T2の拳銃が通過しない場面いるか?


▼ページ最下部
001 2017/09/30(土) 09:19:21 ID:9iuyr3Pjfk
あの場面は笑わそうとしてるの?
しかもあの後、医者が口からキャップ?を口から落とすのも含めて。
あれだけ真面目な映画、場面なのに。
あれ必要か?

https://www.youtube.com/watch?v=fSz2IRvdU1...

返信する

002 2017/09/30(土) 09:28:22 ID:FQgDzxXERw
CG技術アピールでしょ。

今でも、3Dだとやたら縦の構図を使って飛び出させて
アピールしてくる映画あるよね。

返信する

003 2017/09/30(土) 09:35:01 ID:RPhp0NjzeI
>>1
「口から」って二回もいるか?

返信する

004 2017/09/30(土) 09:49:06 ID:zpbWEcENLc
新スレ建立おめでとうございます。

返信する

005 2017/09/30(土) 09:54:09 ID:zzIIXnU3Uw
006 2017/09/30(土) 09:54:39 ID:CW689z5zOk
このシーンもそうだけど、T-1000が液体窒素で固められて、砕かれた後に溶鉱炉の熱でまた元に戻るわけだが、なんで
元に戻ったら警察の制服を着てるの?と思ったのは俺だけじゃ無いだろ。

返信する

007 2017/09/30(土) 10:06:46 ID:09W15hJ/Bg
>>6
服も含めて化けてるからではあるまいか

返信する

008 2017/09/30(土) 10:10:33 ID:eCUKJFGHF6
液体金属ってそういうもんじゃないだろっていう。

返信する

009 2017/09/30(土) 10:12:06 ID:PzGXeeHw.6
>1
拳銃(通過出来ない)のシーンは、おふざけだと
当時、監督が言ってたよ。(笑う所みたい)

>>6
俺は、服も液体金属で再現だと思ってたけど、
確か、後から出たバージョンだと、バグって
地面の表示(工事中みたいな縞模様)が体についている
描写も有ったし。

返信する

010 2017/09/30(土) 11:46:19 ID:meTRRhFI5U
拳銃は、クスリと笑うシーン&当時出たばかりのCG技術を見せるシーンで正解。
制服は、T1000はダメージ受ける度に破損していくという裏設定。
警官→白バイ隊員ときて、最後は上半身警官で下半身は白バイ隊員のブーツだった。
他に、ヘリを操縦しながら銃を撃つ3本腕設定とか、説明されてない変形モードがあった。

返信する

011 2017/09/30(土) 11:47:44 ID:BHsfwCbjMk
劇中に「銃の様な細かい部品を使うものにはなれない」ってジョンの説明があった。
だから、ロバートパトリックの銃は本物で自分が化けたものではない。
融解のコントロールが効いてないんだよっていうことを表現したんじゃないか。

笑う部分はハートのサングラスと感情云々の部分だと思う。
この要素でターミネーターの世界がだいなし。

返信する

012 2017/09/30(土) 12:01:52 ID:0Bu9bT5S9I
>>9 おふざけだなw 状況が矛盾してる。
T1000は高度なAIを搭載した高性能機能体だ。
ならば、銃が鉄格子に引っかかることも予測できるし、
目の前の液体窒素も認識できるし、それがリスクだということも計算できて回避できるはずだ。
人間くさいマヌケでおっちょこちょいなT1000は怖くないよw

いや、T1000は優秀なコンピュータだから、人間のマヌケさもシミュレートしていたのか?
人間に化けるのに必要なパラメータだったのか?
ターゲット追跡を優先するなら、そのパラメータを実行する必要は無い。

科学的思考だとこうなるなw

返信する

013 2017/09/30(土) 13:06:24 ID:jJEbqty/Ps
銃には変形できないことを一瞬で分からせるいい演出だよ
こういうのを丁寧に撮らないのが邦画

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:12 KB 有効レス数:35 削除レス数:0





映画掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:T2の拳銃が通過しない場面いるか?

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)