ジャンゴ 繋がれざる者
▼ページ最下部
001 2013/03/06(水) 17:58:01 ID:QbRp/VmCl2
クエンティン・タランティーノの『イングロリアス・バスターズ』以来3年ぶりの監督作は、
ジェイミー・フォックスを主演に迎えた西部劇。妻を取り戻すため、
賞金稼ぎとなった元奴隷のジャンゴが過酷な戦いに挑む姿を描く。
レオナルド・ディカプリオが悪徳農園主に扮するほか、サミュエル・L・ジャクソンほか
多彩な顔ぶれが揃った。
返信する
002 2013/03/06(水) 18:17:37 ID:HjTBKMvN86
評判ほどディカプリオの悪役ぶりは、大したことなかった。
でもグダグダのラスト以外は良かった。血がすごいけど。
返信する
003 2013/03/06(水) 18:38:44 ID:XSuiyNpYHY
いやいや、ディカプリオは頑張ってたよ。
ただクリストフ・ヴァルツが凄すぎただけや。握手のくだりのあの緊張感を出せる役者はなかなかおらんと思う。
良くも悪くも卑怯な映画。
特に音楽がエンニオ・モリコーネに頼り過ぎw
マカロニウエスタン好きは最初の音楽でまずテンションMAXになるよね。
返信する
004 2013/03/06(水) 19:24:32 ID:kIH5FQJ9dc
タランティーノさん出演作品で一番爆笑したで。
ディカプリオは「頭蓋骨」の説明のシーンで緊張感マックスになりました。
殺すのかい?殺すのかい?みたいな。
最初に出てきた時はあんまり意識してなかったんだけど。
返信する
005 2013/03/06(水) 19:37:11 ID:WK/okdlO6I
サミュエル・L・ジャクソンのクズっぷりが凄かった。
頭蓋骨の件からの流れだからクズってより隷属の極みって感じなんだろうけど。
返信する
006 2013/03/08(金) 00:19:06 ID:S8UX9SJMhM
ちょっと長かったけれど退屈しなかったな。
ディカプリオが手を切ってリアルに出血したまま撮影続行したって話してた。
ジャンゴの奥さんの顔に血を塗りたくってるシーンも本物の血だったのかな?
返信する
007 2013/03/08(金) 00:37:01 ID:gLi6ulDba2
長いので疲れたけどかなり面白かったわー
ディカプリオがキレた時に、金持ってたわけだし、
何のことです?とトボケれば誰も死なずに終了したような気もするがとにかく面白かった。
返信する
008 2013/03/08(金) 01:39:59 ID:AoO5dl530k
タランティーノの役がおいしすぎるw
何かを消すときくらいしかCG使わないってインタビューで話しててますます好きになった。
返信する
009 2013/03/08(金) 11:50:58 ID:ZJyLNM/Ahc
昔の映画のタイトルテーマ曲で始まるイントロダクションが渋い。
ストーリーは至ってシンプルだが、物語の端々に効いたタランティーノのエッセンス。
言葉遊びや配役のセンスもタランティーノならでは。
オリジナルのジャンゴの主役だったフランコ・ネロが端役で出ているのも知っている人はクスッと笑える部分。
クロサワ映画を彷彿とさせる血しぶきも見物。
返信する
010 2013/03/11(月) 17:55:29 ID:UlOIoP7nlk
おもしろかったわー
タランティーノの最高傑作といわれてるだけあるね
ディカプリオの演技も迫力あってすばらしかった
西部劇っていままで敬遠してたけどもっといろんなのを見たくなったよ
返信する
011 2013/03/11(月) 21:55:47 ID:C45h5WT3Uw
012 2013/03/11(月) 23:23:29 ID:DEUWXCv5tU
013 2013/03/11(月) 23:32:26 ID:MeCSLb2r0s
014 2013/03/11(月) 23:35:36 ID:UlOIoP7nlk
015 2013/03/12(火) 10:46:40 ID:ibYaM5OUMM
あれだけ冷静なシュルツがキャンディを撃つというのは話の流れとしておかしい
あすこはキャンディにこそ隠し拳銃をもたせるべきだったな
タランティーノ作品っていつもどこかひとつ足らんのよね
返信する
016 2013/03/12(火) 11:20:26 ID:vy/JTZTmcc
>>11 なんか・・・すごくいいね。
それ見て、見に行きたくなった。
繋がれざる者は、許されざる者のニュアンスを取ったのか?
鎖無用のってのは、いかにもマカロニって感じの印象うけるね。
返信する
017 2013/03/12(火) 14:03:31 ID:Jvh8z.PIS2
>>15 オープニングからマカロニ風味全開にして、最後だけはわざとスカしたんだって。
タラ本人はクライマックスにいかにもなマカロニ対決はやりたくなかったそうだ。
西部劇の娯楽性よりも黒人奴隷の物語としての印象を残したいとか言ってた気がする。
返信する
018 2013/03/12(火) 14:10:19 ID:SmnxRRC2CE
そもそも「西部劇」っていう感じは受けなかったな。
返信する
019 2013/03/12(火) 14:36:58 ID:ZW9JADPWEQ
020 2013/03/12(火) 18:41:51 ID:xZ1Jx.gC4A
>>11 それ映画秘宝のAD高橋ヨシ気さんが作った奴らしいね。
オフィシャルより出来がよすぎでフイたw
でも、これが良いと思うのは日本人の感覚だけなのかな?
返信する
021 2013/03/12(火) 18:58:36 ID:9IkRn3LUEA
>>15 シュルツは悪人を許せないって信念と良識を持ってる人で、
賞金稼ぎをやってるのはたぶん法という大義名分でもって
自分の手で悪人を始末することができるからだろうと思う
シュルツは法や制度を利用して上手く立ち回るのが得意だけど
あの場面では逆に法が味方してたのはキャンディ側だった
ダルタニアンの最期はとくにシュルツ的に良識に反していたが、制度によって容認されていた
キャンディを始末することはできない、法に守られているから
そしてやむなく事務的に書面での取引だけ済ませようとしたところ、
「握手しないと認められない、決まりだ」の言葉
こんな悪人と握手しないといけない制度があるだと!! でプツン
お得意の権謀術策を見破られてコケにされた怒りもあったろうし不自然な流れとは思わなかったな
むしろ、法に反する悪人を法に則って始末してきたシュルツが
あのとき悪人を守る法、奴隷制度、に一発かますって象徴的な場面を
上手く導いてるじゃないか!と思う
返信する
022 2013/03/12(火) 18:59:32 ID:ibYaM5OUMM
繋がれざる者って副題まで改変するこたないのに
返信する
023 2013/03/13(水) 00:22:51 ID:4B0H0jCCto
前田有一って評論家ってどんな評価なの?
超映画批評での評論を読むとピントずれもいいところなんだけど。
こんなヤツが映画評論やっててもいいのかね?
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:15 KB
有効レス数:37
削除レス数:0
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
映画掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:ジャンゴ 繋がれざる者
レス投稿