ゴットファーザーを鑑賞したが…


▼ページ最下部
001 2016/10/21(金) 16:48:14 ID:4qVj.hZoiw
何あれ? 冒頭の30分。
主人公の部屋に客が来てただ会話するだけ、結婚式で歌ダンスの場面、再び主人公の部屋に客が来て会話するだけ…これの繰り返しで30分経過。糞すぎねぇか。詰まらない、面白い以前に観客馬鹿にしてんだろ。俺は怒りすら覚えたね。「会話」じゃなくて「行動」させろや。ワースト。これまで鑑賞した映画の中でダントツで糞。世の中でこれが名作扱いされてる。凄いね。君らの評価

昔の映画には2種類ある
現在の若者にも通用する物と、通用しない物。
時代が変わっても通用するものこそ本物
ローマの休日なんかは、現在の人でも楽しめるはず

返信する

002 2016/10/21(金) 17:04:09 ID:asOat96guE
自分がつまらないと感じた=駄作だ、みたいな考えの人は
自分の受信能力の低さを疑ってみよう。

返信する

003 2016/10/21(金) 17:20:53 ID:n3gzBu.Sjg
大丈夫!君はいつでも少数派だ!
いつまでも少数派だ!

返信する

004 2016/10/21(金) 17:24:45 ID:3tvatTTgQ2
俺が期待を外されたのは、デニーロの「タクシードライバー」
ただただキモいだけの映画と感じた

返信する

005 2016/10/21(金) 17:31:38 ID:cU6eVaTKLY
あの冒頭のシーンで、イタリアからアメリカに移住してきたマフィアの日常風景、
当時のコルレオーネ家の繁栄、ドンビトーの権力、主役となる兄弟や主要な脇役達のキャラが自然に描かれている。
これが複線になって、その後の物語に厚みを与えていくのだが...

名作と言われるからには理由があり、大方の人はそれを理解しているから歴史的に評価されている。
百歩譲って好みじゃないにしても、
>>1 のような書き方は、自分のアンテナが貧弱なことを自分で晒していて恥ずかしいよ。

返信する

006 2016/10/21(金) 17:39:34 ID:4UM22muOn2
視聴者の脳がここまで退化してしまったか。

返信する

007 2016/10/21(金) 17:57:11 ID:nMLW9VawoU
スレ主は、くっだらねえ映画しか観た事ないんだろな。

返信する

008 2016/10/21(金) 18:13:13 ID:Gq842BgHv.
映画は はじめのつかみが重要で そこにかなり大げさな仕掛けを入れているが
安っぽい映画ほどそうしないと後が続かない
 
1は ディアハンターは 見たのか?
1時間にも及ぶ冒頭の馬鹿騒ぎがどうなるのかを
 

返信する

009 2016/10/21(金) 18:14:30 ID:4cv.DcYhZ2
[YouTubeで再生]
歴史的な創作物とは、出た当時は際立ってたのだが
そのうちみんなにマネされ時間が経つとスタンダード化するもの

正当な評価は、当時のビフォーアフターを理解しないと難しいわな

1:30〜

返信する

010 2016/10/21(金) 18:18:09 ID:aHwfw4dkE2
ゆとりにあわせてたクソ映画が腐るほどあるんだから
わざわざ古いの見なくてもいいんじゃないの?

返信する

011 2016/10/21(金) 18:19:29 ID:4il8QMGvAs
1は何歳なのか。
小生も小津の「東京物語」を若い時に観た時と
歳とって観た時と感想が違った。
若い時は全然つまらなかったけど
今はしんみりと観れる。

映画ってのはそういうものじゃないかな。

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:15 KB 有効レス数:37 削除レス数:0





映画掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:ゴットファーザーを鑑賞したが…

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)