どうも腑に落ちない作品
▼ページ最下部
001 2015/07/08(水) 17:16:18 ID:UOmzxru64U
DVDでミッション:8ミニッツ見ました。
バンテージポイントのようでもあり、オールユーニードイズキルのようでもあり
面白い作品ではあったのですが、どうも設定が腑におちません。
主人公の軍人はヘリに乗っている最中に攻撃を受けて、体のほとんどを失って
脳の一部を失い、生命維持装置で生かされている状態。そこに列車爆破テロが
起きて被害者の歴史教師の脳と同期を取ることで犯人を捜しあてるという映画。
被害者の脳に入り込んでということは、その被害者が経験した事以外はすべて
軍人の空想、もしくはプログラムによって作り出されたものでしかなく、駅を
降りて犯人の白いバンを見つけ出しそれが真実であるというのは無理があると
思います。
映画のオチでは「現実とは別の世界に繋がってる」という感じでしたが、この
プログラムを作った目的は当然、現実世界でのテロ阻止を目的としていてる
わけで、どうもこのあたりが納得いきません。いい映画だとは思いますが
モヤモヤします。だれか補完お願いします。
返信する
005 2015/07/09(木) 00:00:10 ID:wdaDSj/Fzc

「デジャブ」とか「オーロラの彼方へ」もこれ系だよね。
まぁ俺は「デジャブ」も「オーロラの彼方へ」も好きだけど。
「8ミニッツ」は展開があまりにしつこいので途中で見るのやめたw
返信する
006 2015/07/09(木) 14:35:39 ID:4zIsTPKUAI
うーん、映画という全世界に向けての興行な手前、世界各国の老若男女に売れなければいけないわけで…
「こまけえことはいいんだよ」成分はどうしても入るよね。
そういう意味でみんながちょうどよく楽しめたのってターミネーターとかBTTFなんだよね。
シリアスSFでありながら藤子不二雄っぽいテイストがあるというか。
返信する
007 2015/07/15(水) 08:56:14 ID:zAuy.fvfdY
8ミニッツはラスト固まったままフェードアウトで
後はご想像におまかせみたいな終わり方だったら好きな映画になっていたな。
返信する
008 2015/07/17(金) 08:05:46 ID:EYg0kwIPpk
>>4 >鶴は機織り機をどうやって召喚したんだとかと同じか・・。
それはただの無知。
返信する
009 2015/07/17(金) 15:26:38 ID:QaHdtmmcwE
これは全然変に思わず面白かった。
そこに車があったとか周辺の地理はシミュレーションのために
全部データとして放り込まれてると考えれば別に不思議はないし。
それよりタイムパラドックスのほうがもやもやする。
インターステラーはそれでも面白いけど
昨日つべで400円になったから見た某映画はイマイチだったな
返信する
010 2015/07/17(金) 21:15:39 ID:JNK.MvHbhk

ドニーダーコの不思議な時間の流れは好きだったなぁ・・
返信する
011 2015/07/17(金) 22:09:07 ID:WZmxrhN78g
▲ページ最上部
ログサイズ:7 KB
有効レス数:11
削除レス数:0
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
映画掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:どうも腑に落ちない作品
レス投稿