レディ・プレイヤー1
▼ページ最下部
001 2018/04/18(水) 21:40:35 ID:r7mIHlM4b.
劇場公開日 2018年4月20日
スティーブン・スピルバーグ監督が、アーネスト・クラインによる小説「ゲームウォーズ」を映画化したSFアクション。貧富の格差が激化し、多くの人々が荒廃した街に暮らす2045年。世界中の人々がアクセスするVRの世界「OASIS(オアシス)」に入り、理想の人生を楽しむことが若者たちの唯一の希望だった。そんなある日、オアシスの開発によって巨万の富を築いた大富豪のジェームズ・ハリデーが死去し、オアシスの隠された3つの謎を解明した者に、莫大な遺産とオアシスの運営権を明け渡すというメッセージが発信される。それ以降、世界中の人々が謎解きに躍起になり、17歳の孤独な青年ウェイドもそれに参加していた。そしてある時、謎めいた美女アルテミスと出会ったウェイドは、1つ目の謎を解き明かすことに成功。一躍オアシスの有名人となるが、ハリデーの遺産を狙う巨大企業IOI社の魔の手が迫り……。作中のゲーム世界には、アメリカはもとより日本のアニメやゲームに由来するキャラクターやアイテムなどが多数登場する。
https://www.youtube.com/watch?v=BlTCXShunpI
返信する
039 2018/05/09(水) 13:17:17 ID:RfONtcqf0w
>>37 オレは女優が普通に可愛かったのが意外だった。
あのアバターのデザインもアニメキャラとして別に悪くはないんだけど、「これがなりたい自分…?」と思ってしまった。
返信する
040 2018/05/09(水) 13:42:53 ID:E2qTxPnRVU
ネトゲ中毒者があんなにも簡単に女キャラを女性と思って会いたいなんていうかね?
もっと警戒すると思う。
返信する
041 2018/05/10(木) 14:39:56 ID:kgTw6XtP86
バーチャル世界で平気で自分の本名を明かして敵組織に実体を襲撃される主人公
バーチャル世界へアクセスする自分の最重要アイテムに使用パスワードのメモを張り付けそれを主人公に盗み見られる黒幕
両者ともセキュリティ意識が低すぎやしませんかね…
返信する
042 2018/05/11(金) 22:11:15 ID:xzCDvkLLC2
>>38 ガンダムのデザインはRG(≒MG ver.3.0≒お台場ガンダム)準拠かな?
返信する
043 2018/05/14(月) 18:37:44 ID:tWwR6v0Lr2
見てきた
2時間20分は短かったけど
見終わってみると『マトリックス』のゲーム版という感じ
貧困層が現実逃避でVR中毒になるのは判るが、ゲーム中に心臓発作とか起こす人間が続出しそう
思ったほどヒットしてないのは
こういう未来を臨んでない人が多いからかな
富豪になって椅子にふんぞりかえり、彼女とキスするラストは興ざめ。
「オレはガンダムで行く」
返信する
044 2018/05/14(月) 21:56:45 ID:ts7XYk89Hs
昔ほどじゃないけどちゃんとツボを押さえて手堅い作りになってたよな
スピルバーグはやっぱシリアス路線より子供向けアドベンチャーがいい
宮崎ももう一本やるんなら見習うべきだわ
返信する
045 2018/05/15(火) 00:08:41 ID:lIA8LrD7vI
>>37 メカゴジラは50mでガンダムは18mだから、あんな感じで良いんじゃない?
返信する
046 2018/05/15(火) 00:26:17 ID:Qa6e3FWAds
>>45 映画を見た後、メカゴジラの大きさが
気になって調べた。
メカゴジラは全作品50mってなってる
けどゴジラvsメカゴジラでは120mに
なってる。
この作品を見るとガンダムがかなり
小さいから120mの方を採用してるでしょ。
この映画を見る前はガンダムvsメカゴジラって
同寸だと思ってたからどう戦うかなと
期待したが、ハエ?鳥?みたいに飛び回る
だけだからガッカリしただけ。
しかもガンダムのやられっぷりがむごい。
返信する
047 2018/05/15(火) 00:38:21 ID:o2DcOZghUk
映画館で鑑賞してから2週間ほど経つけど、
内容まったく覚えてない・・・
ま、そういう映画。
返信する
048 2018/05/15(火) 00:53:50 ID:wZeDKD16Kc
これで内容覚えてない人は教養不足だろうな
返信する
049 2018/05/15(火) 15:36:38 ID:8TPdjY7bgw

劇中の集合住宅みたいなのが大手町にあった。
返信する
050 2018/05/17(木) 08:03:27 ID:jAH/NgBWHo
>>48 そう思う。
すげーわかりやすい内容だったし、面白かったし。
でも、ゲームとかになじみのない世代の人だと、内容がぼやけるのかもね。
返信する
051 2018/05/17(木) 11:04:03 ID:QBk7YZKgJE
052 2018/06/02(土) 01:11:21 ID:.m4NycC2W.
MTV世代直撃の音楽チョイス、ガンダム、シャイニングから、エイリアン2のパルスライフル・・・44歳の俺を喜ばせるための映画だった。
それをまさか、未知との遭遇やレイダースで、俺を映画好きにさせた、スピルバーグ監督が作るなんて。
日本のアニメとゲームと、(自分が監督のものに限らず)ハリウッド映画への愛がジワジワ感じられた、素晴らしい映画だった。
返信する
053 2018/06/02(土) 03:02:31 ID:8tC6l6y3ws
自分の監督作には触れない奥ゆかしいスピちゃん
返信する
054 2018/06/02(土) 08:49:48 ID:TMsKhomgF.
055 2018/08/25(土) 06:13:11 ID:I5eYmhQw1A
DVDが届いたので2度目の鑑賞。
やっぱりいい映画だと思う。
2人のハリデーが部屋から出て行くところが初見よりもグッときた。
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:21 KB
有効レス数:55
削除レス数:0
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
映画掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:レディ・プレイヤー1
レス投稿