永遠の0
▼ページ最下部
001 2013/12/16(月) 18:50:06 ID:WQUusOLxws
002 2013/12/16(月) 19:09:04 ID:HDQNqW6HZc
003 2013/12/16(月) 20:07:03 ID:CF2JnkKmeI
原作:浅田次郎
タイトル:壬生義士伝
ともいう。
返信する
004 2013/12/16(月) 21:45:26 ID:IpR5fNXonA
005 2013/12/16(月) 22:12:51 ID:WWzymx3HrI
百田尚樹原作と聞くと見ようとか読もうと言う気はなくなる。
返信する
006 2013/12/16(月) 22:20:10 ID:8TVxSxNDtY
007 2013/12/16(月) 22:43:39 ID:xaR9.L3mug
008 2013/12/17(火) 08:11:19 ID:jqKq8A7g7k
試写会で観てきた。なかなか戦闘シーンがリアルで面白かったよ。
現代パートは説教臭かったけど、よくできた話だったな。
返信する
009 2013/12/17(火) 11:36:29 ID:oiOagM0FxE
宮崎駿は、この映画を軍国主義を増長させるものだと貶していましたが、そーなんですか?
返信する
010 2013/12/17(火) 14:23:36 ID:zWi5lAAWfQ
011 2013/12/17(火) 19:35:29 ID:EILU7F92Iw
人が死ねば感動すると思ってる人が書いた小説とその映像化で
軍国主義(笑)
さすがパヤオw
キング・オブ・アニメ脳。
返信する
012 2013/12/18(水) 17:01:19 ID:zmd.pnh3p6
013 2013/12/18(水) 18:09:31 ID:Ua3L3kCwVQ
サザンの曲が流れてきたら
もうガクッってなる・・・
返信する
014 2013/12/18(水) 18:54:46 ID:uYj0xpmT3k
なんでゼロなの?
れいだろ当時は
ゼロなんて言ったら非国民扱いだよ
返信する
015 2013/12/18(水) 19:03:47 ID:yj3PXj3ijs
「敵国語を習わないでどうやって敵に勝つんだ?」ってな
返信する
016 2013/12/18(水) 21:26:29 ID:H46uLkxOO2
よく「ぜろせん」と言うけど
零式戦闘機
ゼロファイター
ゼロ戦
って流れなのかね。
でも「れいせん」って言うとなんか大阪の方言みたいでやだな。
返信する
017 2013/12/18(水) 22:35:16 ID:mc96kHV.sA
n(・ω・)nミリオタの人が言うには当時、陸軍が「れいせん」って
言ってて海軍は「ぞろせん」って言ってたんだって
オレもよく戦中経験した御老体に話をきくんだけどみんな「ぜろせん」
っていってるよ
返信する
018 2013/12/19(木) 00:03:22 ID:YIGk8cnQUo
n(・ω・)nあーなんだよ「ぞろせん」って
「ぜろせん」のまちがえですよ
返信する
019 2013/12/19(木) 11:06:30 ID:cERndJ94DE
アホな官僚の大本営批判は原作通りに描写されてるのかな
返信する
020 2013/12/19(木) 11:37:17 ID:KNVfTIr8B.
大本営がアホだったっていうのもGHQがばら撒いた風説ですけどね
はだしのゲンに描かれてる、特攻を喜ぶゲス上官を見て「日本軍はみんな
こんなクソ野郎ばっかりだったんだ」って信じるレベル。
返信する
021 2013/12/19(木) 12:10:27 ID:vSaSaUhgjo
主題歌自体いらんと思うが。
なんで、サザンかね。
返信する
022 2013/12/19(木) 16:40:05 ID:.EhduieYHc
>なんで、サザンかね。
●「永遠の0」製作委員会
東宝、アミューズ、アミューズソフトエンタテインメント、電通、
ROBOT 、白組、阿部秀司事務所、ジェイ・ストーム、太田出版、
講談社、双葉社、朝日新聞、日本経済新聞社、KDDI、TOKYOFM、
日本出版販売、GyaO!、中日新聞社、西日本新聞社
↑あやしい名前がたっくさん
返信する
023 2013/12/19(木) 22:32:05 ID:RuRpwkT0zc
024 2013/12/19(木) 23:28:28 ID:JnqhB.kzYY
025 2013/12/20(金) 11:43:43 ID:0s54iljlqg
風説って言っても終戦直後ならまだしも、現代では大体のことは事実確認が取れてるからねぇ
返信する
026 2013/12/20(金) 14:19:17 ID:q5YZy8gPqc
うわ、
音楽は日本が誇る天下のコミックバンドかよ!!
…見に行くけど
返信する
027 2013/12/21(土) 23:11:27 ID:qedb./IL5o
028 2013/12/22(日) 00:49:02 ID:ZiyPu7lob6
n(・ω・)n見てきたけど・・・
出てくる船は赤城だけだし
ミッドウェーもラバウルの話も短いし
いい映画だとはおもうけど原作とちがうよーなきがした
返信する
029 2013/12/22(日) 19:56:57 ID:oGJeRDe3ww
見てきた。強引な印象で感情移入できないどころか
笑いそうになったシーンすらあった。
ニコニコのコメ付きなら楽しめそう。
返信する
030 2013/12/22(日) 20:02:50 ID:yHayKbgwGA
>>24 無能だったら今頃日本分割されてるわwww
完全な左翼脳だなwwww
おめーみたいなやつがいるから日本が右寄りのカス国なるんだよ
返信する
031 2013/12/22(日) 20:55:44 ID:59mj/avmco
有能だったのはアメリカ政府だけどな。
何を馬鹿なこと言ってるんだか。
返信する
032 2013/12/22(日) 22:54:12 ID:RjQIDHd/.I
原作者がバンキシャに出て、王将社長殺人事件についてコメント。
「ゴルゴ13なら現場に薬莢を残さない」
笑いながら何言ってんだこのバカタレは!人が殺されたんだぞ!
返信する
033 2013/12/22(日) 23:28:49 ID:ZiyPu7lob6
n(・ω・)n いやこのひとはテレビに出てるときはそういうキャラだから
返信する
034 2013/12/23(月) 00:51:16 ID:6eNfXQI0Mg
さっき見てきた
コナンもいいけど これは見ておくべき
最後のコミックバンドはいらんかったヨ
返信する
036 2013/12/23(月) 20:15:19 ID:ZIBw8p.JwI
037 2013/12/24(火) 01:27:36 ID:IJc890MX2I
見てきた ベテラン俳優の演技に助けられてる ホントに現代はテレビレベル
空中戦もリアリティがない もっと泣けるかなと思ったが イマイチ中途半端
故夏八木氏と 田中泯氏はよかった だってみんな 兵隊さんの顔が戦時中でも
マルマルしてるんだもん
返信する
038 2013/12/24(火) 09:42:35 ID:4zz1eY60os
飛行機乗りは良いものを食っているので痩せていないのでは?
オレは戦闘機オタクだけどwゼロ戦のデカさと軽さ、
よく表現できていたように思います
返信する
039 2013/12/24(火) 12:56:13 ID:x16FLhB4mo
零戦のモックアップがすごく良くできてた。
歴史部分は確かに原作に比べるとびっくりするぐらい端折ってたけど、
原作を「坂井三郎とかが書いたもののコピペじゃん」と批判してた人たちには
かえってこの方が納得するんじゃないかな。
坂井とか西澤とか、実在の人物はまったく出てこなかったから、
中途半端なノンフィクション感がなくなって良かったと思う。
おれは3回ぐらい泣いたよ(TT)
返信する
040 2013/12/24(火) 14:24:26 ID:GWEZANs97o
サザンって・・・w
どっかの舞台の影響、もろに受けてるだろ。
つか、パクリだろ。
返信する
041 2013/12/24(火) 14:54:54 ID:4zz1eY60os
>>39 オレは
>>1の予告編にもあるけど
オープニングの主人公のゼロ戦が海面すれすれに飛んでる映像だけでちょっと泣いたw
空冷のエンジン音がたまらなかったよ
返信する
042 2013/12/24(火) 22:57:21 ID:R297d25a0w
043 2013/12/26(木) 17:20:52 ID:XHWPbHEb/E
044 2013/12/26(木) 18:56:20 ID:6n2brw34OU
ないよ。どんだけトシやねん。ただ記録映像とか 空中戦のドッグファイト映像
とくらべたら 現実離れしてたってことよ。
返信する
045 2013/12/26(木) 19:05:10 ID:6n2brw34OU
連投すまん。この映画の非難してるわけではないし 以前、知覧の特攻隊の博物館も
見てきたけど 自分が期待してた作品と違ったってだけで 見る人それぞれなんで
その人が楽しめればいいと思います。
返信する
046 2013/12/26(木) 19:47:56 ID:9Yp3ctpILg
047 2013/12/26(木) 21:54:56 ID:XHWPbHEb/E
048 2013/12/31(火) 00:29:36 ID:O1ldxZB6JU
観てきた。原作を上手にトレースしてたんじゃないかな?
結構泣けた。
下手な役者を出さなければ日本映画も悪くない。
戦闘シーンは思ったより良かった。
ただここはいらないだろってシーンもあったし、
サザンはいらん。
でも全体的には良かった。
返信する
049 2013/12/31(火) 08:42:11 ID:4wTGsl.82w
050 2013/12/31(火) 13:20:29 ID:LhoqCB.Jw6
051 2014/01/05(日) 19:58:26 ID:3FD278p.hU

なんとなくどこかで聞いたことがあるようなストーリー
でも、よくまとめられてたし赤城やゼロ戦の映像も素晴らしかった
これの映画を見て「軍国主義を増長させる」とか言っちゃうのはどうかしてると思う
返信する
052 2014/01/09(木) 16:59:19 ID:cKssEmmLfo
今見てきた。
平日で田舎の映画館なのに結構客が入ってたよ
戦闘シーンが迫力あってよかったね、自分がゼロ戦に乗ってるような感じがした。
V6の岡田は小説のイメージにピッタリ合ってて素直に見れた
でも2時間30分も座ってると尻が痛くなったぞ
返信する
053 2014/01/10(金) 23:57:40 ID:KCaRgcPFyA
>>20 兵站軽視の大本営のどこを見れば
賢いと言えるんだ?
あの中国人の昔の人でさえ、
兵站は重要だと言ってるんだぜ。
補給線をきちんと考えていれば、
戦死者はもっと減らせたよ。
バカな大本営のおかげで、
無駄死にがたくさん出たわ。
返信する
054 2014/01/11(土) 02:17:17 ID:NT4CEW/Gqs
▲ページ最上部
ログサイズ:27 KB
有効レス数:85
削除レス数:0
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
映画掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル: 永遠の0
レス投稿