色々あって先週観た、ちなみに「君の名は」は観ていない
自分はヒューマンドラマが元々好きだったので楽しめたよ
ただ、こういう映画って絶対売れないんだよな〜と内心思ってた
思ってたんだけどさ、興行収入100億超える?みたいな記事を今見て少し衝撃を受けている
これジブリでいうところの「おもひでぽろぽろ」とか「海がきこえる」みたいな作品ですよね
いや、ジブリを比較対象にすること自体間違っているのかもしれない、部分的にはそうかもしれないけど
フォーカスを絞る事によって鮮明になる潜在意識やテーマというものが見え隠れしていて、風刺的な意味合いもありますし
だからこれを現代アートだとか村上春樹だという人もいて、個人的には物凄く腑に落ちるのだけど考えすぎかな
「天気の子」は単なるラブコメやロマンスではないと自分は思った、厳密に言えばそういう楽しみ方もできるけど、全体を見渡した時にまた違ったものが見えてくる
主人公とヒロインは10代だが、この二人は境遇や家庭環境が複雑で既にマトモではない
その周囲や世間との化学反応というか、異文化交流によって普通になっていくという映画(?)しかも舞台は東京・・・
日本版アダムスファミリーのような気がしてきた・・・
返信する