グラン・トリノ
▼ページ最下部
001 2019/01/02(水) 03:38:52 ID:G.RyOxv/86
002 2019/01/02(水) 05:23:56 ID:CIXimhCTis
イーストウッドはアルカトラズからの脱出で、黒人の囚人に対して「俺は黒人が嫌いだ」と言った。
でも最後には彼に敬意を表して、別れを惜しんだ。
俺は、「ああ、不器用だけどウソのない人なんだなあ…」と感じたよ。
グラン・トリノもイーストウッドのそういう魅力が表現されていて、とても面白かった。
とても男くさい、愛すべき頑固ジジイだな。
返信する
003 2019/01/02(水) 09:03:12 ID:AmfNPA7ppQ
イーストウッド作品はアメリカって国がどんだけ
ぶっ壊れているのか巧みに表現しているよね
この作品は俺も好き
返信する
004 2019/01/02(水) 13:23:37 ID:DjukU3j64c
![](//bbs40.meiwasuisan.com/movie/img2/15463679320004.jpg)
イーストウッドは人種差別主義者のレッテル貼られて
しょっちゅうスパイク・リーと言い争ってたけど、
アジア人の扱いはいい
返信する
005 2019/01/02(水) 15:13:23 ID:b1jEuJ5sZA
良い映画だね。
金をかけなくてもこんな作品が作れるんだね。
返信する
006 2019/01/07(月) 19:22:41 ID:orc7tFhjd6
イーストウッド氏はアメリカ人としての誇りを持っているだけで白人至上主義でもなく人種差別主義でもない。信念や誇りを持てない人間が嫌いなだけ。
だから敬愛する黒人ミュージシャン、チャーリー・パーカーの映画「バード」も作った。そう言う人なんだよ。
返信する
007 2019/01/07(月) 20:06:16 ID:3EPAWCswnM
「バード」はジャズの天才だが人間的にはクズに描いてたなあ。
でも黒人からすると面白くないのいうのもわかる。
白人の大スターに黒人の苦労の何がわかるんだ?てなもんで。
返信する
008 2019/01/08(火) 14:40:29 ID:SChWi8YhLk
最後爺さんが騒いだせいで、あの娘が不良どもにマワされた事が
近所中にわかっちゃったのがどうも腑に落ちない
返信する
009 2019/01/08(火) 19:27:00 ID:7ovUX0f68k
エンディングの後、あのアジア人一家にはピンチがありそうで全然喜べない。
女と年寄りはムショ行きになった奴らの仲間から復讐されそうだし、男の子は車を狙われるだろうし。
返信する
010 2019/01/28(月) 21:14:33 ID:d0qs5JSqvw
>>9 少年がそれに対抗できるだけの成長をしたことを感じ取れないとは……。
映画はただ漫然と見るんじゃなくて、映像以外も観るものなんだよ。
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:12 KB
有効レス数:27
削除レス数:1
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
映画掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:グラン・トリノ
レス投稿