昔の映画館と今の映画館の違いって何?
▼ページ最下部
001 2016/11/13(日) 14:53:33 ID:yD7OL.VXAQ
今は何回も見れんのかね?
立ち見もないのかね?
途中入場も駄目なのかね?
返信する
002 2016/11/13(日) 15:09:19 ID:rq.MnOBl3c
隅っこの方がシッコ臭かったけど
今は無いっ!
返信する
003 2016/11/13(日) 15:12:31 ID:x/YL0tf9hg
どこの映画館へ行っても
券売り場のバアさんが指に絆創膏を巻いてた
ニヤニヤしながら上目遣いに
あんた歳いくつ〜と聞くから二十歳だいと・・・
はてさて
ワシは若いころ何の映画を見ていたんじゃろか
記憶にねえだがね(^。^;)
返信する
004 2016/11/13(日) 15:21:39 ID:0glfrFzntI
005 2016/11/13(日) 15:22:03 ID:LVuSpw5mdA
シネコンは全部ダメだしな
昔はロビーや通路では喫煙可だったので
煙がとにかく酷かった
新作・人気作は毎回入れ替えだったけど
2週間から1か月で入れ替えがなくなって
一日中、何度でも同じ作品を観られたよ
喫茶店、ビリヤード場なども併設されてて
小中学生には大人の社交場的感じもあった
二本立てなんかもあったな
返信する
006 2016/11/13(日) 15:24:13 ID:d3YeOfTCy2
>>2 上映室の端にトイレがあったからおしっこ臭かったんだ。
上映が終わってもそのまま残ってまた初めから観るのがデフォだった。
だから、上映時間なんて気にしないで途中から映画を観るのが普通。
返信する
007 2016/11/13(日) 15:26:09 ID:AuCd1IAMaw
[YouTubeで再生]
![](//bbs40.meiwasuisan.com/movie/img2/14790164130007.jpg)
昔の映画館は上映前にカーテンの開く音「キュルキュル・・・」が耳についた
画面横の「禁煙」のランプ、もう少し明かりを暗くして欲しかった
誰かが途中入場すると外の明かりが画面に入ってしまった。
狭い地下にあるような劇場によっては誰かが途中退場すると頭に映像が映ってしまう。
今のような深夜割引とかは無かった。
予告編もホラーはおどろおどろしい感じを前面に打ち出している。
邦画の予告は「撮影快調!」とかよくやってた。
返信する
008 2016/11/13(日) 15:27:37 ID:ASo2oiK7Yo
フィルムが切れて映写技師さんが繋ぐ仕事がなくなった
返信する
009 2016/11/13(日) 15:30:46 ID:1lSbHURFDM
地方だったせいもあるけど音響設備がモノラルの劇場しか なかったなあ
返信する
010 2016/11/13(日) 16:07:07 ID:FrYMXCNOfM
011 2016/11/13(日) 16:20:17 ID:kJCFAe5N0o
もぎりのおばちゃんが幕間にアイス最中を売りに来た
返信する
012 2016/11/13(日) 16:43:38 ID:bo3AXdIpVE
![](//bbs40.meiwasuisan.com/movie/img2/14790164130012.jpg)
もぎり兼売店のおばさん
都こんぶと薄いアイスクリーム
後はコーラ、チェリオ すべて瓶
市会議員が無料で子供たちを映画館に連れってくれる
引率は事務所のスタッフ 怪獣映画は、ほぼタダ
時代劇は学校の校庭、学舎にスクリーン垂れ下がして夜上映
大菩薩峠 眠狂四郎 殿様弥次喜多道中
返信する
013 2016/11/13(日) 18:59:11 ID:5No6Qforyg
席の予約ができるようになったのが大きな変化。
そういえば昔は作品によっては特殊な音響システムが売りになっており、
劇場の四隅を大きなPAが埋めていたこともあった。
センサラウンドとかね。
今はそういうのはないかな。
返信する
014 2016/11/13(日) 19:02:53 ID:TuUZ2bLL1w
昔、風呂屋さんに貼ってあった映画のポスター、
右下か左下角の三角が映画の割引券になってた。
返信する
015 2016/11/13(日) 20:36:14 ID:SSiqOe2t4Y
絨毯になったので空き缶がカランカランと音をたてて転がらなくなった。
返信する
016 2016/11/13(日) 21:20:00 ID:g7ceDjytBw
座席数で満員ってことはなかった、詰め込めるだけ詰め込む。 なもんで通路もスクリーン前も人で一杯。
浅草で二階席から押されて下に落ちたが、下も人が一杯でケガしなかったって話もうなずける。
返信する
018 2016/11/13(日) 22:05:05 ID:FV7GgEDsPw
上映途中に入館して、次の回の途中で帰るとか、
オールナイト上映で夜中から翌朝までヘビーローテーションとか
平成の始めぐらいまで普通だったかな
立ち見も普通だし、最後に立ち見したのは「ゴースト ニューヨークの幻」だったと思う
「JAWS」一作目は母ちゃんと中央通路に座って観たの憶えてるなー
あと、目当ての作品より同時上映の作品のほうが意外とおもしろかったりw
返信する
019 2016/11/13(日) 22:29:49 ID:qovXr6ldng
020 2016/11/13(日) 22:31:15 ID:ZwnIqDVGcA
立見で思い出した。
昔、映画の立見で、後ろでSEXするAVあったわ。
返信する
021 2016/11/13(日) 23:35:02 ID:mpUPPluLGg
トイレがスクリーンの脇にあって、冬場に見に行くと
水洗の音が ジャー! ジャー! と何回も館内に響き渡る。
アニメ見に来てるのになぜか隣にババァが居て
垂れ幕に刺繍されたラブホの店名を読んでくれとぼそぼそ話しかけてくる。
人気作の行列はかなり気を遣って並ぶが、運悪く最前列しか取れないと
とてつもない角度で首と腰が死ぬ。
返信する
022 2016/11/13(日) 23:37:36 ID:3FZ7/A1U/k
座席の座り心地と快適さは格段に良くなったね
シネコン時代になって、お尻が痛くなることがまったく無くなったもんな
返信する
023 2016/11/13(日) 23:53:26 ID:cGYnoEjDlk
席がいっぱいの時は普通に通路の階段に座って見てたよね。
また床が汚いんだ、コンクリむき出しで
あと始まりのベルが外まで聞こえてたなー
返信する
024 2016/11/14(月) 01:34:28 ID:L130TIIU7w
ワニさんが小中時代30年ぐらい前琉球の那覇の映画館は
広くて大きかったワニけど、10年ぐらい前には全部無くなってて
別の場所の映画館に数回行ったのが最期ワニけど1/4ぐらいの
スぺ〜すになってたワニねしかも何度も見れないみたいワニ
返信する
025 2016/11/14(月) 05:44:47 ID:szn2xlSBtE
静かなシーンになると
下の階のパチンコ屋の音が聞こえてくる
返信する
026 2016/11/14(月) 10:12:20 ID:1RvwMYwXWw
夏休み前とか、小学校の校門前で怪獣映画や東宝漫画祭りの割引券を配ってたなぁ。180円が150円に割引になるんだけど、一人で何枚ももらって得意になってた。
近所のパン屋では100円で入場券売っていたのは知る人ぞ知るだった。 あれは一体何だったんだろう?
返信する
027 2016/11/14(月) 10:21:32 ID:Ijiwxlk.fo
金持ちの子はプラッシーをケース買いして東映まんがまつりのタダ券をもらっていた
別に、子供なのだから親に出してもらって観るわけで
うらやましくもないはずだが
この券の半券が欲しかった
返信する
028 2016/11/14(月) 15:12:57 ID:ondJu22s..
029 2016/11/14(月) 19:15:57 ID:uznE3KYQlE
>>24国映館で、スターウォーズのEP4を見たのがそこで。
でリマスター版がでたときにも、そこで見た。その時は3回連続で見たなぁ。
もう無いな、国映館。
ちなみに、タイタニックもそこで見た。
いい映画をそこで見れてよかったわ。
返信する
030 2016/11/14(月) 22:34:41 ID:PsQ4sv8VeE
ピンポンパンポーーーン
この音が鳴ったら入り口でもらった飛び出すメガネをかけてね!
ポンパンピンプーーン
この音が鳴ったら飛び出すメガネをはずしてねっ!
返信する
031 2016/11/14(月) 22:37:13 ID:8izP5uUUZQ
032 2016/11/14(月) 23:34:23 ID:NyDTZfQ6QM
>>12 そういえば、昔映画館でアイス売ってたな。
幕間に箒でごみを掃いてたな。
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:15 KB
有効レス数:40
削除レス数:1
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
映画掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:昔の映画館と今の映画館の違いって何?
レス投稿