映画は既にオワコン
▼ページ最下部
001 2017/08/29(火) 15:00:42 ID:IRGgeDBrMs
長い間、娯楽の時代を築いてきたが。
映画文化自体が廃れてきた。
最近ヒット作や面白い作品が皆無。
映画そのものが話題にならなくなってきた。
後は昔の名作を繰り返し鑑賞して楽しみくらい。
どんなものでもいつかは終わる。
返信する
002 2017/08/29(火) 15:11:41 ID:RLo5BWaw4c
>>1 確かにそうかも知れん。
ところで教えてほしい。ここ最近君が観た映画を。
返信する
003 2017/08/29(火) 15:24:23 ID:B.1j.ogGR2
映画がオワコンじゃなくて>>1の映画に対する思いがオワコンなだけ
返信する
004 2017/08/29(火) 15:28:22 ID:jJ9jSPD3K.
>>3 ほぼ同じ意見だが
個人の意見としてはこの人が出るなら見てみたいって俳優・女優は少ない
返信する
005 2017/08/29(火) 15:42:56 ID:P.5nQ81L6U
006 2017/08/29(火) 15:49:37 ID:2W1LYRm1I.
映画がオワコンなのでなく、それを作る人の創造力がオワコン。
規制なども相まって映画を疑似体験としてつまらないものにしていっている。
返信する
007 2017/08/29(火) 15:57:51 ID:tqthTTpELk
008 2017/08/29(火) 15:58:02 ID:OXhwnpt.zs
時代は海外ドラマだろ。
映画はストーリーがでない。
ワンピースをドラマ化するとかは失敗するだろうがw
返信する
009 2017/08/29(火) 16:00:00 ID:yXUx.GjKYQ
「○○はオワコン」
ネット上でこういう言い方をしている奴の発言内容を見ると、「そいつが独自に解釈している○○」である場合が非常に多いように感じられる。
例の脳科学者の「日本のお笑いはオワコン」も、結局のところ、M脳科学者が「こうあるべき」と考えている「お笑い像」と違うから「オワコン」呼ばわりしているだけであった。
多様性や、業界の最新の技術・努力などを知ろうとせず(「オワコン」と断じる際に言及してない以上、知ろうという発想自体が無いのだろう)、自分の頭の中だけで成立している「○○」を勝手に駄目だ、終わっていると決めつけているだけなのではないか。オワコン
返信する
010 2017/08/29(火) 16:05:53 ID:3zVVlNvUpU
安価な低級映画を量産するからじゃないかな。
スタジオも巨額を投じてコケるより薄利多売のようなビデオ映画の方がやり易いのでは。
そこに行きつくまでが無能とも言えるけど。
まぁ末期な印象は拭えない。
返信する
011 2017/08/29(火) 17:05:17 ID:OHuzrNwUMI
012 2017/08/29(火) 18:04:01 ID:OxKLAW2Jk.
映画館で、映画を見るという体験自体が
なんかおもろかったりする。
映画の内容とは別に。
返信する
013 2017/08/29(火) 18:11:08 ID:9/J44PAQ0c
ヒット作が出たら設定や演出が似たのだらけになる
ハリウッドの大作モノはCGでピョンピョン飛び跳ねるのばっかり
昔の作品にありがちな説明不足や描写不足に対する許容度が
今はネット時代になって批判されるからか異常に低い
結果セリフやナレーションで一々説明しないといけなくなり
昔は問題にならなかった、自分の想像力やパンフで補完してください、というのが不可能になった
返信する
014 2017/08/29(火) 18:26:29 ID:TtBzkU9p5Y
ハリウッド産は確かに終わってる
でも米産以外に目を向けると まだまだいい映画いっぱいありますよ
返信する
015 2017/08/29(火) 23:21:06 ID:yyg1oxjHcc
確かに1億ドル越えの大ヒットヒーロー物かCGアニメ
ネタ切れなのは明白だけど
だからといって『ロボコップ』や『トータルリコール』のリメイクは許容できず
『ベン・ハー』『荒野の七人』に至っては犯罪レベル。
とにかく安直なリメイクはやめてほしい。
返信する
016 2017/08/29(火) 23:26:02 ID:MDdLtuGeFQ
017 2017/08/31(木) 13:04:59 ID:IHB1.pwkuY
018 2017/08/31(木) 13:32:07 ID:VZjzDi4ZqU
そもそも、なんで漫画、アニメを原作に映画を撮るのか。
一番深い闇は、要するに、映画館、配給会社(ヤクザ)を喰わせていくため。
上映する映画が無くては、彼らは大企業に就職した人並みのご飯が食べていけない。
故に、映画を量産する必要がある。
今や星の数ほどある、漫画、アニメは、手っ取り早く映像化するにはもってこい。
なかでも、現代劇+SF(すこし不思議)な原作は、完全ファンタジーより売れていて、数百万部突破の作品が多く、
ファンタジーのように、一から世界を作る必要がないから低予算で作れる。
こうやって、今、日本映画は量産されている。
今や、漫画やアニメは、パチ(朝鮮)、ヤクザ(部落+在日)のシノギの一つ。
返信する
019 2017/08/31(木) 20:16:41 ID:6ppsufW8Rg
この前ふと思い立って、エンゼル・ハートを借りて観た。
もう充分に知った内容だけど、甘美な余韻を味わい、昔、映画館から出て来る時の足取りを思い出した。
今の映画は終わって館のドアをくぐった瞬間に現実に戻れる。すぐさま。
こちらも変わったのかな。作品だけでは無くて。
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:7 KB
有効レス数:22
削除レス数:0
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
映画掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:映画は既にオワコン
レス投稿