2001年宇宙の旅
▼ページ最下部
001 2013/05/19(日) 17:25:10 ID:vQNkKC3nm.
久しぶりに観たら、まったりした展開に眠気を憶えた。
……が、やはり古さを感じさせないね。明和にはさぞかしバリバリのファンがいるんだろうな。
返信する
018 2013/05/31(金) 00:56:17 ID:l/s9OBxLF6
019 2013/05/31(金) 03:15:43 ID:XV9aheTAyQ
なんか映画が「哲学的」って絶賛されているけど、原作読めばちゃんと内容分かるじゃん。
この作品を「哲学的で素晴らしい」と誉めそやす評論家ってどうかと思った。
多分聖域化しているんだろうけど、今こそ「娯楽作品」としてリメイクして欲しい。
間違いなくぼろくそ言われだろうなw
返信する
020 2013/05/31(金) 07:04:03 ID:oYcebxXanQ
地獄の黙示録もまったく哲学的じゃないしな。
返信する
021 2013/05/31(金) 08:08:35 ID:F0axTn6pNo
オッサンになってからやっと挫折せずに最後まで観れた。
その後町山解説読んでからもう一度観たら完全にすっきりできた。
返信する
022 2013/05/31(金) 09:44:08 ID:zbIrkXm1Pg

ミクログラマだかユーロスタイルだか、このフォント好き
返信する
023 2013/05/31(金) 19:33:57 ID:aA5lj4Wbxo:au
024 2013/06/01(土) 08:06:10 ID:TPGtqzklww:au
パンナムはもう無い
ブレードランナーでも健在だったのに
返信する
025 2013/06/04(火) 13:02:30 ID:Fkyk8X.jOU
>>17 IBM の一字違いというのは
都市伝説で
コンピュータ用語の頭文字を一字ずつとったものである。
どの単語かは忘れたが、A はaccess のAである。
と、ボーマン役の役者が、BD副音声で話をしていた。
どれが本当か、私は知らないが・・・
返信する
026 2013/06/04(火) 16:25:12 ID:X9kMA4MyPg:au
パンナムはいいイメージだから名前の使用を許されたが
IBMはコンピュータが人を殺すようなストーリーに社名を使ってほしくない
と断られた
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:10 KB
有効レス数:26
削除レス数:0
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
映画掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:2001年宇宙の旅
レス投稿