レス数が 200 を超えています。残念ながら全部は表示しません。
Blade Runner 2049
▼ページ最下部
001 2016/12/20(火) 20:38:23 ID:4tmA8BHhT2
002 2016/12/20(火) 21:02:35 ID:a1M8sgTteQ
やっぱきたか。
でも遅い。先に甲殻行かれたしw
しっかし、ハリソン・フォードがまだ行くとはw
EP7でもちょっと動きが鈍かったから、ちょっと不安。
返信する
003 2016/12/20(火) 21:14:29 ID:D7kIU3N5/.

日本テイスト(中国混じる)から中国テイスト(日本混じる)へ変更だろうな。
返信する
004 2016/12/20(火) 21:19:32 ID:.swfpum6Dk
リアル蛇足みたいなことになりそうだな。
パート2は駄作のジンクスは手強い。
返信する
005 2016/12/20(火) 21:30:45 ID:dgtZJlU1y.
006 2016/12/20(火) 22:24:20 ID:4ocEnzy1kA
しかし、二つで十分ですよのインパクトの強さは何なんだろうね。
返信する
007 2016/12/20(火) 22:38:38 ID:nlq9WvvCLE
ガッカリするの分かってもやっぱ行くんだろうな俺
返信する
008 2016/12/20(火) 23:05:05 ID:Zkq3HeUq2g
ショーンヤングもダリルハンナもいないんだぞ
でも見に行くんだよなあたぶん
どうせがっかりするんだろうなあ
返信する
009 2016/12/21(水) 00:19:36 ID:2nk6yFD9HM

ブレードランナーの純粋な発展型の街並みは
『トータル・リコール』のリメイクで挑んでたよね。
あれとはまた違った雰囲気でやるのかな?
返信する
010 2016/12/21(水) 00:30:26 ID:lIBu6B2Zo.
ハリソン年取ってるからデッカード=レプリカント説はなくなった?
返信する
011 2016/12/21(水) 01:27:19 ID:u55H5KkeHg
デッカードは寿命設定が曖昧なレプリという説もある。
でも、それじゃあ人間よりすぐれた存在じゃねえかっていうw
返信する
012 2016/12/21(水) 07:04:10 ID:Q.ETJji3Cc
>>1 ホテル?内に入ったとき、ハングル文字が見えるのが気にかかる。
返信する
013 2016/12/21(水) 07:35:45 ID:zHh3MaqJDI
>>10 ネクサス6型レプリカントについては、あくまでも意図的に寿命を4年に設定しているだけで、
技術的には人間と同じ(?)寿命を持つレプリ(レイチェルのような)も作れるからなあ
返信する
014 2016/12/21(水) 09:41:50 ID:w2Bzd4u8fk

リドリー・スコットが作った世界に僕はただ立っていただけだと語り、
ブレードランナーに思い入れのないハリソンに対しては
あんまり良い印象は無いけれど、こういった形で見られるのは嬉しい。
とはいえ本音としては、レプリカントのモデルとなった人物、みたいな設定でもいいから
ルトガー・ハウアーが見たい。
返信する
015 2016/12/21(水) 15:11:37 ID:HfdYgdgjKI
なんか街並みがスッキリしててがっかり。
あの迷路のような街路で本当に迷っているような感覚こそ、スコットの真骨頂。
返信する
016 2016/12/21(水) 16:18:15 ID:94ePhKSzrA
ハングル文字が映っただけで嫌。
それだけでもう監督サイドに某チョン系米国人が何かしたんだろうなとか思ってしまう。
なぜハングルなんか選んだんだ?
返信する
017 2016/12/21(水) 19:49:05 ID:fI./H9iQ/U
018 2016/12/21(水) 21:42:19 ID:uTP1rVvnfg
デッカードがそば屋のオッチャンになっていればいいのに。
返信する
019 2016/12/22(木) 00:09:06 ID:.zKmR.vBes
ブレランの世界観というか、地球ってどうなってんのかな。
もうだいぶレプリなんかを酷使して宇宙を開拓してるんだよね。
それでいてあの環境破壊後のデストピアだもんな。
どういう状態なんだろ。
返信する
020 2016/12/25(日) 20:49:02 ID:BuoayPIiHQ
ルトガー・ハウアー未だ主役もやるけど好々爺になっちゃったからなあ
返信する
021 2016/12/25(日) 23:40:18 ID:Mc36VyQKDA
強力わかもとの広告を始めとする意味不明な日本語の看板がまた出てくんのかなぁ
とか思ったけど今回はハングルかよ…
返信する
022 2016/12/26(月) 10:15:08 ID:u69KJBzdSk
もう一人の主役がドライブの人だな
面白そうになりそうだね
返信する
023 2016/12/26(月) 11:54:47 ID:5n2cf9EJgY
>>4 なんだかんだで半々くらいじゃないの?続編の駄作率って
返信する
024 2016/12/26(月) 19:19:29 ID:DqmyyMx/AI

前田真宏が学生の頃に描いたというブレランのポスター、見たい…
返信する
025 2016/12/28(水) 12:33:43 ID:w/ibgiOsyw
あのハングル文字のある建物さ、
ハリウッド映画ではけっこう使われてる実在の建物だよ。
俺も何本かの映画で見たことある。
いつも廃墟として出てくるだけだから、そこの住人が出てくることはないw
なので、そこまで拒否感出すことないと思うよ。
それにブレランほどのカルト信者を抱える映画が日本描写を出さないわけがないじゃないか。
返信する
026 2017/05/09(火) 15:43:20 ID:He9RojtDFE
027 2017/05/10(水) 22:46:54 ID:Q.SFqubflY
028 2017/05/23(火) 20:46:52 ID:caaGc4ERvY
029 2017/09/27(水) 21:14:54 ID:LlNH1cwups
030 2017/10/13(金) 02:50:50 ID:N6UPdLO9kc

あの店がどうなってるのか知りたい、ジーさんが現役は難しいとしても息子夫婦に代替わりして繁盛してるとか。さらにハリソンが肩掛けカバン状態で「いやあ、あの頃の撮影は大変でしたねえ」とか昔話で盛り上がってくれれば神。
返信する
031 2017/10/22(日) 22:42:00 ID:Uk9WoaRPQo
032 2017/10/26(木) 19:23:47 ID:EW8D22ZrFs
033 2017/10/27(金) 12:18:19 ID:gnC2/M8jQE
泉谷しげるの感想「アクションシーンが無くても成立するんじゃないか」ってのが凄い。
中身が濃く、何度も鑑賞に堪えうるのではと思わせる。
一般人はともかく、映画ファンの話題は今年一杯これで持ち切りになる予感。
スターウォーズはそれほど盛り上がらないと思う。
返信する
034 2017/10/28(土) 01:21:06 ID:5leWOOoOyQ
新宿ピカデリーにて町山智弘トークショー付きで鑑賞
あの2019年の世界の延長だった、なのでATARIのロゴとか出てくる
あの人のレプリがでてくるシーンは似てる人とオリジナルの映像、似てる人の演技指導はオリジナルの本人が行った
なぜ雨じゃなく雪にしたのか、ブレラン以降の未来都市はみんな真似するから嫌だった
なぜリドリースコットが監督じゃないの?→エイリアンシリーズの方が好き
スターウォーズと言いハリソンフォードの○○がすべての元凶
後日SONYピクチャーズ公式にUPされるそうなので見てみると良いよ
返信する
035 2017/10/28(土) 20:48:04 ID:ZCrirXQC4E
160分もあるのにそれを感じさせなかったな。
悪くは無いがさほど面白いとも思わなかったのに観終わったらあっという間だった。
前作に及ばないのは言うに及ばず。でもそれなりに健闘してる作品だと思う。
しかもこの映画全米で2週目で客足が止まり制作費回収も困難だとか。
ヒットしなかった前作と同じ道を辿ってるなw
返信する
036 2017/10/28(土) 23:26:54 ID:rvpRIYdy4E
037 2017/10/29(日) 02:28:26 ID:jnfLYC6Wco
予告でもあのピンクの大女(ホログラム?)ばかりが目立つ
レプリカントの元レスラーの俳優のパワーが凄い
とにかく主演のライアン・ゴズリングって全然知らん
返信する
038 2017/10/29(日) 06:18:02 ID:Ggef.0MoYs
>>35 一段落目、全く同感。
二回見ようとは思わないけど、ディスクを買ったら折に触れて何回も見る予感がする。
俺が引っかかったのは、現行レプリカントの立ち位置設定。
「だが(レプリカントは)多くはつくれない」というセリフ(あれ?本編であったっけ?)。
しかし、「我が社のおかげで9つの惑星に進出云々」とも言っている。兵隊としても使ってるし。
希少性のある設定なのか、ウジャウジャあふれている設定なのか、どうもはっきりしない。
返信する
039 2017/10/29(日) 09:45:15 ID:jaaUxZ1zHg
>>37 そのピンクの大女がKの事をある言い方で呼ぶシーンが有ってその意味が切ないんだよ…
返信する
040 2017/10/29(日) 18:31:43 ID:9lF2rnPCFY
監督は「メッセージ」の人か。この人ならSF分かっているから、期待できるかも。
返信する
041 2017/10/30(月) 12:21:21 ID:I6X3yAFGbk
>ヒットしなかった前作と同じ道を辿ってるなw
一般の映画好きで前作みてる人少ないもんね…その人たちが続編みるかっていったら…
でも業界内のウケはダントツなわけで、これもまたカルト的な人気作として長く語られるんじゃないかな。
リドリーが監督じゃなくて正解だったかも。プロメテウスとかもう内容忘れちゃったもんw
返信する
042 2017/10/31(火) 19:38:27 ID:5yAz8z6OzI
あの重低音は家庭では再生できない。劇場行くべし。あとジョイかわいい。
返信する
043 2017/10/31(火) 23:37:21 ID:2UckfPOWg6
044 2017/10/31(火) 23:59:01 ID:fFFB35Y/8.
045 2017/11/01(水) 01:00:37 ID:GUYrq7U136
>>42 ハンスジマーどうだった?
なんか予告編の音楽聴くとヴァンゲリスの音楽を
かなり踏襲してる感じだったけど。
まあ、その方が安心するけどね
返信する
046 2017/11/01(水) 16:54:47 ID:xoby/.Bl8o
>>45 音楽については何か「ドゥーン」という低音が鳴ってるなというぐらいで、待ち受けの「ピーターとオオカミ」とプレスリーぐらいしか印象に残らなかった。
返信する
047 2017/11/01(水) 18:44:47 ID:62Hx21gP6.
マニアうけなんだろうなぁ。
前作みてアニメみて今回のみたけど、全体的にもやもやしてすっきりしない。
音や映像も、もやもやしてる。あえてだろうけど。一般人にはうけないと思う。
ホログラムの女はかわいかった。
返信する
048 2017/11/02(木) 09:58:23 ID:E7Oa6IU536
>>45 降板したヨハン・ヨハンソンが作った曲ってのも気になるね。
急遽決まった人選にしては良くやってだと思います
有る曲が前作と同じ使われ方をされていてアレは涙が出た
返信する
049 2017/11/02(木) 21:18:20 ID:9/j3SYN.06
>あの人のレプリがでてくるシーンは似てる人とオリジナルの映像、似てる人の演技指導はオリジナルの本人が行った
これ町山が解説したの?
CG合成したのに。
猿でやれて人間でやれないわけないのにな。
とんでもない手間だったと語ってたが。
そういうわけで似てる人どころか別に俺がやってもそっくりの仕上がりになります。
返信する
050 2017/11/03(金) 06:16:07 ID:9/sOH3uIWQ
無駄に長い
無意味なチンタラチンタラしたカメラワーク
陳腐なお花畑テーマのみの主張、印象に残らないアクション
主人公に意志がなくカッコ悪い
しかも売春婦を呼んで二次元ホログラム投影でセックスw
ダメだこりゃ
鳩山由紀夫映画でした
返信する
051 2017/11/03(金) 10:16:19 ID:T8kcCTwVVE
052 2017/11/03(金) 10:25:54 ID:KXKAgRQDog
>>51 君のような半可通が 一番うっとおしい
自分の感想だけ言ってりゃいいの
返信する
053 2017/11/03(金) 10:33:28 ID:LAaAz00KWM
>>50 テレビドラマ「ブレードランナー2」のひとつのエピソードみたいな話なんだよな。
60分でちょうど終わるぐらいの話。
まあただ今はノーランの映画を深い!とかいう馬鹿が大量にいる時代だから
こんなんでも高評価になるんだろうな。
そりゃ映画業界不況になるだろ。
>>51みたいなアホをメインターゲットにしてりゃ。
返信する
054 2017/11/03(金) 11:22:40 ID:K8Uta3FfcE
近未来SF映画がただのSF映画になってた。
返信する
055 2017/11/03(金) 11:44:18 ID:T8kcCTwVVE
>>52 えー。そうは仰いますけど、
これアクションじゃないのにその辺に言及しちゃってるし、
娼婦呼んだの主人公じゃないし(二次元でもないし)、
お花畑テーマって具体的に何を指してるのかを曖昧にしたままの定型句の批判だし。
50さんがちゃんと理解できてないの分かるじゃないすか…。
通ぶってるとかそれ以前の話だと思うんだけどなあ。
52さんもそんな印象なんだろうか、この映画。
長いとは思うけど。
返信する
056 2017/11/03(金) 12:26:30 ID:LAaAz00KWM
>>54 もともとがSFぽい「探偵モノ」なんだよね。
そもそもは「デンジャラスディズ」というタイトルだし。
そこを理解せずにSFにしちゃえばどっちらけ。
返信する
057 2017/11/03(金) 13:21:23 ID:nhuDZK32xM

そもそもブレランは40年代のフィルムノワールをSFにアレンジしたという大前提があるのに
ブレランファンを名乗る奴もボギーの映画さえ1本も観ていないというところに大きな誤解が生じる
返信する
058 2017/11/03(金) 14:31:44 ID:tbKjCElhxM
ハリソンを助けたのはロボとしての反射で、
そのあとのルトガーの笑顔は
殺すつもりが反射で助けちゃったことに対する苦笑という話に驚いた。
返信する
059 2017/11/03(金) 16:27:48 ID:9/sOH3uIWQ
>>55 バイオレンス盛ってるのにアクション映画じゃないって最悪だろ
中途半端かよ
ホログラム彼女は触れない「面」だけの存在すなわち二次元じゃん
レプリカントなのにレプリカントを狩る意志薄弱主人公(笑)
主張もなく問題解決もせずチンタラチンタラ歩くだけ
馬のオモチャの隠し場所は観客みんなわかってっからさっさと取れや!!!
何分かけて取り出してんだよ
そんだけ尺とって置いて山場もそれ以上の意味も一切無し(爆笑)
鳩山に振り回されて人生の3時間を無駄にしたかのようだった
返信する
060 2017/11/03(金) 17:18:52 ID:w83nxv8O4M
ロボット刑事Kが自分のアイデンティティに悩み、バーチャル子ちゃんに慰められ奮闘しながらも、最後まで酷い目に遭い続ける映画。
面白かった。
返信する
061 2017/11/03(金) 17:58:35 ID:2szIhas0ZU
>>59 いいこと言ってると思う。
もったいぶってもったいぶって
思わせぶりに散々引っ張って
はい、別に深い意味はございませんけど?
がずっと続くもんね。
それじゃ超大作やおいだっての。
返信する
062 2017/11/04(土) 01:00:55 ID:OMTaCHRQK2

ホログラムの恋人、ジョイがかわいくて切ない。
返信する
063 2017/11/04(土) 03:14:07 ID:y8V6H/khs.
レイトショーで見てきた。おっぱい見れて良かった。
返信する
064 2017/11/04(土) 12:02:11 ID:n01.yc6Qw6
批判してる人はそもそも、ブレードランナーシリーズに求めるものが間違ってるんだよ。
そういうの売りにしてないのに観てもしょうがないだろ。
返信する
065 2017/11/04(土) 16:15:19 ID:G.l2leOsV6
066 2017/11/04(土) 20:27:42 ID:lk56BAye56
067 2017/11/05(日) 21:58:07 ID:oAhmaJKeGI
これ、続編やるつもりなのん?
そんな雰囲気だったけど。
返信する
068 2017/11/06(月) 08:34:26 ID:1Igd3yANkE
音楽で言うアンビエントミュージックみたいなモノかな‥
分かり易い起承転結なんか要らないんだよ。
返信する
069 2017/11/06(月) 22:29:22 ID:.fhoS11fmY
>>68 は?映画館出かけてカネ払ってそんな3時間ものオナニー見たいんですか?
僕は忙しいんで2時間でガッツリまとまった小気味いいエンターテイメントがいいです
返信する
070 2017/11/06(月) 23:02:47 ID:t6teZei1Ek
2時間でガッツリまとまった小気味いいエンターテイメントw
返信する
071 2017/11/07(火) 00:52:54 ID:ECEUVThSxw
今回のブレードランナーは前作見てない人、前作を最近見て消化しきれてない人にはつまらんだろうな。
約3時間の上映で、”うーん””なんだかなー”ってのは、よほどバカじゃない限り誰もが思う感想。
でも、それがブレードランナーの正しい感想。
前作のラストも”え?なんで?”で終わったwwwってのが正しい感想。
そういう意味で今回もまさにブレードランナーだった。
それはともかく、今回もデッカードがジョニ黒飲んでたが、前作当時は日本じゃ1万円の酒だったけど、
今ジョニ黒はスーパーで2000円で買える酒だから、前作からのファンは嬉しいと同時に、やっぱり”うーん”って感じだろうかw
返信する
072 2017/11/07(火) 01:19:54 ID:px7KhuG5qM
>>69 そのオナニーが見たい人もいるんだよ
君には理解できないだろうけどさ
万人向けの映画じゃないから
前作も近回もアメリカでコケたし
でも20年後も語られる映画なのさ
返信する
073 2017/11/07(火) 01:26:30 ID:ECEUVThSxw
>>72 おれはそのオナニーを観たい側だけど、
敢えていうが、前作は映像美がハンパなかったし、これを発端にサイバーパンクが生まれた。
だからブレードランナーは20年後も、100年後も語り継がれる作品だろうけど、
2049はそういうパイオニア的要素がないから、20年後にも語られるか?というと、疑問だw
しかもイバーパンク感で言えば、スカヨハの攻殻のほうが体現出来てたというw
返信する
074 2017/11/07(火) 11:44:01 ID:rDqv5dVA3Q
人生の貴重な3時間を引き換えるほどではなかったね
前作で十分だな
何かを積み重ねたとか果たす実りも何も無い
完全に蛇足である
返信する
075 2017/11/07(火) 12:03:05 ID:SNoYuDb5KA
076 2017/11/07(火) 13:19:33 ID:AEAVDOZTeQ
必ず61みたいの現れるね。
「俺は全部わかってる」って人。
59は言い過ぎだけど、正直な感想だと思うよ。
丁重過ぎて普通のSF映画になってるし。
返信する
077 2017/11/07(火) 13:23:33 ID:AEAVDOZTeQ
078 2017/11/07(火) 23:26:16 ID:0g3w2PRuRE
079 2017/11/08(水) 00:16:23 ID:eL.Tdp0hPM
>>78 学歴は高いけど、バカっていえばバカかもな。ロリコンだし。
でも、間違いなく君よりはバカじゃないよ!
返信する
080 2017/11/08(水) 11:59:00 ID:Ee79TQLUWY
>音楽で言うアンビエントミュージックみたいなモノかな‥
>分かり易い起承転結なんか要らないんだよ。
>そのオナニーが見たい人もいるんだよ
まあ、そういう事だよね。アンビエントというか、ジャズというか。
万人向けの映画じゃないから、「自分には合わなかった」と言えずに、
「期待してたのと違った」「駄作だ」と言ってしまう馬鹿発見リトマス試験紙でもある。
返信する
081 2017/11/08(水) 21:09:14 ID:lPTAufP0lI
カッコと引用符の区別も付かない自称高学歴が語る
アンビエントというか、ジャズというか(笑)
馬鹿発見リトマス試験紙。
確かにこいつが馬鹿だと言うことは知らしめたなw
返信する
082 2017/11/08(水) 22:17:56 ID:86GWZfii6M
>>80 万人向けの映画じゃないって??
製作者サイドの方ですか?
万人向けに丁重にライアン・ゴズリングの演技を見せる様に作ってるものと・・・
そうでしたか!
返信する
083 2017/11/08(水) 23:11:34 ID:tmAOeOA7rs
いいわけ映画w
前作を超えられないのカッコ悪い
返信する
084 2017/11/08(水) 23:56:37 ID:j4nMpVpwts
(ネタバレアリ)
レイチェルが出てくるんだけど(もちろんCG)
ショーンヤングが演技指導したらしい。
泣けるぜ
返信する
085 2017/11/09(木) 01:02:31 ID:7emLpA3UZ6
作り手側が意図してもいないところまで深読みする観客って 制作側からしたら有難いだろうな
観客に伝えようとした事が 拙さ故に伝わらなかっただけでも
さも何か深いものがそこにあるかのように受け止めて貰えるんだから
創作物が どこか綺麗な場所から湧いてくるものとでも思ってるんだろうか?
ただ失敗しただけの出来損ない商品を 値打ちありげに なに有難がっとんねん?
片腹痛いわ
返信する
086 2017/11/09(木) 01:26:35 ID:i8sZg5NsrA
>>85 そうです。だから、あなた様みたいな達観した目線をお持ちの方は、ここをもう二度と覗かない事をオススメいたします。
返信する
087 2017/11/09(木) 04:22:16 ID:VnO8lcbj8w
>>85 >さも何か深いものがそこにあるかのように受け止めて貰える
リアル世界だってそんなもんじゃね?
落ち葉を見て人生の諸行無常を想う人もいれば「ゴミ掃いとけよ」と言う人もいるわけで、お互いの見方を無理強いする必要は無い。
まぁ、鑑賞料金分の損得感情は言いたくなるんだろうけど。
オレはこの映画は面白くなかったけど、必ず買ってBGV的に何度も流し見するつもり。
散々足しまくって面白くない映画(ストーリー上の無理矢理窮地発生系)はキツいけど、味が足りなくて面白くない映画は自分次第で化ける可能性アリ。
返信する
088 2017/11/09(木) 09:06:22 ID:r6DFl77Lqc
>>87 最後の二行が実に的を射ている。
文句ばかりの人はそのままでいい。そのまま歳をとっていけばいい。
前作にハマれなかった時点で終わってるんだから。
返信する
089 2017/11/09(木) 12:16:11 ID:MmZGcnp8vE
いや前作をダシに使って駄作を3時間も見せられたことに腹が立ってる人でしょ、ここで苦言を吐いてるのは
その権利は十分にあるわけで
こんな詐欺まがいの映画が横行するハリウッドはマジクソだな
産地偽装も甚だしいわ
返信する
090 2017/11/09(木) 14:39:12 ID:ANqMr/dKc6
>産地偽装も甚だしいわ
上手い表現だな。
それに引き換え
>>88の頭の悪いことw
返信する
091 2017/11/09(木) 15:28:19 ID:oP/KzyFqow
>>89 オレは概ね>87だけど。
確かに面白くはなかったが、じゃあ逆に前作がそれ程のモンだったかぁ?と言いたい。
どっちもガジェットや設定を味わいつつ、脳内補完で楽しむ映画だろ。
前作の誉め殺しイクナイ。
返信する
092 2017/11/09(木) 17:41:12 ID:i8sZg5NsrA
093 2017/11/09(木) 20:02:32 ID:???
長い映画というより、長く感じる映画。
村上春樹のノルウェーの森読んだときの
印象とかぶる。
>>87『落ち葉を見て人生の諸行無常を想う人もいれば「ゴミ掃いとけよ」と言う人もいるわけで、お互いの見方を無理強いする必要は無い。』
全然違うと思うよ。
現実世界で1つの事象にいろんな視点を持つのは多様性や新しい法則の発見に繋がるが、
フィクション映画である以上主観的な表現がベースのものなんだから作り手の主張と違った捉え方をして讃美してるなんて愚か過ぎる。
返信する
094 2017/11/09(木) 20:27:45 ID:VnO8lcbj8w
>>93 そうかなあ。
確かに過剰な賛美や内褒め前提のループ、作り手に対するヨイショは愚かだけど、作者の手を離れた作品は一種の「世界」と見なせるのでは。
良くも悪くも見た者の勝手。
繰り返すが、オレは面白いとは思わなかったので賛美はしない。
でも捨てずにキープしておく。
返信する
095 2017/11/09(木) 20:37:33 ID:EG0UxLIObQ
>どっちもガジェットや設定を味わいつつ、脳内補完で楽しむ映画だろ
世界観を楽しみつつ、その中のほんの一つのエピソードを観るだけ。そういう映画だと思う。
前作も今作も同様に、もっと大規模な事件は本編の中では描かれていない。
そこにフォーカスしてド派手に見せる映画ではないから。
俺はこの2049、続編としては満点だと思った。娯楽作品としては退屈だが、それがいい。
ハリウッドお得意の娯楽アクションになってたらそれはそれでドン引きしただろうし、
リドリー以外の監督が地味に丁寧に続編を完成させた、それが素晴らしい。
返信する
096 2017/11/09(木) 21:20:59 ID:???
>>94 観た者の勝手だけど、それを言ってしまうと
映画として観る意味が無いと思うんだよね。
極端だけど、ムーンライトやアメリカンスナイパーを観て、爆笑してたら変じゃないか?
これが現実世界の事象に置き換えれば、ムーンライトなら貧民街のゲイの青年の半生、アメリカンスナイパーであれば、イラク戦争に従軍したスナイパーの人生となるがこれらをどの視点から観察しても構わないが、映画の作品として観たときに表現以上のものを想起して読み解いたらオカシイと思うんだよ。(アメリカンスナイパーはドキュメンタリー要素もあるが…)
どう読み解くかの選択肢を与えるならまだしも、どう捉えてもいいよっていうのは作り手として失格だと思うな。てか映画として世にだす意味が無いんじゃないか。
返信する
097 2017/11/09(木) 21:56:27 ID:i8sZg5NsrA
ブレードランナー見たことなくても、テーマソングなら誰でも知ってるよな。
UFO特集番組のedでよく流れてたしw
返信する
098 2017/11/10(金) 12:15:39 ID:nj/NTqPuwI
どうでもいい映画だと途中で寝てしまうが、
この映画は3時間あるにも関わらず寝落ちしなかった。
これはいいブレードランナーだ。
あとは自宅でDVDソフトになったものを繰り返しのんびり楽しめればいい。
返信する
099 2017/11/10(金) 13:47:01 ID:cwXOp0T4oY
そういや、今回のレプリは目が赤くならなかったな。意図はあるのだろうか?
ネクサス6じゃないから?
リドリースコットはデッカードはネクサス6だって言ってるし、デッカードだけでも赤目発動あるかと思ったんだが。
返信する
100 2017/11/10(金) 23:42:25 ID:nj/NTqPuwI
デッカードがレプリかどうかは曖昧なままだったね。
ウォレスたちも知らないんだろうか。
科学者としてはウォレスよりも故タイレル博士のほうが優れてるのか?
返信する
101 2017/11/11(土) 04:32:28 ID:PXNZyVZVaA
>>100 ファイナルカット版ではデッカードの目が赤くなるので、その時点でデッカードはレプリだってのは明確になった。
んで、リドリーのインタビューでネクサス6だってことになったし、もうデッカード=レプリは確定事項としてみんな見てるんじゃないか?
科学者としてはタイレルの方が優れてるんだろう。
だって、ロボであるデッカードとレイチェルから子供が生まれたわけだし、ウォレスはそれが出来ないから、子供を捜してたんだろうしね。
レプリに対する主義の違いが大きいのかもしれんが。
タイレルは人間より人間らしくっていうのをモットーに作ったけど、ウォレスはあくまで人間の命令に絶対服従の新型を作った。労働力として、兵器としてしか観てないだろうから。
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:92 KB
有効レス数:200
削除レス数:2
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
映画掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:Blade Runner 2049
レス投稿