映画館ほど激烈バカな業界って他にあんの?
▼ページ最下部
001 2015/08/09(日) 04:54:53 ID:0JVzHRZPbo
002 2015/08/09(日) 05:01:56 ID:TOqbDLNyMw
003 2015/08/09(日) 05:31:04 ID:DM/dmD60jo
民放のテレビは皆さんの消費した金で放送してます。
買い物する商品に勝手に課金されて居ますから、頑張って詰まらない番組でも見てください。
返信する
004 2015/08/09(日) 06:21:38 ID:oIVLQJCPYM
005 2015/08/09(日) 06:54:16 ID:8wNMGNe1o.
1800円も払うのか?
金券ショップ使えばいいのにw
返信する
006 2015/08/09(日) 06:55:42 ID:z.9j8Vv3do
毎日 千円にして たくさんのお客さんに来てもらって お菓子や飲み物で利益をあげたほうがいいと思うけど?
返信する
007 2015/08/09(日) 07:41:45 ID:qzkVaydxJ6
映画のシーンで
ビールのラベルが観客に向いていたり自販機の前での演技があったり
夜景のネオンや広告塔のロゴ、乗っている車、持ち物食べ物着る物等々・・・
すべてスポンサーがらみだから安く見ることができるという見方もあるだろうね
しかしまあ
社会に順応した一般人が快適に映画を見られるように入場料を高く設定して
とある種類の人達の入場抑制をしている面もあると思うよ
デパートはほぼ一般化してきているが
有名とか老舗と名の付くホテルや飲食店、遊園地、観光地、グリーン車、列車の指定席等々
映画館だけに限らないようだがね(^。^;)
返信する
008 2015/08/09(日) 08:05:56 ID:l50KKKunUg
009 2015/08/09(日) 08:53:08 ID:ck4E9QD1xg
昔は広告も作品の一部だったなあ
東映のリバイバル館では地元のサウナや雀荘のCM
画が止まってるやつ
あれで「これから悪い世界に入っていくんだ」と切り替わる
返信する
010 2015/08/09(日) 09:12:05 ID:T59A3X7qzA
CMで眠ってまい、本編の頭のほう欠けてもうた事あったな。
返信する
011 2015/08/09(日) 12:59:20 ID:.HsdMHuDb2
IMAXでジュラシックワールドの予告見たときは
なるほどねーと感心した。
TVとは違って、でかい予告やからな・・ほどほどの時間なら
ある種エンターテインメントちゃうかな。
>>9 >「これから悪い世界に入っていくんだ」
これおもろい。
返信する
012 2015/08/09(日) 13:23:15 ID:ck4E9QD1xg
タバコのCMをテレビで流せないから
映画館でバンバンやってた時期があったな
返信する
013 2015/08/09(日) 15:29:09 ID:0JVzHRZPbo
最近はYoutubeでレンタルばかりだから知らなかったけどDVDでもCM入ってるのか。
目先の利益にとらわれて自分たちの首絞めすぎだろ
返信する
014 2015/08/09(日) 20:50:29 ID:hwuK2uRLwI
俺、映画に1〜2回行ったつもりでブルーレイ買ってる。
けっこう増えた。
返信する
015 2015/08/10(月) 00:52:27 ID:s1fU.dNJG2
>>9 わかる。昔のシネアドは妙に心に残るものが多かった。チェーンによって、掛かるCMにも特色があった。
おなじみのCMが始まると、ああ、映画館にきてるんだなぁ、と再認識。県内の公営ギャンブル場の名前は映画館で覚えた。
返信する
016 2015/08/10(月) 08:01:08 ID:p/CrO2CExU
[YouTubeで再生]
>>15 そうなんだよ。広告もコミで楽しんでた。
暗い劇場に入って、周囲に気遣いながら椅子に腰掛け、
コーラとお菓子をセットオン。腕時計のアラームをオフ(昔ね)。
「臨場感高まってきた。楽しみだ。」ってね。
でもさ、ここでこういう情報知ってしまうと、
「だったらもっと客に還元して安くしろよ」って思ってしまう。
返信する
017 2015/08/10(月) 09:40:26 ID:hlzWQNeYqM

今時、大きなテレビ買って
自宅で飲み食いしながらDVDで見た方が良くないか?
迷惑な客もいないし 面白い作品は自宅で見ても面白いんだし
夏の暑い日に涼む時や冬の寒い時に温まる時に利用するにも
今は入れ替え制で一度見たら放り出されるだろ?
映画館の良さって今時何の利点があるの?
返信する
018 2015/08/10(月) 11:39:06 ID:noNDX7r2Jg
019 2015/08/10(月) 12:45:39 ID:FjZn0slces
>>17 確かに映画館の本来の良さってのは子供の頃だけかもしれないな。 大人になっちゃうと家でDVD見るのとさして変わらない、ってのも一理あると思う。
返信する
020 2015/08/10(月) 14:36:57 ID:UIszvqOLts
映画館と「全く同じ」とは言わないけど、
今時、かなりリーズナブルに自宅を映画館化できるしねー。
かなり本格的なモノでも100万ありゃ余裕でできる。
最低ラインを5.1chに設定すれば10万でもいける。
まったく良い世の中になったもんだ。
返信する
021 2015/08/10(月) 16:56:22 ID:hlzWQNeYqM
>>18 昭和の頃から何の進化もしてない産業を甘やかすのは良くないよ
逆に昭和の頃よりサービスが悪くなってるような?
自宅にはないサービスやアトラクションもないのに値段は高いままって・・・
全然、危機感もないし学習能力もないじゃん それで「映画離れ」って甘えてるだろ
返信する
022 2015/08/10(月) 20:49:41 ID:Ixj1HxmSwY
>>9 画が止まってるCM
また観たいなあ
東映の作品で流れるCMは地元の洋品店でも
派手なヤクザっぽい商品を扱ってる店
サウナはサウナビル
一階がパチンコ屋で雀荘と飲み屋、サウナが上にいるビル
返信する
023 2015/08/11(火) 12:36:55 ID:IthfFA87WM
映画館で映画観る人なんてまだ居るのか?
年寄りだと思って俺のことかついでるな 俺の青春時代じゃあるまいに今はそんなヤツ居ないだろ?
返信する
024 2015/08/12(水) 02:10:21 ID:jqYIguReVY
映画館じゃなければツリー・オブ・ライフ最後まで観れなかった
返信する
025 2015/08/12(水) 06:53:40 ID:GYNyeyoVHM
レンタルDVD業界でも厳しくなってきてる時代に映画館って?
この業界はテレビ局とどっぷりでどっちも上から目線
この時間帯に見ろ 劇場まで来て金払って見ろ
自称映画マニアなおっさんか、子供にせがまれて親子連れで行くような
アトラクションやアニメ作品ぐらいだろ
返信する
026 2015/08/12(水) 20:39:39 ID:h7h0mFU.5A
映画館で見るCMは迫力あって面白いし
その20分のCMがあるから1800円で見られると考えるもんじゃないの?
1時間半から2時間半、その世界に入り込めて1800円だよ?安くね?
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:14 KB
有効レス数:38
削除レス数:0
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
映画掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:映画館ほど激烈バカな業界って他にあんの?
レス投稿