CGじゃない方がリアルじゃね?


▼ページ最下部
001 2020/04/07(火) 22:36:48 ID:JPGGy6zlIk
リアルじゃないのにリアルじゃねって言うのもおかしいけど。
なんか矛盾してんな・・・・

返信する

※省略されてます すべて表示...
017 2020/04/09(木) 17:48:48 ID:lWovkAifWc
>>16
実写もそう思って見ればいいのでは?

返信する

018 2020/04/09(木) 19:02:28 ID:dgUMwcVJpk
>>1 ハエがたかってる。何回も見たけど初めて気がついた。

返信する

019 2020/04/09(木) 19:50:09 ID:PBUBtLmy0k
一作目はホラーだからCGじゃだめだな

返信する

020 2020/04/09(木) 21:55:54 ID:/5SLuOxCOY
>>18
隣人に「なんか臭いぞ!」って言われてたからな・・・

返信する

021 2020/04/09(木) 23:30:09 ID:DCqxe47d7M
実在しないものはCGだとわかるけど
リアルにある物のCGは誰も気が付かないよ

CGはSFやファンタジーだけじゃない
すべてのジャンルに使われてるから

返信する

022 2020/04/10(金) 07:51:49 ID:aCu.sgwWMk
そういうさりげない物の撮影もCGで安く済ませるようになってるから困りものなんであって。
もうCGには期待しない。
期待するとしたら、CGをなるべく使わず、どうやってドローン撮影を駆使するかだな。

返信する

023 2020/04/10(金) 10:07:58 ID:30roPMD2hw
CGなんて目的じゃなくて手段なんだから期待する方がおかしいのよ

返信する

024 2020/04/10(金) 13:14:29 ID:yK3H5DNCas
>>23
元々映像表現としての手段じゃなく、コストカットが目的なんですけどw

返信する

025 2020/04/10(金) 19:09:47 ID:U30jQ1hnFk
[YouTubeで再生]
CG無しで作られた「ネバーエンディングストーリー」は名作だが、ファルコンを
はじめとするモンスター達の出来の悪さはモロに実写の限界を感じる。

返信する

026 2020/04/10(金) 19:28:18 ID:OEgDHj.Lko
「CG無しで作った」と「その時代にはCGが無かった」は全然別物だと思うんだが。

返信する

027 2020/04/10(金) 21:51:33 ID:zd7C0V0HR.
>>18
CGじゃない時は見せる工夫する雰囲気とか内面とか、今のはただバレない様にするだけの技術。
昔は鉄はより重そうにやったけどCGは時代になっては重量物はビュンビュン軽く飛んでいくし表現も軽いジョークが入る何もかも軽い。

返信する

028 2020/04/11(土) 17:53:33 ID:uaNf9fBrj6
>>9
>>物体Xは古いやつのほうが気持ち悪かった
遊星からの物体X ファーストコンタクトもCGあまり使ってないぞ
センスの問題だね

返信する

029 2020/04/11(土) 21:27:25 ID:Z5V0I1ni9I
>>28
センス?感性じゃないの?

返信する

030 2020/05/10(日) 23:32:45 ID:q49CnFdL.w
CGなんか考えたこともないから、戦艦長門と空母赤城の1/1スケールのオープンセット作っちゃいました。
おかげで、予算使い切って監督クビになっちゃいました。テヘ

by黒澤 http://bbs40.meiwasuisan.com/movie/img2/15862666080030.jpg 152 114 www.nicovideo.jp 26435193

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:10 KB 有効レス数:30 削除レス数:0





映画掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:CGじゃない方がリアルじゃね?

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)