帝国の逆襲て面白いの?…


▼ページ最下部
001 2022/09/11(日) 20:15:41 ID:JCwlEohUws
大人が鑑賞しても。
クレヨンしんちゃんて幼児向けの作品でしょ

返信する

※省略されてます すべて表示...
015 2022/09/22(木) 11:51:57 ID:WjFDEB5NeY
>>13
心底、現実の21世紀を忌み嫌っていたチャコに対して、ケンには理性から来る
迷いがあったのではないかと思います。

世界を20世紀の姿に戻したいけれど、自分にそんなことをする権利があるのだろうか?
自分たちが20世紀を生きたいように、21世紀を生きたいと願う者もいる。
実はケン自身も、20世紀への慕情と、21世紀を生きてみたいという気持ちの間で葛藤し、
揺れ動いており、計画を進める過程で迷いが生じていたのではないか?

しかし、秘密結社イエスタディ・ワンスモアのリーダーという立場にいる以上、
今更引っ込みがつかず、自分から「もうやめよう」とは言い出せない。

そこで、野原一家の行動に一縷の望みを託したのではないか?
いわば誰かに背中を押してもらいたかったのではないか?

返信する

016 2022/09/22(木) 11:54:08 ID:WjFDEB5NeY
「おしまいね」
「ああ。20世紀は終わった」
「私、外には行かないわよ」
「わかった」

…と二人で飛び降りようとするシーンでも、「外には行かない」=「ここで死にたい」と言ったのは
あくまでもチャコであり、ケンは彼女に同意・同情しての消極的な死の選択でした。

そのため、ふいに目の前に飛び込んで来た鳩に驚いて心中しそこなった後の「また家族に邪魔されたな」
というセリフには、なんだかホッとしたような、鳩の親子に感謝するようなニュアンスも感じられました。

「お前たちが本気で21世紀を生きたいのなら、行動しろ。未来を手に入れてみせろ」という言葉の裏にも
(お前たちなら、きっとできる。)というエールが隠されていたように思えてなりません。

返信する

017 2022/09/24(土) 07:55:19 ID:5nohsxkp.2
そのまま見ても名作ではない
唐沢俊一先生とかの解説が入ると名作になる

返信する

018 2024/02/14(水) 23:49:14 ID:ko4CajGQtA
>>16
「お前たちが本気で21世紀を生きたいのなら、行動しろ。未来を手に入れてみせろ」
俺は違う解釈をした。
その後チャコ「どういうつもり?」
ケン「・・・最近走ってないな」とはぐらかす。

ケンとしては「そこまで言うならやってみれば?どうせ俺たちが勝つから」って意味だと思う。
でも、鉄塔の激闘を町のみんなが見て目が覚めて、まさかの負けちゃった。

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:8 KB 有効レス数:17 削除レス数:1





映画掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:帝国の逆襲て面白いの?…

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)