復活の日
▼ページ最下部
001 2011/11/21(月) 21:05:12 ID:1yywX4IMJc
カタコトの英語を叫ぶ渡瀬兄貴
ナース姿でボードに跨る多岐川裕美
あと草刈正雄がハンサムでカッコいい!
とにかく見所満載の映画
返信する
002 2011/11/21(月) 21:34:57 ID:MJG74gHpSE
それしか見どころがないってことじゃねーの?
返信する
003 2011/11/21(月) 21:45:50 ID:GEaMMOGtTo
クジ引きでセックスさせられる女性達だが、ありゃ悲惨だった・・・
返信する
004 2011/11/21(月) 22:07:10 ID:f23hfli1DM
005 2011/11/21(月) 23:44:46 ID:SCGaCd6euw
ハリウッドの「未知のウイルス」でバタバタ死ぬ映画と比べて中身は濃いよ。
原作を読むともっと理解が深まる。
「ごくありふれた風邪のウイルス」 の中に潜り込んだ細菌兵器がこの映画の真の主役。
だからどの国の機関も真の相手は細菌兵器だとは気が付かない。
そのうち「ありふれた風邪のウイルス」の衣をまとった細菌兵器は世界中に広まっていく。
どの国もすごく致死率の高い風邪だと警戒するが、拡散は止まらない。
そして人類は最初の発症から2年目の正月は迎えられなかった・・・
数年前のSARSが広まったときは真っ先にこの映画を思いだしたね。
返信する
006 2011/11/22(火) 00:58:47 ID:w9Q2Y5M4SE
007 2011/11/22(火) 01:28:55 ID:t.9Weftkc6
最初の飛行機が山に激突する特撮がえらくショボイんだよなw
返信する
008 2011/11/22(火) 02:49:41 ID:sjlg2Wif6o
009 2011/11/22(火) 03:17:48 ID:kYzN//SJf.
ヨーロッパから始まり、南極基地や東京、ホワイトハウス・・・
様々な視点からウイルスで死滅していく人類と
生き残りを考える頭のイイ人達の足掻きもがきをたんねんに描いた
世界観の大きさでは最近ではあまり見かけない大作!
やっぱ90分前後で多数のキャラクターと10数年の話を
テンポよくまとめ上げた「仁義なき戦い」を何本も監督した
深作欣二だからこんな豪快な映画になったんだろうな・・・
返信する
010 2011/11/22(火) 06:27:29 ID:pzQ9FUQloM
歩いて、ワシントンから南極に行く草刈さんが
凄いですw
返信する
011 2011/11/22(火) 08:26:36 ID:RdICnR6x42
012 2011/11/22(火) 16:02:45 ID:X9DRDXaS7w
013 2011/11/22(火) 18:01:57 ID:f1gvubph.g
AKIRA3巻のラストだったかな。
ボロボロの格好をした鉄男が
アキラに手を差し伸べるシーンを見てゾクっとした。
あれって、この映画の草刈まさおを
真似たものだったんだなぁ。
返信する
014 2011/11/22(火) 19:49:56 ID:6RR/NHrht.
>>9 ほんと、よくまとめ上げたなあと感心したもんですわ。
撮影資金が潤沢なだけじゃなく、きっちり完成させる熱というものが
この時代にはありますな。
返信する
015 2011/11/22(火) 20:14:32 ID:NUdyfb8iqY
こんな日本映画史に残る超大作も外国人スタッフの手にかかると
びっくりするほど駄作になるw
返信する
016 2011/11/22(火) 20:14:55 ID:w6iybt2YZ2
017 2011/11/22(火) 22:22:01 ID:mF5/erc9L.
>>11 あんまり覚えてないけど
地震発生を核爆発と誤認するだろうということで
自動で報復する装置を解除に向かったけど間に合わなかったってことだったような気がするけど?
別に誰かが核ミサイルを撃ったわけではなかったような?
返信する
018 2011/11/22(火) 22:22:51 ID:2dfJN9f/Ag
![](//bbs40.meiwasuisan.com/bbs/movie/img2/13218771120018.jpg)
どうせ恥ずかしい典型的なうんこ邦画だろ。
当時ならいざ知らず、現代では見る価値なし。
返信する
019 2011/11/22(火) 23:40:25 ID:kzxnPRZs42
020 2011/11/23(水) 10:39:06 ID:Ofya2NKcTc:DoCoMo
国会議事堂前のシーンは、ゲリラだったらしい。
ムチャクチャやがな
返信する
021 2011/11/23(水) 10:45:06 ID:h5k/GuiIKk
賛否両論あるだろうことも容易に理解できるが
自分の中では至高の邦画 存在自体にしびれてまう
返信する
022 2011/11/24(木) 12:04:52 ID:5FjA5/dioM
光テレビで見て印象に残ってるのが、
クリスマスパーティーでマリトとヨシズミが話してるときに、
若い水兵が自分の番が当たったといって、
子作りクジの当たりを持ってきて、
「判ったわ」といって、もう一度ヨシズミの方を見たときに、
黙って会場から出て行くヨシズミの寂しそうな姿。
ヨシズミが放浪してるときに立ち寄った教会で、
キリスト像と会話しようとするが神は疑問に答えず、
逆に、すぐ横にいた骸骨が話しかけて来て、ヨシズミと会話するシーン。
返信する
023 2011/11/24(木) 21:42:41 ID:hPshnLM3JU
初めて見たとき、一番印象に残ったシーンは
無線に出たアメリカ人の(?)子供が、一方通行の会話の後
銃で自殺しようとするのを必死で止めようとする渡瀬恒彦と、
その後ろで半笑いのカメオ出演の角川。
返信する
024 2011/11/25(金) 17:01:51 ID:gjnsp29kHg
米国編集版だと主人公が変わるんだったかな?
ジャニス・イアンの主題歌と極地の風景がマッチしてるね
当時のTVCMだと太陽を背にしたシーンを流してた記憶がある
返信する
025 2011/11/25(金) 20:06:25 ID:3FH/S4I8kQ
>>10 さらにナビも無しにピンポイントでオリビアハッセーを見つけるw
でも面白かったなぁ
南極のシーンが特撮やセットじゃない生映像ってのがすごい
迫力満点だった
返信する
026 2011/11/25(金) 22:47:15 ID:3kZiQf/h4c
[YouTubeで再生]
>>24 米国編集版はけっこうトンデモ状態
>>23のシーンは、イギリス潜水艦が日本の様子をラジコンヘリからの映像を見る
(オリジナル版では冒頭のシーン)その様子を無線で聞いて渡瀬が発狂してしまう。
という形になってる。(結構しっくりいってる)けども!
これだと、原潜の中に吉住がいて、無線を聞いてる南極基地にも吉住がいる。
というかなりおかしなシーンになってるw
これの55:00あたりがそう
返信する
027 2011/11/26(土) 01:36:06 ID:ItvDkknEnk
028 2011/11/29(火) 19:32:09 ID:zwDvlJnNqQ
「復活の日」については
とにかく原作は繰り返し読めるレベル
中学生でも年輩者でも一気に読ませる力がある
同時に多少の矛盾があってもスルーできる
返信する
029 2011/12/01(木) 11:44:58 ID:NK5IzloBeY
>>26 米国版は結構カットが多いですね。
核ミサイルが各地で爆発しておしまいって、そんなの有り?って感じ。
原作と日本版を知っているからよけいに残念ですよ。
返信する
030 2011/12/01(木) 22:18:01 ID:keTWZa1wBE
日米欧合作でリメイク板を作って欲しいな
オランダでこんなウイルスが作られたことだし
********************************
人類の半数を殺す極めて危険なウイルスが作られる…公開すべきか激しい議論
毎年のように新しいインフルエンザが猛威をふるっていますが、オランダの研究者によって、極めて危険なインフルエンザ・ウイルスが作成されたと発表されました。
なんと世界の人口を半分に減らしてしまう、致命的なウイルスだとのことです。
http://labaq.com/archives/51716401.htm...
返信する
031 2011/12/02(金) 00:45:57 ID:IrnkSphzzY
032 2011/12/02(金) 01:54:43 ID:1TV4MLos9Q:DoCoMo
033 2011/12/02(金) 12:12:10 ID:2Ul8NIKhCI
そういやロシアで「冬以外は冷蔵庫で暮らす男」ってのがいて
代謝活動が活発すぎて5℃以上だと熱中症になってしまう人のことを思い出した
返信する
034 2011/12/02(金) 15:30:44 ID:9CjiAis7GM
035 2011/12/03(土) 00:13:08 ID:ayrWkSXvLI
036 2011/12/03(土) 07:03:23 ID:cotpw798Gw
>>2 世界で2人しかいない症例らしいよ
冬以外は冷蔵庫から出て3分で卒倒するらしいから
代謝異常ウィルスなんてリメイクにちょうどいいじゃない?
「20XX年、人類は冷蔵庫か南極にいる人以外は死滅した!」なんてw
返信する
037 2011/12/03(土) 07:25:40 ID:CAVLMNJlq2
ちょうどドラマの南極大陸がやってるけど・・
この当時潜水艦をガチで南極に浮かべた映画制作者はやっぱりスゲエ
返信する
038 2011/12/04(日) 23:04:05 ID:eQrl7h1UzE
039 2012/01/06(金) 19:33:48 ID:O8xhbSxdmE
深作監督は、戦時中に空襲でしんだ近所の人達を
集めてきて穴の中へ入れて焼く手伝いとかを
していたんだね・・・そういう強烈な体験もあるので
ウイルスでしんだ都民を山積みして自衛隊員が
火炎放射機で焼くシーンとかに説得力があるのね。
返信する
040 2013/05/13(月) 09:45:08 ID:KlKiL4IIak
http://www.yandex.ru/ or yandex
返信する
041 2013/05/13(月) 18:56:49 ID:KlKiL4IIak
http://www.propecia2013item.com/ propecia no rx
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:14 KB
有効レス数:41
削除レス数:0
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
映画掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:復活の日
レス投稿