立ててるし
そんな事も含めもぎりの店員と話したら
「4人?」
といぶかしげな顔をした店員の手には3枚の半券しかなく
、、、ごめん後半はうそ
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:44 KB
有効レス数:114
削除レス数:0
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
映画掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:今まで一番怖いホラー映画ってやっぱこれだと思う
レス投稿