『桐島、部活やめるってよ』


▼ページ最下部
001 2012/09/29(土) 12:36:34 ID:C/rS2LsqoQ
観ました。
細かい演出がすごく良かった。観た人の感想が聞きたいです。
都内でもまだやってるようなので。

https://www.youtube.com/watch?v=KjjG0WTQ6C4

返信する

※省略されてます すべて表示...
051 2012/10/03(水) 16:45:55 ID:WCtp0N78NA

>>50
オレが明和の映画板でずーっと言ってる事なんだけど、
観客を呼び込む宣伝方法については、「ゴリ押しは避けるべき」なんだよ。
(良作をはじき出す人間になりたいのなら)

確かにゴリ押しは、今の邦画界の現状を見ても分る通り、大金がワンサカ入る。
「興行収入○○億円突破!」ってのがテレビで毎回流れるけど、
興行収入っていうのは、ビジネス界で言う「年商」ってやつで、当の社長の給料は不透明でさ。
極端に言うと、10億円儲けるのに、9億9千9百万のコストがかかれば、100万しか残らない。
例え観客動員数の数がハンパなくても、監督や役者達の取り分は少ない。
昔の日本の映画人は、豪邸立てたりラスベガスで豪遊とか金髪娘とスキャンダルって多かったよ。
豪遊して酒飲んで面白い映画作りまくって体壊して「もうダメみたいオレw楽しかったぜ?あばよ」って死んでいったな。

日本の映画チケットの値段ってのは、年々上がりまくって、現在に至るらしいね。
つまりソレは、年々日本の映画の質が下がりまくって、それに比例して値段が上がってるんだよな。
作品に自信が無いし、客にも信用されてないから、配給会社とかマスコミとかに犯罪レベルのゴリ押しをお願いする。
犯罪レベルのゴリ押しを色んなところにお願いしまくるから、大金をはたかないと成り立たない。
配給会社・マスコミ・テレビ番組・企業、そして何度も流すCMとそのCM料。

ソコまでやってはじめて客を騙す事ができるんだけど、
客には「クソだったよw」と宣伝されまくって、頭の悪い奴だけが「面白かったびょ〜んw」と宣伝する。
そうやって制作者達の「信用と誇り」が失われて、「次もまた大金かけないと客が来ない・・」のループがはじまる。

松下幸之助が死んだ後のパナソニック、本田宗一郎が死んだ後のホンダ、それらを見たら分るけど、
松下や本田はアメリカでも紹介される程の金持ちだったのに、なんで今の社長は長者番付けにも資産番付けにも載らないのか?
ホリエモンが女にモテない中で、低収入の一般人が美女を連れて歩くように、
やり方次第、その人次第、ってのがミソなんだよ。

ホントに長くなるよこれは。ではまた。

返信する

052 2012/10/03(水) 17:55:35 ID:WF1PrZQZaQ
>>51
なにを言ってるのかわかんないです。
ゴリ押しを避ける宣伝とは、具体的に
どういったものでしょう?


ちなみに・・最近の、邦画の質の低下は、TV局制作のものが
増えたことに原因があると主張される方がいてます。

人気ドラマの延長だと、ある程度の集客が見込める。
それにくわえて、自社の放送の中で、幾らでも無料で宣伝を打てる。
これが強みらしいです。

近年の、ごりごり作戦は、主にTV局制作の映画で
行われてることが多いみたいです。

返信する

053 2012/10/04(木) 07:03:25 ID:5w5GqGBo92:au
>>41
そうだね
映画好きって映画自体糞でも役者とか題材とかなんかひとつふたつ好きな要素があれば観に行っちゃうもんな

グルメは好きな食材使ってても不味いと評判なら食わないもんな

返信する

054 2012/10/04(木) 08:21:55 ID:OoHMzDmp16
こんなアホみたいな映画がうけちゃうとこが、日本のダメさ。

返信する

055 2012/10/04(木) 19:16:13 ID:bi00dIxMYw
桐島、明和やめるってよ

返信する

056 2012/10/05(金) 20:09:02 ID:4INQZ3Ev3A
>>51 なるほど。で、だ。

剛力彩芽テキなゴリ押しをやめて、なおかつヒットを得るには、どうするべきでしょうか?

ゴリ押しなどする必要がないほどの、強力な魅力を持つ映画を造れ!!! ・・・れば良いんでしょうがねえ。 カンタンじゃあないしねえ。

ふいに思い出した。
『激突』って昔のハリウッド映画、あんだけ超シンプルなセット&ストーリーなのに、あれだけグイグイと画面に引きこまれた映画って、他に無いかも知れない。

返信する

057 2012/10/05(金) 22:04:23 ID:I/Uonb6vtI

>>56
「激突」は素晴らしかった。
観客が「追われる主人公の気持ちになって見入った作品」の代表作と言っても過言じゃない。
また、観客が「追う側の人間の気持ちになって見入った作品」と言ってもいい。

主人公に「何で俺が?ありえねーよカス!ふざけんな!戦うぞ!理不尽だし!」っていう雰囲気は皆無だった。
どちらかと言えば、「なんとな〜く・・分るような・・」みたいな後ろめたさを感じた。
別に相手の車を追い越した事に対する負い目ではなくて「普段からの生き方に自信を感じてない」みたいな。
「俺はそのトラック野朗に恨まれる筋合いは無いハズ・・でも、俺の事だから何かありそう・・」みたいな。

で、追う側のトラック運転手は、最初から最後までずーっと無言で、顔も見えなくて、結局正体も謎で終わる。
唯一見えたのは、「トラックを運転する腕」だったな。
しかもその腕は、主人公に意地でも食らいつこうとする「執念深さ」と「狂気」を強く感じさせるモノだった。
ソレは、見てる人達が「だから何でそんなに必死なんだよ?」って言いたくなる程のモノだったな。

激突は、普段から人を裏切ったり虐げたりしてるタイプの人間が見ると、「追われる側」の視点で見てしまう。
また、普段から人に裏切られたり虐げられたりしてるタイプの人間が見ると、「追う側」の視点で見てしまう。
主人公の気持ちになった観客は、「なんかスッゲー怖いんですけどw」と、恐怖感を楽しめる事が出来て、
主人公を追う人物の気持ちになった観客は「よし!もう少し!やっちまえw」と、爽快感を得る事が出来る。

ラストではトラックが崖に落ちて、それを見た主人公は歓喜で興奮する。
で、「ざまみやがれwははは!ははは・・は・・」ってな感じで、
嬉しい気持ちはすぐに消えて、その場に座り込んで、小石を投げながら何か物思いにふけて、映画は終了する。
追う側のタイプは「結局、怒りにまかせるのはよくない事かも・・」という気持ちになって、
追われる側のタイプは「助かったけど・・人の怒りを買ったらロクな事ねーな・・」という気持ちになる。

長くなってしまった。。。激突の話なんで出すから。。
とりあえずご静聴ありがとうございました。

返信する

058 2012/10/06(土) 01:38:06 ID:KmDFI1G7xQ
スレタイも読めないのかこいつら?

返信する

059 2012/10/06(土) 11:55:58 ID:8uvTMu2.YI
話相手がほしいだけなんだよ。スレタイ読む余裕なんてないだろ。

返信する

060 2012/10/06(土) 13:38:20 ID:MTsmerkThU
見ないで批判するのもあれだが、
見た奴がドヤ顔で自分の価値観押しつけてくるのも鬱陶しい。

返信する

061 2012/10/06(土) 13:54:45 ID:Hr0HiFEDfE

とにかく観てほしい。まだ新宿とか池袋でやってるみたいだから。

返信する

062 2012/10/06(土) 15:38:45 ID:AwAaGyKA.s
見ないで批判するのも、仕方なく見た。

・・・・クソ映画だった。

>>61
時間と金、返せ。

返信する

063 2012/10/06(土) 18:58:01 ID:tdZ/bPw9Z2
>>60
そのためのスレだから

返信する

064 2012/10/06(土) 20:10:59 ID:Hr0HiFEDfE
>>62
まじで?
どんな感想?

返信する

065 2012/10/09(火) 21:09:42 ID:LkVMAQN3m6
観てない人多そうだね。俺も観てないけど。
ただ、原作は読んだ。非常に良かった。
恐らく映画も明るい青春モノではないだろう。
映画も観たいが地方じゃやってる所がないのが残念。

返信する

066 2012/10/09(火) 21:45:02 ID:94hLYi5GTM
なんかセコいんだよな。
部活やめる奴なんていくらでもいたわい。
俺が学生の時はそんな奴等がいても話題にも
ならんかったわい。
そんなスケールの小さい話で2時間持つんか?
よほど、話題性のない学校生活してんだなと・・
学校辞めた奴の方がまだ話題になるだろ。
せめてそれくらいにしてくれ・・・

ともかく、せせこましいほどスケールが小さい。
なんか、女子どもの世界って感じ。

返信する

067 2012/10/10(水) 02:06:56 ID:zP5rG1c676
「体育の授業のサッカーでいくら点を取っても何の意味も無い!やつらに今それを言わないのは無駄な事をさせ続けるためだ。」

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:38 KB 有効レス数:67 削除レス数:0





映画掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:『桐島、部活やめるってよ』

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)