もののけ姫を鑑賞したけど…
▼ページ最下部
001 2017/06/09(金) 17:01:00 ID:XkAPPQ2tbQ
アシタカ聶記を鑑賞したが、これでは何の解決にもならないじゃん。
どのように人間と自然が争わずに共存するの。
これでは結局アクションを描いただけの映画に終わってしまう。
最後、シシ神どうして巨大化した? ただ派手なアクション映画にしたかっただけじゃん。
あそこで一気に興醒めしたわ。これが名作?
返信する
006 2017/06/09(金) 18:50:08 ID:nT11MABu9o
>>1 自然との共存はかくも難しく、今後も自然への崇敬と節度を守らねばまたいつでも人間は容易に危機に陥るという事を寓話的に描いたものであり、一から十まで描写したものでも無い。
卑小な人間と、人知及ばぬ自然との関わりと言う壮大なテーマの、ほんの一部分、ほんの一場面を切り取ったものであるということを感じると、この映画の前後に悠久の流れを感じる事が出来る。
何言ってるかわからなくなってきたのでこの辺で。
返信する
007 2017/06/09(金) 19:50:38 ID:iRYhO3Qlks
トランプのいうところの環境ビジネスそのもの
やっぱ地球温暖化はでっち上げなんだよ
返信する
008 2017/06/09(金) 19:55:56 ID:cvQyNUOx.c
>>1 >何の解決にもならないじゃん。
解決は描いていない。
獣達は生きるために森を守ろうとし、女頭目が居た たたら場(鉄とか作ってた場所?)も生きるために生活と拡大を営み、
たたら場の公害を受けてる下の村々は生きるためにたたら場へ猛抗議に訪れる。
公害元のたたら場は、実は世の中から捨てられた人々の生活を支える事情があったりする。
>どのように人間と自然が争わずに共存するの。
共存してない&できない。
エンディングに出てくる森は劇中に出てくる森と違って、神秘性も神もない森
(戦闘によってダイダラボッチ?だっけ、が人間側に殺されたため、単なる草木の集合=死んだ森になった。
森の色も、何かが潜んでいそうな雰囲気すらない単なる背景に成り果ててる)
>結局アクションを描いただけの映画に終わってしまう。
自分たちのために、生きるために生活しているだけでこうなってしまう。
…が先で、アクションはその結果生まれてしまういざこざ場面。
アクションを描きたい、は先に来てない。
>最後、シシ神どうして巨大化した?
忘れた。森の断末魔・最後の死力がどーのこーの…
>ただ派手なアクション映画にしたかっただけじゃん。
派手どころか、ナウシカやラピュタのアクションより全然地味だったと思う。
なんかこんな感じだったような。
後は詳しい人に譲る。
返信する
009 2017/06/09(金) 21:03:48 ID:EtCEPGNC8.
010 2017/06/09(金) 21:23:57 ID:2HpibWaOpA
詰め込むものが多すぎて総集編みたいになるのはしょうがない
しかも興行収入を稼ぐためには派手さもないと見ないだろ
返信する
011 2017/06/09(金) 21:24:05 ID:VoJBHMiLwo
シシ神のシシには「食用の肉」という意味合いがあり、神様なのになぜ?というところから考察しないと分からないらしい。
返信する
012 2017/06/10(土) 01:10:55 ID:2wbkcduxSs
>>1 ハリウッド映画のようにスッキリしたエンディングを期待してはいけない。
「あー面白かった。」という感想がベストではないんだよ。
「2001年宇宙の旅」は解釈を観た者に投げかけて名作になった。
「地獄の黙示録」もモヤモヤしたエンディングだが、これ以上展開しても蛇足な気がする。
「もののけ姫」だって「自然と人間の共調」という難題を観た者に投げかけただけだ。
当時はネットの掲示板も無かったから、雑誌等で評論や座談会のネタになったり、関連本
もたくさん出版された。 エヴァなみの社会現象になったのは確かだ。
自分で考え、その後の人生に影響を与えるきっかけになれば幸いということだ。
返信する
013 2017/06/10(土) 01:15:13 ID:mxl./HTYcE

エヴァンゲリオンなんて未だに不明
そもそも神なんて存在しない物を
描くからおかしくなる
返信する
014 2017/06/10(土) 06:39:55 ID:ZQ78JR81a.
モヤモヤをあえて残して終わる風潮が好きじゃない。
最後まで責任持てよ。
返信する
015 2017/06/10(土) 11:27:54 ID:zQDbOeQKNk
責任なんて持つ必要、まったくない。
そんなの息苦しい。
返信する
016 2017/06/10(土) 11:34:54 ID:CmVuv8vCHo
黙れ小僧だけ聞いたら、あとは流して見ればいい。
返信する
017 2017/06/10(土) 12:08:47 ID:NQLdfGKLU2
>>1 >最後、シシ神どうして巨大化した? ただ派手なアクション映画にしたかっただけじゃん。
人間が首を獲ったことで、シシ神が自分をコントロールできなくなって暴走。
(巨大化自体は最初からしてる)
こんなことになるとは思わずに人間たちは逃げ惑う。
シシ神の首=パンドラの箱を開けてしまって、
自らを窮地に追い込んでいる実世界の人間そのものを描いているのでは。
漫画版のナウシカでも、
人間が生物兵器として利用しようとした「粘菌」が暴走するシーンがあって、
シシ神の暴走と同じような文脈(上記)で描かれていたように思う。
>>11 >シシ神のシシには「食用の肉」という意味合いがあり、神様なのになぜ?というところから考察しないと分からないらしい。
それは初耳だなー。
単純に鹿(シシ)の姿をした神であるから「シシ神」なんだと思ってた。
詳しい人教えてください。
返信する
018 2017/06/10(土) 12:11:14 ID:TMl612L006
>>14 コマンドーとかトゥルーライズとかオススメ。
悪い奴らが出て来て、
主人公が力と武器でやっつけて、
ハッピーに終わる。
返信する
019 2017/06/10(土) 12:41:50 ID:SEE/UntzEs
トゥルーライズみたいに中東のテロリストをなめてたら
現実世界でこんなしっぺ返しを喰らうわけで
返信する
021 2017/06/10(土) 14:51:52 ID:???
見直そうと思ったら録ってなかった
巨大化するのって夜の姿とかじゃなかったっけ?
返信する
022 2017/06/10(土) 22:12:38 ID:k4/52OAkZ6
俺もこの映画は理解できんかった
ずっと「俺のアタマが悪いせい?」と思っていたがどうやらそうじゃないらしい
…と洗濯屋のケンちゃんが言っていたよ
返信する
023 2017/06/11(日) 13:57:26 ID:wxI9hZXLwI
024 2017/06/12(月) 18:59:53 ID:mkQ57FZqfA

元ネタは諸星大二郎の『マッドメン』である。
返信する
025 2017/06/12(月) 19:55:36 ID:t5k46Fsjvw
どの作品にもヌメヌメドロドロ系異形のものが出てくる
返信する
026 2017/06/12(月) 21:19:32 ID:2Fayf8YJxI

もののけ姫は絵本があるよっと。
返信する
027 2017/06/13(火) 02:17:34 ID:uStKSLpfpc
トトロや千と千尋なんかよりゃ全然好きな作品だが
映画版ナウシカを和風でセルフリメイクした印象
返信する
028 2017/06/17(土) 08:00:34 ID:70pWsV9xjI
アシタカが内と外にコーマン確保したって映画だから。
返信する
029 2017/06/21(水) 23:42:23 ID:86GMbwQPpo
>>6 君すごいなあ、そんな文章書けるなんて。年はいくつなのかな?俺は40代なんだがこんなおっさんなってもそんな文言は思いつかない。
返信する
030 2017/06/22(木) 03:36:47 ID:/jWoe7Yx6U
文章というものはただ難しい言葉を使えばいいってもんじゃないよ
相手が理解しやすいシンプルな内容・言い回しがイチバン
映画も同じですね
返信する
031 2017/06/22(木) 11:27:53 ID:pG9Ve5SJ9o
この作品を境にジブリ映画がつまらなくなっていった。
返信する
032 2017/06/22(木) 23:56:50 ID:UNC9D7cmI2
だねジブリはもののけ以降とそれより前で分けるべき
もののけから宮崎の映画を作るということの意識が大きく変わったんだと思う
返信する
033 2017/06/23(金) 21:58:44 ID:K.Z7ce9i4g
宮崎作品はもののけ姫を境にテーマが変わっていると言うのは聞いたことがある
もののけ姫以前はの作品は周りが変わらないと何も変わらないという感じだったけど
もののけ姫からは自分が変わらないと何も変わらないと言う感じになったとか。
返信する
034 2017/06/26(月) 14:23:46 ID:nGJjGlDqmM
あれだけドロドロした問題と戦争があって最後はハッピーエンドでいい物語だと思う
アシタカはほんと理想的な人物像だね
返信する
035 2017/06/26(月) 21:09:02 ID:DLqmz8jGh6
名作と思うか駄作と思うかは 人それぞれだろうけど
それ以前に「台詞回しや言葉がよく解らない」という人が結構いることに驚く
返信する
036 2017/06/28(水) 05:14:52 ID:rvmwsP91d.
確かに聞き取れない部分は多かった。
声優を使わないことの弊害だわな。
森繁久弥なんか何言ってんのかさっぱりわからん。
返信する
037 2017/06/28(水) 07:04:57 ID:n8fN.BdcmU
自分の薄っぺらさを疑いもせず、相手または対象物に非を求めるような人には何を言っても無駄だと思います。
返信する
038 2017/06/28(水) 19:47:45 ID:5zlJbKv47k
>>6の解説自体は素晴らしいが、俺、アニメ見ないんだよね。
やっぱ「アニメ」って、なんか違うと思う。実写ではなくて、アニメは所詮「アニメ」なんだよ。漫画と同じ。
なぜ「現実」で描けないのか?
そこがすべてだと思う。
アニメ好き・アニメおたくに共通してることって、必ずそこ!
返信する
039 2017/06/28(水) 21:37:33 ID:4RuRBWdumE
実写では表現しきれないものがあるからだろ
何言ってんの?w
返信する
040 2017/06/28(水) 22:17:01 ID:???
041 2017/06/29(木) 02:39:49 ID:K0RPLQwgJ6
なぜに38みたいな奴ってマウント仕掛けて来るんだろうか。
返信する
042 2017/07/06(木) 12:02:35 ID:sWleLEBG9Q
何も読み取れてないバカ多すぎ
解決しないことを描いてるんだろ
解決して終わる単純な映画しか見たこと無い小学生か?
穢多、非人、部落民、アイヌ、主要キャラ全員が迫害された人達なことも気づかず見てたんだろうなw
バカ多すぎてアンカーつける気にもならん
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:16 KB
有効レス数:41
削除レス数:1
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
映画掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:もののけ姫を鑑賞したけど…
レス投稿