ロード・オブ・ザ・リング
▼ページ最下部
001 2012/09/09(日) 22:23:00 ID:7Sl5Blx8bk
「旅の仲間」「二つの塔」「王の帰還」の3部構成として作られた。
『ロード・オブ・ザ・リング/旅の仲間』(2001)
『ロード・オブ・ザ・リング/二つの塔』(2002)
『ロード・オブ・ザ・リング/王の帰還』(2003)
また、本作の前日譚にあたる『ホビットの冒険』が3部作として、2012年から2014年の公開に向けて製作中である。
『ホビット 思いがけない冒険』(2012)
『The Hobbit: The Desolation of Smaug』(2013)
『ホビット ゆきて帰りし物語』(2014)
返信する
041 2012/09/12(水) 23:09:00 ID:d5e8n8b1pY
≫40
読んでるよ。
どのへんがおかしい?
返信する
042 2012/09/12(水) 23:16:05 ID:vj3zGZDoAw
>>41 ほぼ全文。とにかく脈絡なしに何か喋っている印象。
「だから俺の好きな映画はロードオブザリングだよ」と、いきなり言い出すとことか。
意味分からん。
>先にこの映画にケチをつけてきたのがきみなんじゃないかい?
誰と間違えているの?この映画が好きなのは分かったけどさ、ムキになりすぎ。
返信する
043 2012/09/12(水) 23:20:33 ID:d5e8n8b1pY
≫42
ほんとだ。読解力なかったな俺。
33をよく読んでいなかった。好きな映画を上げろって言われたと思ったんだよ。
悪かったね。
返信する
044 2012/09/12(水) 23:38:33 ID:0vHWAFxPeE
045 2012/09/12(水) 23:44:31 ID:0vHWAFxPeE
スペシャル・エクステンデッド・エディションの方が断然おもしろい
(むちゃくちゃ長いけど)
劇場版ではよくわからなかったストーリーのつながり等がよくわかる
ボロミアとかその弟(だったかな?)、スメルゴアのエピソードが多くて良い
(他のキャラクターの追加シーンももちろん多いが)
第2部の谷?の戦闘シーンだったかな?多く追加されていて見応えがある
特にボロミアに関しては見方がちょっと変わるくらい感情移入できた記憶がある
以前にレンタルで見たののうろ覚えだが
(あれ?ボロミアいいじゃん、て思った記憶があるね)
エルフ、ドワーフ、魔法使い、卑怯な(二面性のある)人間、を
ファンタジーのスタンダードまで押し上げた原作
冒険ファンタジー映画では最高峰と言えると個人的には思ってる
ハリーポッターなんかと一緒にしてほしくないな、とも思う
あくまで個人の感想ね
>>34 ブルーレイが分割されてるのは初めて知った
BDでも1枚にできないのか・・・
レンタルDVDでも確か2枚組みだったかな?
返信する
046 2012/09/13(木) 01:58:21 ID:eHeiBjIShg
ディスクチェンジなんてさほど大きな問題とは思えないけどなあ・・・
一番短い「旅の仲間」でも3時間半でしょ?
インターミッションだよ
返信する
047 2012/09/13(木) 18:24:37 ID:oawll35HIo
048 2012/09/13(木) 20:47:38 ID:iPTGmCZV.Y
去年、親戚の婆さんの通夜に行ったとき、ホビットみたいな容姿の奴がいた。
次の日、そいつは親族席に座っていた。後から親戚に聞いててみると、そいつは
俺の又従兄弟だったんだ!親戚の中にこんな珍妙な奴がいるなんて!
※映画とは直接関係のない話でゴメン。
返信する
049 2012/09/13(木) 20:54:53 ID:O8aMpshSkA
俺もこれ結構好き
スケールの大きさも文句なし、
世界観の造り込みも職人的
展開も王道で変に飾ってなくて熱い
中世のファンタジーものとしては最高のクオリティだと思う
まぁ7割がた寝てしまうけど
返信する
050 2012/09/15(土) 01:03:24 ID:Sr9vCz.xk2
これだけの作品を
合わないとかつまんないとかって言っちゃう人の
好きな映画を心から知りたい。
別に煽ってるわけでもないし馬鹿にもしないから教えて。
>>29みたいに傷付いちゃう人は回答しなくていいから。
返信する
051 2012/09/15(土) 01:14:31 ID:171pZoBxYQ
この映画・・・ 俺が今まで観た映画で1番だと思うよ。
俺?年間100本以上は観ている映画好きっす
返信する
052 2012/09/15(土) 01:21:42 ID:iHfLMK508A
>>50 なんか、自分の認めるものを絶対視しすぎじゃないのか?
生きてればそのうち合う・合わないという単に感性の違いからくる意見の不一致に
今ほど過敏でなくなるだろうけど
返信する
053 2012/09/20(木) 05:44:52 ID:5I9AngBzig
ここ覗いて、何が嫌いかより何が好きかで自分を語れよを思い出した
完全版はほんとに面白かったなー
返信する
054 2012/09/20(木) 19:15:09 ID:c7tF1BIkv2
この映画とかデゥーン(砂の惑星)とか映画化は不可能って言われてたけど
映像的に無理だったのかね?それともスケール的に無理だったのかね?
返信する
055 2012/09/20(木) 20:12:41 ID:MJop9CV2Is
立ち消えになったビートルズ主演の指輪物語も見たかったなあ。
HELP!も指輪争奪の話だったけど。
返信する
056 2012/09/21(金) 14:49:44 ID:aEXO2SzvdE
おれは好きな映画の一つだから、次の三部作も必ず見るぞ
返信する
057 2012/09/21(金) 14:57:09 ID:aTcr83ASII
良く出来た映画だったけど、あんま面白くはなかったな。
美人だけど特に付き合いたいとは思えない、みたいな感じで。
返信する
058 2012/09/21(金) 19:17:19 ID:OCPWVfLPOo
アニメの指輪物語も好きだった。
馬鍬砦の戦いで終わってるんだけど、その続きもできれば見たかった。
何度も見返したから、指輪というとまずそのテーマソングが頭に浮かぶ。
返信する
059 2012/09/24(月) 13:25:24 ID:kyXXiFuk1M
この物語がおもしろいのは優秀なエルフも野蛮なドワーフもずる賢い人間も仲が悪いのに
ある強大な脅威が差し迫った時に一致団結して事にあたるというところ
そしてその中心には身障者のような無垢なホビットがいるところ
執筆時期と作者の理想が推し量れる
返信する
060 2012/09/24(月) 18:10:03 ID:WV27Q5Pd3M
>>59 でも、映画ではドワーフとエルフの仲の悪さはあんま描かれてなかったような気が。
長い映画なんだからその辺りはもっと掘り下げて欲しかったなあ。あれじゃあ、
「旅の仲間」の意味が薄まっちゃうよ。
返信する
061 2012/09/24(月) 21:26:09 ID:u3km0iQpnE:au
>>60 そうなんだよね
最悪に仲違いしているドワーフとエルフの代表であるギムリとレゴラスが、
旅を通じて種族を超えた友情と絆をもつのも、しっかり感じとれれば良かったと思う。
返信する
062 2012/09/26(水) 00:16:27 ID:Pa6zEE7unE
感じ取れたと思うが。
っていうか、原作ファンには感じ取れるようにをうまく織り交ぜてたと思うがな。
張り合った中でもお互いに認めているって感じで。
原作知らない人にはドワーフとエルフの仲の悪さなんて細かく描く必要がないっていう
監督判断は間違っていないと思うぞ。
返信する
063 2012/09/26(水) 01:33:30 ID:v5TmCvvIxE
原作知らないけど、ドワーフとエルフが本来仲が悪いみたいなのは感じ取れたよ。
だけど敵を倒した数を競い合ったり、いろんなところで特にドワーフがエルフに対して
ライバル心を燃やしている感じがした。
原作おもしろそうだから読んでみます。
返信する
064 2012/09/26(水) 06:56:28 ID:mS5L3Hda4E
>>62>63
映画だとエルフとドワーフは張り合っているライバル程度の描写だけど、原作の場合、
両者の間にはもっと強烈な差別的意識がはあったんだよ。そこに人間とホビット、魔術師
などの個性強い連中が集まって、お互いを認めていくからこそ、あの「旅」には描写する
だけの価値があるんじゃないかと。
やっぱエルフとドワーフの仲の悪さはもっと描いておくべきだったと思うよ。
個人的には人間とエルフのロマンスなんかどうでもいいからこっちをちゃんと
表現して欲しかったw
返信する
065 2012/09/26(水) 08:09:38 ID:xZ01NxFo7w:au
レゴラスとギムリは、指輪の旅の後も、二人で旅をしたりするような仲になったんだよね。
返信する
066 2012/09/26(水) 22:17:22 ID:CiRwtam2tY
原作はつまらんよ、糞つまんない
足りないと感じる理由は
作品が足りないのか、見ている自分の経験が足りないのか
そのどちらかでしかない
返信する
067 2012/09/26(水) 22:28:51 ID:CiRwtam2tY
>こっちをちゃんと表現して欲しかったw
これはお前の個人的な希望だろ?
アホ過ぎ
エルフとドワーフの確執が主題じゃないんだよ
どうでもいい事を気にし過ぎて本題を見失う奴っているよな
アホ過ぎ
返信する
068 2012/09/26(水) 22:48:20 ID:mS5L3Hda4E
>>67 エルフとドワーフの確執も立派な主題だって。何故彼らは旅をせねばならなかったか、
旅を通じて彼らは何を乗り越えなければならなかったか、っていうテーマに
関わってくるからね。「どうでもいい事」なんかじゃ決して無いよ。
映画にしろ、原作にしろ、あの旅の意味は敵を打ち倒すだけじゃないんだから、
その辺はもうちょっと分かってて欲しかったかな。「本題」とか言っちゃうぐらい
なんだから。
返信する
069 2012/09/26(水) 22:54:54 ID:cQdADPgtRc
070 2012/09/26(水) 23:34:57 ID:L3vzDfAS1M
071 2012/09/27(木) 04:57:32 ID:moeHFNHPoE:au
072 2012/09/27(木) 06:32:50 ID:O0p50zfL56
初めてレスします。
個人的に言えばヒロイック・ファンタジーものでは『コナン・ザ・グレート』の方が好き。
シュワの荒削りな演技はナニだが、荒削りだからこそ剛毅な魅力が感じられる。
前編を流れる雄々しい音楽もカッコよく、特に最後のタルサ王の首をブッた斬って放り投げるシーンは強烈。
返信する
073 2012/09/27(木) 18:03:02 ID:dVlIIl0WNk
>>68 とうとう原作まで批判し始めたかw
アホ過ぎw
チラシの裏にでも書いてろよw
返信する
074 2012/09/27(木) 18:29:37 ID:6IUw2HMafU
>>73 映画については言っているけど、別に原作の批判なんかしてないよ。
とりあえずちゃんと読んでから反論どうぞ
返信する
075 2012/09/27(木) 22:06:37 ID:yGix/.yNzQ
エルフとドワーフの確執は明らかに主題ではないよ。
あほらしい。圧倒的に馳男と夕星のロマンスの方が大事。
返信する
076 2012/09/27(木) 23:13:20 ID:6IUw2HMafU
>>75 >エルフとドワーフの確執は明らかに主題ではないよ
繰り返しになるけど、旅を通じて彼らが何を乗り越えるかってことに絡んでくるから
やっぱ主題になるってばさ。強欲な人間、きままなホビット、力に取り付かれる魔術師、
優れた力を持ちながらいがみ合うエルフとドワーフ。彼らがそれぞれの持つ問題をちゃんと
クリア出来たからこそ、強大な敵に打ち勝つことが出来たってのが大体の流れだもの。
それぞれが抱えていた「問題」はちゃんと描いておいたほうがいいって。
返信する
077 2012/09/28(金) 00:34:18 ID:PuPFMubaA.
>>76 原作を見ているとそうなんでしょうね。
映画しか見てない自分にはそこまで感じ取れなかったです。
でも、いろんな種族が力を合わせて敵と戦う面白さは見応え充分でした。
返信する
078 2012/09/28(金) 00:46:03 ID:3v1.fPjmU.
>映画にしろ、原作にしろ、あの旅の意味は敵を打ち倒すだけじゃないんだから、
その辺はもうちょっと分かってて欲しかったかな
これは原作批判だな
>>76 >絡んでくるから、やっぱ主題になるってばさ
ならねえよ
絡んでくる物を主題とは言わないんだよ、アホか
言葉の意味も解らずに使うな、ボケ
返信する
079 2012/09/28(金) 01:12:17 ID:ychtN9b7QI
>>78 それだと前後の文脈に合わないでしょう。「(あなたには)その辺はもうちょっと
分かってて欲しかったかな」の意味だよ。原作を準拠にして話をしていたんだから、
原作を批判する意味にはならないって。
>絡んでくる物を主題とは言わないんだよ、アホか
密接に絡んでいればそれは主題と一緒だって。描く必要のあるものだよ。
「困難を乗り越え達成する物語」でその困難を描かないでどうするの。
実際、ホビットに関してはしつこいぐらい内面的困難が描かれているわけだし、
それをドワーフ、エルフに関して言及して何か問題があるとは思えないのだけど。
ま、そんな怒らないでさ、のんびりいきましょうよ。ブラザー。
あ、あと、質問があるよ。この映画であなたが想定する「主題」ってどんなもの?
返信する
080 2012/09/28(金) 23:22:37 ID:ZGJyPXeeSg
最後のローハンの戦士達が騎馬で突撃してくるシーンと、アラゴルンが船で死者の霊と
駆け付けたシーンと、アラゴルンの「for Frodo」のシーンは何度見ても泣ける。
王の帰還は5回ぐらい映画館で見たな。
また1から見直そうかな〜。
返信する
081 2012/10/17(水) 22:11:36 ID:jgWIcFkRI2
これから見ようと思って調べてるんだが
エクステンドエディションで見た方がいいって評判が多いね
ブルーレイで2万越えか・・・敷居高いなぁ
返信する
082 2012/10/17(水) 22:26:22 ID:eu8ifC4Us6
主題云々よりも人間の立ち位置がいまいちわからなかった印象。
最終章が王の帰還ってことは人間(アラゴルン)が主役ってことだったのかな?
エルフ、魔法使い、ドワーフってのは人間よりも上位に位置してる民族なの?
この作品を本当に理解するのは原作読まなきゃダメなんだろうな。
返信する
083 2012/10/18(木) 06:29:43 ID:W9L26qITPw
原作を読破するのは42.195kを走破するより難しい。
返信する
084 2012/10/18(木) 12:42:56 ID:y4IvtGCaEQ
エルフはこの世界ではありとあらゆる面で最も優れた種族(基本的に不老不死)。
ただしその数は減り続け、その影響力もどんどん衰えている。
ドワーフも人間より頑健で長寿だがその数は減りかつての勢いはない。
世界はどんどん繁殖する人間が支配するものとなりつつある。
エルフもドワーフも人間を未熟な部分が多い種族だと考えてあまり信用していない。
特にエルフは人間を悪に陥りやすい存在だと考えてともに戦うことも躊躇している。
返信する
085 2012/10/18(木) 22:10:32 ID:EMM/OFKV9w
基本的に不老不死だったら
数が増え続けなきゃおかしい気がするんだけど・・
返信する
086 2012/10/18(木) 22:35:36 ID:3pUPyNUKjw
〉〉82
「王の帰還」には二つの意味があって、
一つは作品通りにゴンドール「王」の末裔アラゴルンが王位に帰還する事
もう一つは冥「王」サウロンが指輪を取り戻し復活する事。
どちらの陣営が勝っても通じる意味が掛けてある。
御先祖はサウロンを倒したが指環を捨てなかった
アラゴルンはサウロン軍を破り、指輪も火口に消え
めでたしの「王の帰還」となった。
返信する
087 2012/10/19(金) 09:11:19 ID:Gdwpc3ovuA
ホビットの冒険って
三部作にするほど、ボリュームのある
話だったのかな?
返信する
088 2013/01/09(水) 00:21:18 ID:LcaG6jDoyI
ホビット見て来た。
あの子供向けのお話を、よくぞあそこまでエンターテイメントにしたなあと感心した。
あのペースで進めば三部作でちょうどいいね。
ホビットを見た後でロードの第一作を見返すと冒頭部分でちょっと泣ける。
返信する
089 2013/02/05(火) 22:53:04 ID:IqXIr9ZT5U
危うく公開終了になる前に見て来た
サウロン復活の兆しとかも絡めて面白かった
あーまた指輪物語3部作観たくなった!!
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:35 KB
有効レス数:89
削除レス数:0
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
映画掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:ロード・オブ・ザ・リング
レス投稿