スターウォーズシリーズ
▼ページ最下部
001 2014/02/17(月) 20:01:08 ID:unjdhPbL3g
062 2014/03/04(火) 00:50:53 ID:rFw1m4zZv6
>>53 実はレイアは、ジャバ族の血を引いていた、という設定で
キャリー本人登場というのはどうだ?
返信する
063 2014/03/04(火) 08:49:10 ID:0JG6005TsA
064 2014/03/05(水) 23:07:17 ID:WBcFXMagSQ

レンタルではもう旧作は観れないと思って買ってしまったわ
あらためて観るとチープだが、いじくっていないので満足だ
返信する
065 2014/03/09(日) 16:58:47 ID:a3mm4SJ4tU

意外に一致しないもんだな
見た回数順だと564312かな
返信する
066 2014/03/09(日) 20:47:05 ID:KPNrkTWuBU
CGのヨーダって顔の表情作り過ぎて、逆にアニメっぽい
返信する
067 2014/03/10(月) 15:22:49 ID:PnJpOgJ5.s
エピ5に初めて出てきたヨーダは、人形だったせいで、
耳がプルプルプル・・・って震えていて、いい感じに
プルプル震える耄碌ジジィって感じが出てたが。
返信する
068 2014/03/11(火) 23:07:48 ID:eqNTHoVQnU
エピ1公開直前までは
「今のCG技術でスターウォーズ新作を撮ったらとんでもない名作になるぞ!」
と興奮していたわけだが、それは違ったんだな。
CGなしであの質感を出せた事がスターウォーズの凄さだったんだ。
前日譚をやるならやるで、4よりも古臭いメカやコンピューターの描写とかに
徹底的こだわってれば凄い評価されてたと思う。
返信する
069 2014/03/12(水) 12:36:28 ID:oE5O4tmvLg
>>68 ep4〜6は、当時の最先端の撮影技術を体感できる楽しみがあった。
CG万能の現在、VFXも進化はしてるんだろうけどそれを感じることがあまり出来ない。
(見せ方で感心することはあるけど)
ジュラシックパークでCGの威力にたまげて以降は、どんなビジュアル見ても
「あーCGねハイハイ」としか感じなくなってしまった。
返信する
070 2014/03/12(水) 19:57:04 ID:z8G//obmrs
071 2014/03/13(木) 10:04:36 ID:Qi8wrue74U
>CG万能の現在、VFXも進化はしてるんだろうけどそれを感じることがあまり出来ない。
だね。なんか「アニメなら何でもできる」に似た開き直りでしかなくなったかも。
CGバリバリはもう幼稚とさえ感じる昨今だもの。
最近はなるべく実写で撮影したり、あえてアナログのフィルムにこだわって撮影するのが評価
されたりするから、スターウォーズも物凄く精巧なミニチュア(ミニじゃねえだろってレベル)
みたいな金の使い方をしたら逆に新鮮なのかもしれないですな。
過去三部作のミニチュアでさえとんでもない大きさだったわけで、それを凌駕するみたいな。
返信する
072 2014/03/13(木) 22:30:15 ID:fuASkHJgY2
>>71 そういえばEP7はフィルム撮影に回帰するらしいね。
ちょっと楽しみ。
返信する
074 2014/03/15(土) 22:11:38 ID:.mvYdXjR5.
>>70 どうみてもアナキンには見えないんですよ。
眉毛消したりとか小賢しい真似するなら、いっそ、
メイクしたヘイデンの顔にそのままそっくり入れ替えるとか
徹底すりゃいいのに。
オリジナルはオリジナルで別個に全く弄ってないものを残して
BDにしときゃ、旧作ファンも何も文句いわんでしょ。
返信する
075 2020/03/16(月) 16:05:17 ID:FYIiDe3Wd6
076 2024/11/12(火) 16:59:14 ID:NRJsF5f4Es

オビ=ワン・ケノービ(演・アレック・ギネス)
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:29 KB
有効レス数:76
削除レス数:0
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
映画掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:スターウォーズシリーズ
レス投稿