レス数が 200 を超えています。残念ながら全部は表示しません。

何でブルーレイソフトが普及しないんだ?


▼ページ最下部
001 2013/05/06(月) 22:12:56 ID:bcqo2jtwME
ブルーレイの画質を目にしたらDVDには戻れない。なのになぜブルーレイは普及しないんだ?

返信する

※省略されてます すべて表示...
029 2013/05/08(水) 11:52:07 ID:Rphcj2WtF6
こんな記事が前に有ったけど
「2013年にブルーレイがDVDを逆転する」 —どう思いますか?
http://ggsoku.com/2012/02/blu-ray-2013...

返信する

030 2013/05/08(水) 12:36:49 ID:ZayY8w8iR2
>>28
わざわざ大画面で観たい番組も作品も無いからな

夜中にやってる美少女アニメなんか観てる連中は
違うのかもしれんが

返信する

031 2013/05/08(水) 13:02:36 ID:3RdVNHuFN.
ブルーレイまだ持ってなくてあるタイトルの購入を考えてるんだが
DVD版には収録されてない特典映像がブルーレイ版にだけ収録されていてどうしようか

返信する

032 2013/05/08(水) 14:16:41 ID:I2QhSsVdtM
>>18
本当?
ちょっと、見てみようかな。

返信する

033 2013/05/08(水) 14:47:57 ID:sIfO9b5HVw
>>31
PC用のBDDだったら6000円くらいからあるし導入してみたら?
DVDにあわせてBDも見られるようになったところで悪いことはない

返信する

034 2013/05/08(水) 15:42:12 ID:6mejPLNfo6:au
民主党に『レッドレイ普及研究会』と言う分科会のがあった。
レッドレイとは中国の企画。
民主党の真髄を見た気がした。

返信する

035 2013/05/08(水) 16:17:59 ID:XJ/ZXLZ6do
>>29
DVDと比べる時点でもうダメ。
DVDは放って置いても、そのうち廃れる。
要は光メディアが存続するか廃れるか、ってトコまできてる。

映画自体の収益良くない上に、ビデオソフトの売り上げも
減少し続けてるのに、そこの中での割合なんて関係ない。

光メディア自体、オワコン。

返信する

036 2013/05/08(水) 17:25:35 ID:qJDMDu.Cs.
ブルーレイは三つのライセンスの為、小さい会社は参入しずらい。

コピペ
一つ目は「AACS」(Advanced Access Content System)で、プレス用マスターの作成で必要になります。
これはソフトウエアのプロテクト(コピー防止管理)のシステムで、米国のライセンス管理会社と契約してIDを
入手する必要があります。
二つ目は「ISAN」(International Standard Audiovisual Number)です。
これはソフトウエアごとに個別番号を割り振り、著作権使用料の管理を行うものです。
最後はBDのロゴの許可承認を得るための「LLA」(Logo Licence Agreement)です。
この三つで約50万円の初期費用がかかります。
さらに「AACS」は有効期間はわずか1年で、1年ごとに更新料がかかります。
http://plaza.rakuten.co.jp/idealife/diary/201103010005...

返信する

037 2013/05/08(水) 17:43:24 ID:LwxZD4QCxo
>>32
なんか自演っぽいようなレスだが
「北北西に進路をとれ」も50年以上昔の映像なのにとてもクリアでしたよ
ヒッチコックフィルムは結構レストアされてるみたいだね

返信する

038 2013/05/08(水) 18:01:53 ID:xEnIO3KveQ
クラシック作品は、DVDの場合「古いVHSをそのままダビングしたのか?」ってくらい酷い画質の安物が出回ってるけど
さすがにBDは綺麗なのしかまだみないな

返信する

039 2013/05/08(水) 23:04:19 ID:I4eGnP6Fkg
>>3みたいに違いが判らないって人は、BDを液晶テレビで見てるからじゃないかな?
プラズマで見ると全然違うよ
うちはレンタルはDVD借りてきてムニュムニュ
買うのはBDって流れになってるな

返信する

040 2013/05/09(木) 03:28:51 ID:4hfSkhA2tU
「DVD ブルーレイ比較」画像検索すると全然違うのが判る。

返信する

041 2013/05/09(木) 06:42:12 ID:kQJ2fUfCXs
>>39
液晶で見ても全然違うよ。

>>3はBDを見た事がないだけだろう。

返信する

042 2013/05/09(木) 06:50:20 ID:HVQznxGjos
>>40
ホームシアターなら高画質重視になると思うが
その目的が無い
普通に観ている分には気にならない
勿論違いは分かるよ
分かるが綺麗でなければ見ないというものでもない

返信する

043 2013/05/09(木) 08:13:45 ID:6PGAC7JpBc
答え: エロがないし、エロにそこまでの解像度が要らないから。

返信する

044 2013/05/09(木) 08:18:36 ID:oVQiVl/QR.
確かにブルーレイ綺麗。
でも劇的にじゃない。
そして記憶できる容量も中途半端。
そして市場はちかいうちに4Kに移行する。
だから思ったほど普及の速度が上がらないんだろうね。
普及があんまり進まない方がレンタルしに行った時にいつでもブルーレイだけ残ってるからありがたいw

返信する

045 2013/05/09(木) 08:44:19 ID:WV/JayMdj6
そうそう劇的ではない。
VHSからDVDになった時は、マジで劇的に感動。
それがない…

というか、高画質いいよもうwマジつまんねぇ〜

返信する

046 2013/05/09(木) 10:36:09 ID:fJXkNAOWv6
BDとDVDをセットで売る意味がわからない

単品で売ればいいのに、片方しか見れない人にはもう片方は必要ないでしょ

返信する

047 2013/05/09(木) 10:43:25 ID:.e4XKHic22
PS3だと、両方共見れる。

返信する

048 2013/05/09(木) 11:18:22 ID:WV/JayMdj6
>>47
おいおい、なにズレたコメしてるの!?w

ブルーレイ再生出来る環境なら、大抵DVD再生出来るでしょw

ソニーの社員か!!w

返信する

049 2013/05/09(木) 14:33:49 ID:9SZ.SvRIqs
スマホで映画見て満足してる奴らが五万といるのに
4kどころかフルハイすらマニアかアニオタだけの趣向品

返信する

050 2013/05/09(木) 17:06:15 ID:5uMDooiIKo
>普及があんまり進まない方がレンタルしに行った時にいつでもブルーレイだけ残ってるからありがたい

それはある。BDの方が本数少ないのにたいてい残ってるんでありがたい。

返信する

051 2013/05/09(木) 20:07:19 ID:oIJedB6nhE
>スマホで映画見て満足してる奴らが五万といるのに

いや流石にそれは金のない学生か
底辺ワーキングプア限定の話だぜ・・・

返信する

052 2013/05/09(木) 21:05:21 ID:nrNduN4jIg
以前、PS3もってたからBDPとしても使ってたけどさ
まあなに、DVDとBDだけじゃないからね、もう。
HuluやiTunesストア、またBSのハイビジョン映画chもあるし、アニメならバンダイチャンネルもある
他、正規の映像配信サービスが盛りだくさん。新作だって普通にある。

勿論、細かく数字で言えばビットレートがどうだのドルビーだのってあるんだろうけど
もうディスクを買う、借りるだけじゃないよね。

返信する

053 2013/05/09(木) 21:19:50 ID:gU.11pyqUw
>>52
光メディア以外の選択肢に客が取られてる可能性もあるのか。
DVDと比較してBDは普及が遅い、ってな指摘はナンセンスかも。

返信する

054 2013/05/09(木) 21:29:07 ID:YhDVkhG3wM
>>43
エロはあるよ
で、結局エロがでたほうが勝つ、と言う定説が当てはまらなかった

返信する

055 2013/05/09(木) 21:50:45 ID:BF3EFgiOCk
>>51
底辺かどうかに関係なく、日本人は小さくて細々したものを好む傾向が強いからな
テレビゲームでも、携帯ゲームの方が圧倒的に売れてるし

返信する

056 2013/05/09(木) 22:10:13 ID:W6xEQ3BCbM
有料Chに加入してるとDVDやBDとは限りなく疎遠になることはありうる
放映されるのを消化するだけでいっぱいっぱいになっちゃうもん
メインストリームの新作はもちろんBDが出てない映画もレアな旧作もHDだし

返信する

057 2013/05/09(木) 22:13:38 ID:kQJ2fUfCXs
「VHSからDVD」「VHSからDVD」っていうけど、
そのあいだには、LDもあったし、ビデオCDなんてのもあった、ちゅーの。

返信する

058 2013/05/10(金) 06:32:33 ID:RlMCtWrvi.
>>53
オンデマンド観賞なんかもある
しかしそれは決して高画質化というわけではない
高画質化も進んではいるがどちらかというと
目的は利便性という方向だね

返信する

059 2013/05/10(金) 07:51:17 ID:6RYX.OxVus
どうしてもBDで観たいって思う作品以外はDVDで十分だなぁ。
BDの画質の良さは認めるけど、DVDとの差額分を他のタイトル購入に充てる方が幸せだし。

「何で普及しないか?」という問いに対して「高いから」と答える人多いと思うけど、
それは金が無いんじゃなくて「差額を他のことに使いたいから」。

返信する

060 2013/05/10(金) 08:18:46 ID:MMiZZtzaGQ
結局価格差を吸収するほどのメリットをBDに感じないってことなんだろうね。

返信する

061 2013/05/10(金) 22:20:28 ID:PXYV/JVNqY
BD 479円

そんなに高くないと思う。

http://p.tl/CTr...

返信する

062 2013/05/10(金) 23:42:07 ID:haY6bR.Me2
もはや値段なんて関係ないよ。
安くなっても、爆発的に売り上げが伸びる事は絶対に無い。
結局の所、DVDで十分という人達も含め、
BDに魅力を感じてない人が大半なんだと思う。

高画質、高音質以外の魅力を伝えられなかった
メーカー側の責任もあると思うけど。
3DとかBD Liveとか、ユーザ目線からかけ離れてるしね。

レコードやCDでは無く、MP3で育った世代には、
音楽や映画を所有する喜びは伝わりにくいだろうし、
パッケージメディアは廃れていく運命だと思う。

返信する

063 2013/05/11(土) 00:20:56 ID:bKyw8j47Is
好きな映画はパッケージ持っててもTVでやってると見てしまう。
もう録画消化だけで一杯一杯だ。
パッケージ買っても見る暇ねぇ(^^;

返信する

064 2013/05/11(土) 02:19:00 ID:19JqWN.j3M
HDDVDとの規格論争がムダだったよ。
あれでうんざり感を持たれた。
早い段階で規格統一してればVHS移行組みも取り込めた。

返信する

065 2013/05/11(土) 05:32:49 ID:arUU0WVZbg
遊星からの物体Xのブルーレイを一度は観て欲しい。クリーチゃーの
ヌルヌル感が半端ないぜ。この映画の為に自分はPS3を購入したんだから。
今では全然後悔していない。機動戦士ファーストガンダムもブルーレイ化される。
自分はブルーレイで遊星からの物体Xを観られただけで満足だ〜!

返信する

066 2013/05/11(土) 05:37:47 ID:SExVOtgNR6
>>61
いや、だからクソみたいな映画なんて200円で買えたとしても、おれのコレクションの棚に置くのも疎ましいから。
はした金を取るに足りないソフトのために落とすぐらいなら、他のモン買うって。

返信する

067 2013/05/11(土) 06:47:00 ID:4TCVw9Kges
>>1
>>何でブルーレイソフトが普及しないんだ?

3〜4年前のスレが今になって上がって来たのかなと思ったら、今月のスレだったか。

返信する

068 2013/05/11(土) 07:10:02 ID:Muowt5x4G2:au
「ブルーレイですけどよろしかったですか?」

訳「オメエ!これブルーレイだぞ!DVDちゃうぞ!ブルーレイ持ってんのか!貧乏人が!」

返信する

069 2013/05/11(土) 07:34:41 ID:JrwkcYvmWU
>>68
BDレコーダー、シングルチューナーものなら3万円で売ってる。
PC用ドライブなら1万円しない。

BD機器はすでに高級品ではない。
なので、BD普及が遅いのは経済的な理由ではない。

返信する

070 2013/05/11(土) 07:49:13 ID:2YUbiqtP2I
DVDにも言えることだが

機器の立ち上がりが遅い
円盤の認識が遅い
警告画面で待たされる

リモコン片手にずっと待っている状態

返信する

071 2013/05/11(土) 12:44:08 ID:O7tAKaFM1Y
>>66
いや、だから、ほかの買えばいいじゃん。
>>61はただの一例だろ。
頭の悪い奴だなおまえは。

返信する

072 2013/05/11(土) 19:46:12 ID:7jKFfZza0A
>>65
オタクがこういう事を言えば言うほど、BD持ってる奴はオタクという
イメージが浸透していく

それも普及しない要因のひとつだろうな

返信する

073 2013/05/12(日) 00:32:18 ID:dnmxFcp3DI
BDで出し直しするときにマスターテープもSDからHD化することの方が多いと思う。
その時点でもうね、画質に圧倒的に差がつくしBDで観る価値はあると思う。
ついでにマスター作成時にパラゴミやスプライス等など除去する事も多い。

自分はある程度年代が古い作品はパラゴミやスプライスがあってもいいと思う。
けど、BDになると目立つんだよなぁ・・。
というのは一般的な意見でないのは十分承知。

返信する

074 2013/05/12(日) 10:23:50 ID:sPi6J5QWOI
アウトレイジビヨンドのBDはいいよ。

返信する

075 2013/05/12(日) 11:33:28 ID:81VvlmtRTU
普及させたいなら「画質・音質が良い」以外のセールスポイントが必要だな
そんな事は百も承知の上で、DVDで十分って言ってるんだから

返信する

076 2013/05/12(日) 13:06:37 ID:PUGyZj91vQ
せめて読み込み時間がDVDより速くなってれば
アピールポイントになったようにも思うが、
実際はコピーガードをガチガチにしたせいで、
DVDより遅くなっちゃったからねえ。

返信する

077 2013/05/12(日) 13:59:49 ID:..UEcSITvw
最近の映画はBDで見ると確かにその綺麗さに感動する。
ただ動作がトロイなど扱い難いのが大きな欠点。
もともと画質の悪い古い映画はDVDでも十分だと思う。

返信する

078 2013/05/12(日) 14:14:25 ID:v.rUivPrCA
>>60
>結局価格差を吸収するほどのメリットをBDに感じないってことなんだろうね。

これが完璧な答えじゃないか

返信する

079 2013/05/12(日) 14:17:37 ID:O.4sa8Ea/6
おまえら、なんもわかってないな。
それか、わざと、気づいてないふりしてるのか?

BDはコピーしにくくなった。

これが普及しにくくなった理由だ。

返信する

080 2013/05/12(日) 16:57:28 ID:zN4B9SG22o
>>77
50年代とかの映画はさすがに本腰入れて綺麗にマスタリングしてるようで、
従来の画質との差もあって結構感動が大きい。

90年代あたりの映画はフィルムがそう痛んでるわけでもなく手をかけてないのか、
微妙な画質のBDがけっこうある印象。

ターミネーター2とかガッカリしたわ

返信する

081 2013/05/12(日) 17:06:39 ID:EwqnayhpmM
>>79
それは確かに大きな要因だね。
DVD時代からでもソフトを買い揃える人なんて
映画マニア中のマニアだけだから。

ましてや最近は例の法律が出来てしまって
自宅で観るだけだからという
口上も通じなくなってしまったし。。

返信する

082 2013/05/12(日) 21:12:47 ID:v.rUivPrCA
一般の人はDVDのコピーなんて作ってるのかな?

返信する

083 2013/05/13(月) 14:07:15 ID:k.1xvDEJEw
>>82
作ってんじゃね?DVDのコピーは簡単だからな。BDは知らんが。

返信する

084 2013/05/13(月) 17:43:38 ID:oNu39CPBdk
>>80
それに関しては感動している
フィルムによっては傷み具合が激しいものもあるからね
大変な作業だろうけど

ちなみにおれがそれを観ているのはDVDの特典映像w

返信する

085 2013/05/13(月) 18:24:02 ID:UpPIWaZmm2
>>53
BDレコーダーもBDPもあるけどあまり使ってないなあ。
映画じゃないけど野球も好きでひかりTV入れてるけど
録画した分等を見るのでいっぱいいっぱいだな。
解像度では1440×1080だから大画面だとちょっと厳しいだろうけどね。
でも自宅の40インチだとそんなに気にはならんので32インチとか置いてる
普通の家庭の大部分はFHDとの違いなんてほぼ判らんと思うよ。
あとテレビでも外付HDDに録画できるモデルが多くなった。
この辺もBD普及しない原因じゃないかな。
すぐ消すならHDDで十分だしね。

返信する

086 2013/05/13(月) 18:38:23 ID:MMbObFMK9I
T2のアルティメット2.0持ってるけどガッカリ画質って程でもないな

返信する

087 2013/05/13(月) 22:16:05 ID:.YgpUBHV8w
>>6で終わってる

YOUTUBEの成功の時も似たような話あったなあ

返信する

088 2013/05/14(火) 06:33:47 ID:PFXNfPZP1M
BDをごり押ししてる野郎には
オレからSACDを薦めてあげたい
CD音質で十分なんて言うなよ

返信する

089 2013/05/14(火) 08:42:50 ID:vVMRpm0s32
>>83
普通の人にとっていまだにパソコンの敷居自体が結構高いんだよね
そこからコピーに行くとなると相当大変なはずなんだけどそんなモンなのかなぁ

返信する

090 2013/05/14(火) 09:57:04 ID:7ge/9j60dQ
VHS→DVDで十分とか感動が大きかったとか言ってる奴
LDやBetamaxでも十分感動できたしビックリしたわ!
LDなんかジャケットもでかくてカッコいいんだぞ

BDはアダルト見た時が一番感動しました、ハイ・・・

返信する

091 2013/05/14(火) 13:25:32 ID:475405q1o.
一般大衆は画質とかヌルヌルなんて気にしてないし
言っても違いが理解できないしで意味なし
本当にオタク向けの規格だよね。
ガンダムを今更BDで見たところでどれほどの違いがあるのかと・・

返信する

092 2013/05/14(火) 21:23:35 ID:jvCbdAfV9E
今はブルーレイがだいぶ安くなってるけどレンタルで
もう少し品揃えが欲しいけどな。そうすれば自然と普及するだろう。

返信する

093 2013/05/14(火) 22:06:36 ID:8RSA/ZPSBo
確かに、VHS→LD のときは感動したな。
テープだったもんが、こんな銀色の円盤に!? てだけで驚いた。
ちなみにレンタルは、金色で、これまたかっこよかった。

DVDのときは、単に、LDがコンパクトになったイメージだったな。

返信する

094 2013/05/15(水) 07:48:17 ID:O.8smaEqk.
プラトーンのBDは自分の宝物だ。誰もが思い出の映画があると思うが
手元におきておきたいと思わないのかなあ。

返信する

095 2013/05/15(水) 08:47:10 ID:.R1nSt1r4w
>>94
や…だからそれがDVDでもBDでもどちらでも一緒じゃね?って言う論争であって
画質以外の売りがないBDがの伸びが遅いのはそこだろって言う

返信する

096 2013/05/15(水) 17:07:48 ID:lI8qxJ6kzA
正直な所、映画に入り込むと画質とか余程じゃなきゃ気にならなくなるんだわ。
拘ってる人って内容より服の皺とか肌の荒れ具合とかばかりみてるんでしょ?
プラトーンて劇場でみたけどDVDでも映像、音響は上だと思ったよ

返信する

097 2013/05/15(水) 21:19:59 ID:cWWG/afCCc
>>94
思わない
てか、それは所有欲の話

返信する

098 2013/05/15(水) 21:33:23 ID:WN6i0GoYTE
>>プラトーンて劇場でみたけどDVDでも映像、音響は上だと思ったよ
いやそれは無い。

返信する

099 2013/05/15(水) 21:46:17 ID:AsXQJEcyNc
BD普及談議は
なぜか両陣営ともアツくなる

返信する

100 2013/05/15(水) 21:55:34 ID:CgfYjdcMMA
>>1>>96は思考が停止してるな

返信する

101 2013/05/15(水) 21:55:39 ID:CgfYjdcMMA
>>1>>96は思考が停止してるな

返信する

102 2013/05/15(水) 21:56:04 ID:a59I1Uea2A
PCに2週間くらいDVDを入れっぱなしにしてたら、
ディスク盤面に白い膜みたいなのができたり、キズやホコリがついてたりで、汚くなったわ・・。
Aランクの綺麗なディスクだったのに、B〜Cランクまで落ちた。
視聴には問題ないんだけど、コレクションのDVDだからガッカリだよ。
入れっぱなしはダメかぁ。

返信する

103 2013/05/15(水) 23:35:40 ID:s5PC.vimCM
普及してないおかげで、
ある程度有名どころしか出ないという
見極め方ができるのは便利。

返信する

104 2013/05/15(水) 23:53:57 ID:lI8qxJ6kzA
昔の映画館知らないバカは口を噤んでおけよw
プラトーンて何年の映画だ?
そこそこ金かけたシアターシステムの方が画、音共に上に決まってるだろが

返信する

105 2013/05/16(木) 05:37:31 ID:Q6wKtE9TZY
自分はマニアだから欲しいブルーレイソフトがあるとついつい買ってしまう。
後ブルーレイBOX物は北米版の輸入版を主に購入している。もちろん輸入版でも
日本語音声、日本語字幕付を買うけどね。なぜかって言うと国内物のブルーレイBOXは
高すぎるんだよな。何とかして欲しいよ。

仁義なき戦いブルーレイBOXは3万するからおいそれと手が出しづらいなあ。

返信する

106 2013/05/16(木) 06:41:25 ID:aVV2.WerhY
>>104
昔の映画館?
昭和30年代にオレが住む町内の小さな商店街にも
映画館があったそうだが、その次元じゃないのか?

返信する

107 2013/05/16(木) 06:41:43 ID:aVV2.WerhY
削除(by投稿者)

返信する

108 2013/05/16(木) 06:44:34 ID:TnaQMiVVYU
>>104
昔の映画館?
昭和30年代にオレが住む町内の小さな商店街にも
映画館があったそうだが、その次元じゃないのか?

返信する

109 2013/05/17(金) 05:14:09 ID:zO0yX7fZIc
BDは良いと思うんだけどな。あの値段であの個画質高音質はDVDに遠く及ばない。
この良さを伝えるにはどうすればいいかな。

返信する

110 2013/05/17(金) 05:57:11 ID:Nm6KFbmQUo
フィルムの状態や上映環境によって変わるけど
ブルーレイでさえも35㍉映画にかなわない。
http://www.nikkeibp.co.jp/archives/124/124030.htm...

小さい画面で見てれば違いは判らないだろうけど。

返信する

111 2013/05/17(金) 07:16:15 ID:OSnSM4BdFE
まず、BD信奉者が根本的に勘違いしていることがある。
普及の目安をDVDと比べるところ。

現在も主流とはいえ、過去規格のDVDと比べてどうするの?w

要は、映画なんか一度観ればそれでOK、という層を
どうやってソフト購入に持っていくかでしょw

マニアばかりに受けるような、高画質でしょ!なんか
何のメリットにもなりえない。
高音質をうたっても、スピーカーがショボい液晶TVでの
視聴なら何のメリットにもならない。

返信する

112 2013/05/17(金) 09:00:12 ID:3TWxaLYQOk
ディスクセット〜ローディング〜警告〜企業ロゴ〜メニュ画面〜再生、
この一連の流れがマジでダルいわ。さっさと視聴させてくれよ。
2話のみ収録なんかだと、もう最悪。あれ?もうディスク入れ替えかよ〜っていう。

疲れてるときはコレに付き合う気が起きないから、ユーチューブで済ませるわ。
あっちは早く手軽に視聴できるからな。

返信する

113 2013/05/17(金) 14:54:32 ID:PEFJutFxb.
BDとLDは同じ運命をたどると思うけどマニアは早めに処分しておけよ。
どうせ次世代規格でもお気に入りの映画とやらを買い換えるんだから
BDが廃りだしてから売っても安く買い叩かれるからな.
LDで痛いほど思い知ってからコレクション自体止めた。
見たいときレンタルすれば十分だったわw

返信する

114 2013/05/17(金) 15:13:27 ID:MTpfkcaGhs
LD→DVDは飛躍的に軽くなったし安くなったもんな
LDBOXなんて買った日には紙袋が逝くのが早いか腕が逝くのが早いかみたいなね
ひっくり返さなくて良くなったし円盤の回ってる音も静かになったし・・・

DVDがCDアルバムサイズのケースから専用ケースになった時も高級な感じがして嬉しかった
BDはやっぱそういう部分での感動は少ないよね(画質やネット連動等、勿論評価出来る部分はあるけど)

でもこのスレでVHSやベータ、LDとDVD買ってきた映画好きは画質や普及云々関係なくコレクションで買っちゃうよねw

返信する

115 2013/05/17(金) 15:24:03 ID:MTpfkcaGhs
連投すまん。

>>105北米BDBOXはDVD画質の物をBDに詰め込んでいるから画質に拘るマニアなら国内BOX買ったほうが良くない?
アニメは如実だけどBD一本に日本は高画質で2話づつ4〜5枚組みBOX、北米は低画質で5話づつ2枚でBOXみたいな

返信する

116 2013/05/17(金) 15:51:01 ID:nTgNZYs1Wg
>>115
これと真逆の現象がマイナー洋画の日本盤BDで起こってる

返信する

117 2013/05/17(金) 15:54:26 ID:iusS5kMJEw
3Dがいまいち普及しなかったのが痛い。
DVDとブルーレイでは立体感が雲泥の差だ。

返信する

118 2013/05/17(金) 17:03:49 ID:zO0yX7fZIc
>>115
いやいやジェイソンボーンBD−BOXやリーサルウェポンBDーBOXまたは
バックトゥザフーチャーBD−BOX何か北米版でも全然問題無し。まだまだあるけど
さすがの高画質、高音質で日本版とホント同じだよ。違うのは値段だけ。
とにかく日本版は高すぎる。何とかして欲しいよ。

返信する

119 2013/05/17(金) 18:16:28 ID:MTpfkcaGhs
>>116
>>118
成る程!洋画はそうなるのか!
北米BDは下手すると値段の差が一桁近く違うから内容が同じレベルなら買いだね
アニメBDBOXの画質にウンザリしてたから洋画はスルーしてたよ

返信する

120 2013/05/17(金) 19:59:01 ID:zO0yX7fZIc
>>119
まあ自分は洋画中心でBDを購入しているからね。特に北米版はホントおススメだよ。
国内のアマゾンでも取り扱っているから安心して良いよ。さすがに自分はアニメは
購入していない。そんなに酷いのか北米版のアニメBDは。貴重な情報ありがとう!

返信する

121 2013/05/18(土) 00:06:15 ID:ZvFC9QRueU
UK版とか北米版の、新品のはずなのにパッケージのビニール部分が濡れて乾かしたみたいにヘナヘナなのどうにかならんのかね。
まぁパッケージ別に用意すればいいんだけどさ…。

返信する

122 2013/05/18(土) 01:50:35 ID:fMJw9DBC.E
定期的に立つな このアホすれ

返信する

123 2013/05/18(土) 04:52:48 ID:6ivgxOz72M
いや〜意表を突かれたよ。ガメラ トリロジー 平成版ガメラ3部作BD−BOXが
何と1600円で売られているではないか。チョーお買い得だったよ。もちろん輸入版だけどね。
国内BOXものだと9千円近くするからな。日本の邦画はボッタくりだっつーの。何とかならないものかね。

返信する

124 2013/05/18(土) 05:04:42 ID:6ivgxOz72M
>>121
まあ輸入版は包装が簡素だからね。でも安さにつられてつい購入してしまう。
ダーティハリーBD−BOXが3千円台で買えたのはうれしかったね。ケースは
ぺらぺらなやつもあるけどそこは仕方ない。ダーティーハリーBD−BOXなんか
4千円台だからね。ここは目をつむろうかな。

返信する

125 2013/05/18(土) 07:21:50 ID:EzXl5WzfAA
>>124
レンタルだったら1枚100円だろ

返信する

126 2013/05/18(土) 09:08:18 ID:6ivgxOz72M
>>125
だってレンタルだったら自分のものにならないじゃないか。
自分は基本はレンタルで借りない。お店に行くのも面倒だし
観たかったらBDソフトを買うようにしているよ。おかげで万年金欠病だけどな。

後訂正ダーティーハリーBD−BOXは4千円台じゃなく3千円台だったどうもスマン。

返信する

127 2013/05/18(土) 09:51:42 ID:a12jgokqI.
日本向けディスクの字幕は日本語だけ。
北米向けディスクの字幕は10ヶ国語(ただし日本語字幕は外す)。

露骨すぎ。北米版に日本語字幕も入れとけよ。

返信する

128 2013/05/18(土) 10:17:04 ID:6ivgxOz72M
>>127
それって何の映画の北米版かな?自分が所有しているBD−BOXは
今のところ何とか日本語字幕、日本語吹き替えは入っているよ。
日本語字幕無しは怖いなあ・・・。ソフト名教えてくれ。地雷だけは避けたいから。

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:85 KB 有効レス数:201 削除レス数:0





映画掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:何でブルーレイソフトが普及しないんだ?

レス投稿