【3D映画を考察するスレ】
▼ページ最下部
001 2012/09/13(木) 18:03:38 ID:MHmlu66qkM
画面に向け飛来する武器、咆哮する巨大生物、爆発の破片・・・2Dにはない迫力や臨場感。
しかしそれはまた、観客を意識した構図・3Dを意識したあざとい演出・余計な場面やカメラワークなど、
芸術作品本来の魅力を損ねる場合もあるのでは?
3D演出は作品の魅力が増す技術であると同時に、チープで大味なアトラクション化させる危険性もあります。
過去・未来の3D作品、適したジャンル・適さないジャンル、不満やアイディアなど、
3D映画の可能性を考察するスレです。
返信する
009 2012/09/13(木) 20:46:48 ID:hV2O.6Q/s6
トランスフォーマーでメガネのリーマンが銃をつきつけるシーンの
飛び出しは凄かった。おおーってなったけど、トータルで一番
飛び出してたのは字幕だったな。ある意味面白かった。
映画自体の出来は最悪だった。
返信する
010 2012/09/13(木) 21:12:17 ID:PGBrtj2osA:DoCoMo
トロンは冒頭2Dで開始、コンピューターにダイブする場面から3D、ラストで現実世界に戻ると2Dなんだっけ?
こういうアイディアはなかなか良かった(3Dになっても飛び出し効果をあまり感じない控え目な使い方だったけど)。
ジュラシックパークみたいな、元々アトラクションみたいな映画はモロに多用してもいい気がする。
…と言いつつ、新作バイオハザードのテレビCMでやってるけど、
“斧が回転しながら画面に向けて飛んできます”みたいな観客に媚びたやつはもうウンザリ。
>>7 3Dで浮いてるみたいなアイディアは、水族館でやれないのかなぁとか思ってたな…
太古の巨大水獣とかを絵やCGで知ってガクブルしたりするけど、あれが3Dで浮いてて眺めるとなれば実感するだろうし。
3D状で映像が浮くのは、長時間観賞するストーリー映画というよりも、資料や素材的なものの方がいいかも。
>>8 それ俺も思った。
確かに地味なんだけど、『資料が中空に電光表示される場面の資料を、3Dで観客に表示する』なんてバッチリだよね。
返信する
011 2012/09/13(木) 21:21:47 ID:eHeiBjIShg
え!トロン・レガシーって電子の世界だけ3Dなんだ
オズの魔法使みたいでいいねww
返信する
012 2012/09/14(金) 00:22:27 ID:.Zx7Q5lonk
3Dは映画に集中するのに邪魔な時がある。
3Dでなければ駄目!と思った事も無いし、何だろう?
3Dって求められてるんじゃなくて、実はいらないものなのかもしれない。
実生活で散々3Dなわけで、もういいよって感じなのかな。
あくまで個人的な意見だけど。
ポップアップ広告みたいな使い方なら一瞬の「おおっ!」っていう感動が
味わえていいんだけど、それ以上(映画とか)はウザいというか。
返信する
013 2012/09/14(金) 07:35:03 ID:wDjM2rzR/Y
HMZ-T1か2買おうか迷ってたんだが
あんまり必要ない感じか?
返信する
014 2012/09/14(金) 18:35:10 ID:aVFlWfAys.
HMZ-T1所有
女優の潮吹きは一見の価値ありw
返信する
015 2012/09/14(金) 18:55:15 ID:sd887pFwjU
▲ページ最上部
ログサイズ:7 KB
有効レス数:15
削除レス数:0
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
映画掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:【3D映画を考察するスレ】
レス投稿