程よくアナログ感出してた頃のほうがさ
▼ページ最下部
001 2020/04/04(土) 14:59:26 ID:R2CbIzB3ZU
映画っておもしろかったよな?そんな映画もっとあるかな?
なかったら当時の映画のチラシでも貼ってってよ。
別にCGは否定しないけどだったらもっと実際に起こった真実味のある作品なんか作ったらどうかな?
そしたらスレタイのような映画を好む人々がもっと映画館へ足を運ばせると思うんだよね。
返信する
006 2020/04/04(土) 16:59:57 ID:BKEUJAd/Hc
今のデジタルの鉄道サスペンス物とシベリア超特急比較して同じこと言えんの?
返信する
007 2020/04/04(土) 17:06:50 ID:OnGfBQv9NQ
いや、メカ的なモノを比較すれば、そりゃ勝負にならんよw
昔なんか、ひどいもんだったw
返信する
008 2020/04/04(土) 17:12:47 ID:5GF9UWK0WI
>>5 少し古い映画ではあるが、インタビュー・ウィズ・ヴァンパイアは言うまでもなくデジタル映画の似たジャンルのホラーだけど
CGの違和感がまったくなかったしCGがどうとか考えもしなかった
対して、懐古作品はCGではない部分の稚拙さ、チープさはいかんともしがたいものがある
自分はCG有りなしにこだわりはないし、昔の作品も好きだが
どちらかに優劣をつけるのはナンセンスだと思う
いくら否定、懐古してもCGは人間の判別能力をすでに意識させないくらい部分的に超えている
アナログ的な特撮はCGのように際限なく進化、進歩するのは不可能で、
それでもCGのできない部分を補完するものにとどまって、これはもう覆ることはない
今現在、誰も白黒のサイレント映画を作らないのと同じ
返信する
009 2020/04/04(土) 17:19:15 ID:OnGfBQv9NQ
まあ、そうだね。
モノにもよるけど、古い映画は客観的に見ると面白くないのが多いわな。
昔は娯楽が少なかったから、「映画こそ人生」みたいな方が多かったと聞く。
だから作れば当たるという時代が長く続き、どんな駄作でも黒字になった、らしい。
返信する
010 2020/04/04(土) 18:22:05 ID:uMz6ap0.FM
011 2020/04/05(日) 08:42:12 ID:BKZLqeWmoI
クエンティンがそうで、今もフィルム撮影してんじゃなかったっけか。
逆に仲良しのロドリゲスはいち早くCGを取り入れて。
まあ、個々の考え方だし良いとはおもうが。
コッポラがドラキュラ撮ったのも、時代にあわせてあえて昔の撮影方法を
取り入れたりしてるし。
返信する
012 2020/04/05(日) 09:51:34 ID:s467Bj4Mlw
クリストファー・ノーランもフィルム派だね。
物凄いコストや、撮り直しの手間があるのにこだわってる。
デジタルで撮影して、アナログ風にエフェクトかけてる監督もいるけど、
あれはあれで、わざとらしい色合いになっちゃうんだよなあ。
タラやノーランがフィルム撮影しても、結局公開されるのはデジタルプリントされた映像だったりするんだが、
それでもフィルムで撮影した画は、なんか良いんだよね。
有機的というか、ライブというか生に近いものを人間は求めるんじゃないかな。
返信する
013 2020/04/05(日) 13:33:25 ID:LH5VXOWo..
人はリアリティを求めるから、例えばジャッキーがビルから落ちるシーンがフルcgだったら
しらけるだろ?もう二度とジャッキーのアクション映画はみない。
返信する
014 2020/04/05(日) 18:11:08 ID:AttHvpX.8Y
015 2020/04/06(月) 20:52:01 ID:c0C4s7RhL.
016 2020/04/07(火) 20:01:28 ID:Jl2ErkBCko
>>1が言いたいのは
CGが隆盛になる前の過渡期までが良かったってことか?
返信する
017 2020/04/07(火) 21:42:58 ID:b0zCzIsvZ.
CG云々以前に表現、特にエログロの規制が一番のネックだわな
返信する
018 2020/04/10(金) 16:38:20 ID:bxfVqw5I8E
この手の映画、最近ならA24製作群はなかなか粒ぞろいだと思うぞ
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:8 KB
有効レス数:18
削除レス数:0
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
映画掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:程よくアナログ感出してた頃のほうがさ
レス投稿