忘却の彼方になった映画
▼ページ最下部
001 2014/12/21(日) 13:57:22 ID:IPUoziYhiM
002 2014/12/21(日) 14:41:38 ID:xfAVTNOAaE
当時は物凄く見たかった、18禁なのに何故か映画館の予告編で普通に流れていた。
大人になってビデオで見て・・・・
「初恋の子には大人になったら会わない方が良いってこんな感じなのか」と思った。
返信する
003 2014/12/21(日) 15:09:21 ID:IPUoziYhiM
[YouTubeで再生]

The Devil's Rain/魔鬼雨(1975)
なんちゅう邦題やねん・・・
当時は、独占!女の60分のコーナーで紹介されて、見てしまって、
怖くなって、雨が恐ろしくなって、雨の日は家から出られなくなって・・・
アーネスト・ボーグナインやジョン・トラボルタも怪演してます・・・
返信する
004 2014/12/21(日) 15:35:47 ID:ASoItxPixY
>>3 最後しか見せ場のない映画
溶けるのは悪いやつらの方だから、溶けても別にいい
し
返信する
005 2014/12/22(月) 05:59:24 ID:EkQ1gZ3pCo

ブレインストームはもっと評価されるべき。
最近までこんなSFが存在したことすら知らんかった。
81年作(公開は83年)にして、バーチャル・リアリティーを先取りし、
しかも死後の世界を体現するという意欲作。
返信する
006 2014/12/22(月) 08:08:25 ID:ki0DMDnQEA
007 2014/12/22(月) 15:04:26 ID:6yqUWRNTSU
[YouTubeで再生]

「カリギュラ」とかキワモノ専門みたいな映画館でこれを見たような記憶がある、
その映画館はもうない、何と同時上映だったか忘れた。
返信する
008 2014/12/22(月) 22:49:50 ID:UdmllmMin.
009 2014/12/23(火) 01:50:12 ID:Yl9iggQlMI

この流れ…ならば!
ジェームズ・ブローリン主演の「ザ・カー」を挙げたい
オレンジ色フロントガラス越しの一人称視点が印象深い
上映中はひたすら運転席にばかり目を懲らしていたっけ
因みに同時上映は「ジェット・ローラー・コースター」
主演ティモシー・ボトムズのキャリアに深い影を落とす
ことになった…気がしないでもない
返信する
010 2014/12/24(水) 21:25:15 ID:3TxGYwIYdQ
011 2014/12/25(木) 02:26:45 ID:qRlot5fO36
012 2014/12/26(金) 04:52:48 ID:B7/FIUchxk

スペースサタン(1980)
ファラフォーセットは2009年に亡くなっていた…(享年62)
中坊の時に拝見した彼女のオッパイは忘れられない記憶だ。
ひたすら不気味なロボットとハーベイ・カイテルの怪演も
相まって、残念SF映画の金字塔たるこの一作である。
返信する
013 2014/12/26(金) 09:47:00 ID:TWSFriEsO.
014 2014/12/27(土) 00:19:36 ID:h0JdyiNhao

キャットピープル(1982)
美女はショートカットじゃなきゃ駄目!という呪縛を騠坊の私に強烈に擦り込み、
貧乳も中々味わい深いものだ…と、以降の性癖を決定づけた映画が本作品である。
豹と人間の半獣半人の美女と普通過ぎてあまり面白くない男とのラブストーリー。
ヒロインは性的興奮を覚えると豹に変身してしまうのであった。よって性行時は
ベットに手足をロープ固定する…。本作の見所といったらここだけであろう。
返信する
015 2014/12/27(土) 00:34:37 ID:OfOdLsie3g
016 2014/12/27(土) 08:10:21 ID:W3MlR5Vyf6
017 2014/12/27(土) 15:04:06 ID:D9gZS9B4Ro
>>16 子供のことを見てなさ過ぎ、どうなるか想像力が働かなさ過ぎとかいろいろ意見はあるだろうが
週末のショッピングセンターの駐車場はこんな感じの危ない家族がいっぱい。
解せないのは若い親のみならずその親(お爺ちゃん、お婆ちゃん)も危機感がないように見受けられる。
返信する
018 2014/12/27(土) 15:36:33 ID:Ngb0qCBlag

『アンドロメダ…』
1971年のロバート・ワイズ監督によるSFサスペンス作品。原作はジェラシック・パークの作者で知られるマイケル・クライトン。
地味な作りだが、リアリティー溢れ、アウトブレイクの恐怖がジワジワと伝わってくる。
返信する
019 2014/12/27(土) 15:42:25 ID:h0JdyiNhao

さようならミス・ワイコフ(1978)
35才、処女。そして女教師…!
公開時のコピーは「2度目は私から求めました…」
初見は木曜洋画劇場。早熟な同級生に熱く念を押されて視聴する。
だが主演のアン・ヘイウッドが微妙であった為、即トーンダウン。
スチームでオッパイを焼かれるシーンのみが記憶に焼き付いた…。
返信する
020 2014/12/27(土) 22:16:21 ID:UftM63WjZE

「メテオ」
当時、結構話題になっていたような気がする
まだ観ていないが面白く無さそうなので
見る気も起こらない
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:30 KB
有効レス数:71
削除レス数:4
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
映画掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:忘却の彼方になった映画
レス投稿