レス数が 200 を超えています。残念ながら全部は表示しません。
ブルーレイがこのその先普及するには
発音ってブルー↓レイなの?ブルー↑レイなの?
▼ページ最下部
001 2013/05/24(金) 21:43:26 ID:PxwSp6rDbw
一応新スレ立てました
普及はしてきていると思う、やはりDVD程ではないね
返信する
002 2013/05/24(金) 22:16:47 ID:ImxUojKjfM
スレ立て乙、BDはもう充分普及しているんじゃないかな。なんたって
BDが誕生したのが2006年だからね。ソフトも今は値段も手頃で充実しているしな。
ただ問題はレンタルだね。ツタヤやゲオももう少しBDに本腰を入れて欲しいね。
返信する
003 2013/05/24(金) 22:58:45 ID:cFrGk83hdU
オンラインレンタルでは、BDも普通にジャンジャン入ってきてるし、
BDはずっと貸し出し中で、同じタイトルのDVDは空いてる、ってのがデフォーだけどな。
返信する
004 2013/05/24(金) 23:06:07 ID:alzyofQziA
グーニーズ25周年記念コレクターズ・エディションだけは絶対に許さん
返信する
005 2013/05/25(土) 00:00:28 ID:YzCB7IlVHE
DVDは1996年登場から普及まで約6年。PS2の登場やPCの安価な大容量メディアとして受け入れられたからだね。
ブルーレイは2006年登場から、7年。DVDほど普及していないのはPS3が高額で受け入れられなかったのとHDDの価格暴落により大容量メディアとしての価値が認知されなかったからかなあ。
返信する
006 2013/05/25(土) 00:35:54 ID:dmtl2k4.1o
何年か前、京都かどっかの大学がBDの何十倍かの容量の規格を開発だかしたってニュースを明和で見たが
そんなん出たらBDが〜DVDが〜とか言ってられんくなるね
まぁその後なんの情報もないから、実用化できないとかどっかから圧力があったとかかね
返信する
007 2013/05/25(土) 00:44:21 ID:nS.Q0OjZE6:DoCoMo
HD-DVDだったら今頃DVDが消えるほど普及してたのに
blu-rayなんて間抜けな名前だから普及しなかったんだよな
しかもケースまで青くするって(笑)
返信する
008 2013/05/25(土) 00:45:38 ID:GC3wrTze0s
「ブルーレイ 不織布」で検索しちゃいけないよ。絶対w
返信する
009 2013/05/25(土) 02:43:57 ID:IWaw25cijk
BDは最高だよ。DVDではぼやけた輪郭がBDでははっきりくっきり。
もちろん高画質だからと言って面白いわけでは無いけど。面白かったらDVDもBDも同じだけど
BDはもうすぐDVDを追い抜く。太鼓判を押すよ。
返信する
010 2013/05/25(土) 08:58:42 ID:rkH.S5VuuQ
CI-5全話やメテオマンやオンリーザストロングがブルーレイででたらブルーレイが勝ちって認めてやる
実際はマイナー映画はDVDのみ、しかも限定で二度と販売されずブルーレイにすらならずに終わる
これではブルーレイはなかなか普及しない
返信する
011 2013/05/25(土) 10:28:02 ID:NSEZwKWJj6
BDは、再生機器は普及してる。
BDレコーダーなんて、韓流ドラマ観てるオバハンの家なんかだと
HDD録画用に大活躍。なのにレンタルではなぜかDVDを借りるヤツ多数。
よってBDソフトは、いまだにレンタル屋やCD屋の添え物でしかない。
返信する
012 2013/05/25(土) 10:32:17 ID:IWaw25cijk
[YouTubeで再生]

まあマイナーな映画は仕方がない。そういう時はDVDの選択もありだと思う。
それにしてもアンダーワールドのBDが欲しいな。購入するのは来月になりそうだ。
今月は完全にパンク。そりゃBDソフトを20本買えば金が無くなるはずだね。
返信する
013 2013/05/25(土) 11:31:40 ID:lQkLS06TUs
昔放映された某ドラマを見たいなと思いつつ、
近くのレンタル屋には無し
セルDVDは10本組くらいで10万近く
セルBDは6本組くらいで5万近く
輸入盤BDだと2本組で3000円w 迷わずそれ買った。
値段云々よりコンパクトさが良い。
日本の業者は商売下手過ぎだわ。
返信する
014 2013/05/25(土) 14:59:24 ID:IWaw25cijk
いや〜いい買い物したわ。機動戦士ガンダムユニコーンのBD1巻〜5巻セットが
中古で1万5千円で販売されていた。もう速攻で確保したよ金が無いのに。
今月はマジで死にそうだわ。でもお買い得だったからいいか。
返信する
015 2013/05/25(土) 17:42:06 ID:.UlALlRKvU
CDファンにSACDがほとんど普及してないように一般人は音質・画質はさほど問題にしてない。
でもDVD1〜5巻の物が1巻にまとめられれば、値段が1万円台でもそれだけで買うだろうな。
それでBDの付加価値も高まろうというもの。
それをセコくバラ売りしてしまったせいでBD1枚はDVDより安い…ってイメージが固定化されちゃったんだよね。
しかも青プラのセンスの無いパッケージでわざわざ更に安っぽさを演出。
いまさらそのイメージを覆すのは難しい。
BD商法の失敗は次世代メディアに生かすとイイよ。
返信する
016 2013/05/25(土) 17:56:57 ID:dmtl2k4.1o
ごくまれにDVDでは完全版出てるくせに、BDでは出てないソフトがあるから油断できん
個人的にBDに移行しにくい理由の一つかな
返信する
017 2013/05/25(土) 18:07:06 ID:IWaw25cijk
確かにDVDは完全版なのにBDはそうじゃないケースがある。
特に酷いのはキル・ビルだな。DVDでは修正無しの完全版なのに
BDではUSバージョンとかぬかして殺陣のシーンは白黒に変わる意味不明な
改悪バージョンだからな。本当に腹が立つ、メーカーも版権を失ったのかなあ。
返信する
018 2013/05/25(土) 19:14:04 ID:wKb4wWn.h.
今月は3本くらいしか欲しいのなかったけど来月は少林寺三十六房BOXとか欲しいの色々出るから楽しみだ
返信する
019 2013/05/25(土) 19:31:57 ID:JFYl.No4cM
>>レンタルではなぜかDVDを借りるヤツ多数。
リッピングするためだろ。
ブルーレイはリッピングしにくいからな。
気づくだろそれくらいw
返信する
020 2013/05/25(土) 20:01:57 ID:NSEZwKWJj6
021 2013/05/25(土) 23:30:18 ID:5btKrddzJI
ブルー何とか言う分からない物より、慣れ浸しんだDVD借りたほうが安心だろ。
画像が綺麗?何それ知らね。
DVDでも十分綺麗ですけどぉで
おしまい
返信する
022 2013/05/26(日) 01:30:59 ID:NimJTMfAmQ
キャプチャもコマ送り/戻しも出来んからな。。
ただ観るだけ。
昔何故カセットがあれだけ隆盛を極めたかの分析がまるで出来てない。
外国資本が入ってホントダメになったなソニー。
返信する
023 2013/05/26(日) 06:09:09 ID:.RAKiaTNf2
そうかな、俺はBDで充分満足だ。HD-DVDを潰してくれて良かったよ。
なんでDVD派はBDに噛み付くんだろう?適材適所って言葉があるように
使い分ければいいじゃん。まあ自分はBD一択だけどね。
返信する
024 2013/05/26(日) 06:29:07 ID:5ra0rgxayU
いや、反対だと思う。
BD派がDVDに噛み付いている。
DVDは「派」という考えがない。主流だから。
何でDVDと比較するのか分からない。
DVDは別規格であり、かなり息が長くなってきた古いもの。
比べるならTV放映やCS、ケーブルTVなどとHDDの組み合わせと比べないと。
だからBD派はDVDでなく、それらに噛み付け。
返信する
025 2013/05/26(日) 07:18:42 ID:uXplgjFLdQ
026 2013/05/26(日) 08:19:32 ID:Y191fJTAhE:au
>>20 最近の容量偽装DVDは面倒です
やはり海賊版を作る中国がBlu-rayの普及しない原因.
返信する
027 2013/05/26(日) 09:40:28 ID:Lopx7DYl86
>>20 全然簡単じゃないよ。
ブルーレイはDVDと違って、かっちり保護かけてる。
返信する
028 2013/05/26(日) 10:42:51 ID:lc.gYM7osY
>>20 BDはDVDより容量が大きい分、当然、時間もかかる。
吸い出すだけのハートディスクも当然確保しておかなきゃいけない。
それにくわえて、空メディアの高さのこともある。最近はだいぶ安くなってきたけど。
リッピングし「にくい」というのはそういうことだよ。
もちろん、セキュリティもDVDよりはるかに堅牢だが。
そんなあれこれがあることくらい、すぐ気づきなよ。
条件反射レスする前に。
頭の悪い子だね。
返信する
029 2013/05/26(日) 11:16:09 ID:Hfr5ZqOpEQ
前スレでも書いたけど、そもそもDVDのコピーも出来る人そんなにいないでしょ
PCは色々と面倒臭いから、スマホは便利って人一杯いる
返信する
030 2013/05/26(日) 11:28:08 ID:lc.gYM7osY
>>DVDのコピーも出来る人そんなにいないでしょ
うじゃうじゃいるでしょ。
やり方はネットでも、コンビニ本でも書いてあって、
ツールは有料なものから無料なものまでいくらでもそろっている。
これだけお膳立てしてもらっていて、できない、ってほうがむしろおかしい。
返信する
031 2013/05/26(日) 11:51:13 ID:Hfr5ZqOpEQ
>>30 男ならね
女はそうもいかないよ
周りの女は全然そんなコトできない
幾ら簡単に、詳細に、ネットに落ちてるって言っても駄目
「これこれって言うソフトを探すと」って言った時点でついてこない
返信する
032 2013/05/26(日) 11:57:08 ID:.RAKiaTNf2
DVDのコピーは簡単だけどね。そうか女性は難しく感じるのか。まあこればかりは
慣れだけどね。BDはわからんけど。
返信する
033 2013/05/26(日) 12:13:57 ID:8hQ1eYq2Kw
俺の周りの女性陣は知ってたけどな
逆に色々教えてもらったりした
まぁでもDVDで少数ならBDのコピーできる人なんてさらに少ないんだろうね
返信する
034 2013/05/26(日) 14:03:04 ID:LHfYp4h1f6
DVDが主流www
地上波でBlu-rayと同等の画質で映画バンバン流してんのにw
返信する
035 2013/05/26(日) 14:24:15 ID:5ra0rgxayU
BDリッピング、ソフト使ったら1クリックだぞ。
BDが困難だったの4〜5年前のことじゃないか?
>>34 >地上波でBlu-rayと同等の画質で映画バンバン流してんのに
そうそう、それがBDが普及しない最大の要因だろう。
返信する
036 2013/05/26(日) 15:27:57 ID:.RAKiaTNf2
DVD&ビデオデータの情報だとBDの売り上げもDVDに肉薄しているから今後
自然に普及するだろう。自分はそれほど心配していない。大丈夫でしょBDは。
返信する
037 2013/05/26(日) 16:00:42 ID:jIJ8oAOTmk:au
3センチ四方のきれいなキューブに
ものすごい容量が入るみたいなやつどうなった?
まさか民主党岡田が進めた中国式レッドレイに潰された?
返信する
038 2013/05/26(日) 17:59:51 ID:mzdavFYbwk
039 2013/05/26(日) 18:22:10 ID:.RAKiaTNf2
>>38 いや自分は単なるBDコレクターだよ。今月だけで25本のBDを買ってしまった。
でも見逃すと万が一廃盤になることもあるから早めに確保しなければと思ったんだ。
もう食費をギリギリまで削ってる。毎日卵かけご飯だよ。たまには肉を食べたいんだが。。
でも買って後悔はしていないんだけど観る時間を確保するだけでも大変でね。あ〜。
返信する
040 2013/05/26(日) 20:47:44 ID:wcIG194j5o

>>地上波でBlu-rayと同等の画質で映画バンバン流してんのにw
地上波とは随分差があるよ。
この頃のブルーレイはMPEG-4 AVCが主流なので
違いは顕著だと思うよ。
返信する
041 2013/05/26(日) 21:29:36 ID:keIhK4y7fg
042 2013/05/26(日) 21:32:52 ID:2.ZgqJhxLI
次期XboxがBDプレーヤー採用に決まりました。
これで今後数年間でPS3、PS4と合わせて数億台のBDプレーヤーが世界中の家庭に普及する事になります。
もうアンチがいくらがんばっても抗えない状況になりますね。
ご苦労様でした。
返信する
043 2013/05/26(日) 21:35:49 ID:kyi0C3yoHo
アンチは要するに、プレイヤーとか買えなくてPCも古いの使っていて
BDを見られない貧乏人なんだろ?
返信する
044 2013/05/26(日) 21:42:32 ID:3z1QIB4EKQ
PS3と言う物が何年も前からあったんだけどな。今はプレイヤー一万もしないけど
返信する
045 2013/05/26(日) 22:09:33 ID:.RAKiaTNf2
自分はBDはパソコンとPS3でいつも観てるけどヤフオク覗いたらBDプレイヤーって
今は安いんだね。5千円で買えるじゃん。びっくりしたよ。
返信する
046 2013/05/26(日) 22:12:09 ID:gdgvGNRLDs
ゲーム機にBDドライブが付いたとしても、わかんない奴は結局DVDを見ちゃうよ。
DVDが見れないBDドライブならBDが主流になるかもだけど、んなこたーないw
あとさぁBD信者の人たちってさ、現状手に入りうる上でのベストな規格のBDのパッケを持ってることに優越感じてるだけでしょう。
次世代規格が出たら直ぐに移り気して、4Kがぁとか言うんだから毎度まいどね。
メーカーもBDの終焉解ってるから慌ててBDボックスとかの完璧版だしてるから頑張ってお布施しなさいな。
そんで次世代規格でも同じこと繰り返しなさいな。
返信する
047 2013/05/26(日) 22:29:06 ID:.RAKiaTNf2
>>46 何か負け惜しみに聞こえるのは俺だけか?お前BDプレイヤーも買えない貧乏人だろ。
返信する
048 2013/05/26(日) 22:55:55 ID:dGwEZjBVeY
多分あなただけ
ソニーとか日本企業が今後4Kを主軸に‾みたいな記事見たけどBD&DVDは切り捨てるんだろうか?
返信する
049 2013/05/26(日) 23:23:18 ID:.RAKiaTNf2
>>48 4Kなんてそう簡単に普及しないよ。みんな今の現状に満足しているんだから
それこそマニアの域を出ないと思うな4Kは。多分普及するのは10年は無理だろう。
次世代ゲーム機もBDを採用したことだしBDは後7年は安泰だと思うけどね。
返信する
050 2013/05/27(月) 00:07:44 ID:To12QpXJas
BDプレイヤー持ってるけど、キャプチャ出来んしコマ送り機能も無い。ただ見るだけ。
正直こんなモン要らん。
返信する
051 2013/05/27(月) 00:13:25 ID:ERL34Oj3Ik
052 2013/05/27(月) 00:18:17 ID:IectCIvOHM
もう仲良くやろうよ。不毛な争いはやめにしようよ。DVDで充分と言う人もいれば
ブルーレイにこだわる人もいる。本人が良ければそれでいいと思うよ。
返信する
053 2013/05/27(月) 00:43:55 ID:tfjOd9qiUw
出ました!伝家の宝刀おまえ貧乏人だろw
BDの再生環境なんて5Kぐらいだろ?
円盤は沈みゆく定めですがBDがDVDより先に沈みますよ。
次世代規格の足音が迫ってるよw
返信する
054 2013/05/27(月) 04:05:08 ID:yHivyPIkDs
>>50 >>BDプレイヤー持ってるけど、キャプチャ出来んしコマ送り機能も無い。ただ見るだけ。
キャプチャは出来るソフトがある様だよ。
コマ送りは機種によって出来る。
エントリーモデルなんじゃないのw
返信する
055 2013/05/27(月) 07:44:48 ID:g6o.Zb1y0o
安いもんならそれこそ一万で買えるBDプレイヤーを買えない、ど貧民。
それが、アンチw
返信する
056 2013/05/27(月) 10:23:00 ID:IAtP4FMZm2
だれがプレーヤー買うんだよ。
普通BDレコーダーだろ、5万円でそこそこの買える。
みんなBDレコーダーくらい持ってるだろ。ただのビデオデッキだ。
でもBDソフトは買わない。レンタルもしない。DVDでOKだと思ってる。
返信する
057 2013/05/27(月) 10:35:10 ID:ERL34Oj3Ik
ついに開き直ったか・・・
キレると破れかぶれだな
返信する
058 2013/05/27(月) 10:38:45 ID:IectCIvOHM
>>56 いいんじゃない?そういう考え方も否定はしないよ。自分もBDとDVDも作品によって
買ったりしているからね。特にシャイニングは完全版がDVDでしか発売されていないから
それしか選択がなかった。BDも画質が微妙な出来の映画もあるからね。羊たちの沈黙とか。
返信する
059 2013/05/27(月) 11:25:37 ID:IectCIvOHM
後補足するとすればBDとDVDは車の両輪みたいなものだと思う。うまく両方のメディアも
共存共栄出来ればいうことないけどね。今はアプコンも性能が上がっているからな。
返信する
060 2013/05/27(月) 13:37:38 ID:Ni6UoDCFm6
061 2013/05/27(月) 14:02:09 ID:g6o.Zb1y0o
062 2013/05/27(月) 14:32:24 ID:LFvuYwRupE:au
BDソフトが画期的なのではない
家庭でBDに録画保存できるようになったことが画期的なのだ
市販ソフトは金持ちだけ買って満足すればいい
返信する
063 2013/05/27(月) 15:31:18 ID:IectCIvOHM
いや自分は金持ちではないけどBDソフトは相当購入している。やはりあの
画質、または音質を体感したらDVDがぼやけて見えるんだよね。ちなみに
最初に買ったBDはブレードランナーだけど最初観た途端のけぞったよ。
ついに市販ソフトもこの領域に入ったと感動したね。でも人にはおすすめしない。
ハマると底なし沼のように抜け出せなくなるからね。普通の人はDVDのレンタルで充分でしょう。
返信する
064 2013/05/27(月) 16:02:07 ID:OZK/nGNqH.
アンチさんまた完全敗北ですね。
次はどんなアンチ活動で負けるんですか?
返信する
065 2013/05/27(月) 16:15:28 ID:IAtP4FMZm2
>>62 だいたいそんなカンジだと思う。
BDレコーダー持っているってのはかなり多い。
オレが買ったのはちょうどVHS機とPS2が同時期に壊れ、
ビデオ環境なくなった時にBDレコーダーに買い替え。
当時8万円くらいだったが、DVDレンタルをよくするので
安い再生機買うくらいなら、ということでBDレコにした。
でも今までBDレンタルしたことない。
アメリカ連続ドラマレンタルが中心だということもBD借りない理由の1つだが。
BDソフト購入は「グラディエーター」と「トイストーリー3」の2枚。
いまだにこの2枚しか(しかも各1回しか再生してない)BDソフトを再生したことない。
ただしBDメディアということなら、HDDからコピーしたTV番組の入った
BD-Rをよく再生して観てる。(もちろん画質はかなり落としてる)
DVD程度の画質が1枚にたくさん入るデータストレージとしてはかなり優秀。
オレはそんな使い方。
返信する
066 2013/05/27(月) 17:17:53 ID:tfjOd9qiUw
レコーダー持っててもBDに焼くのは初めだけで結局見ないし保存性も悪いって
皆が気づいちゃったもんね。
パッケージはマニアの方々が集めてくれてるけど、世間的にはDVD以下の認知度で
とても普及したとは言い難いんでないの実際
家電メーカーも夢よもう一度で4K推進急いでるみたいだから、大事なBDコレクションが
ボケボケになっちゃうよ。
4Kなんて爆死するだろうけど、ここにいるマニアはお布施するだろうから、自慢の
コレクションがボケボケで我慢ならずに4Kバージョンのパッケ買って
まだ、4K環境揃えてないのか貧乏人とか言ってノミの鼻くそ並の優越感に浸る繰り返し
返信する
067 2013/05/27(月) 17:53:12 ID:IectCIvOHM
>>66 まあそこは見極めだね。確かに4Kは失敗すると思う。ただBDの寿命はまだまだ長いと
踏んでいるよ。次世代機ゲーム機がBDを採用することになったみたいだしね。
ただBDを普及させる切り札は
やはりレンタルの玉数がどこまで増えるかにかかっているね。ツタヤやゲオも
普及はまだまだだしね。未だDVDが現役だから一筋縄じゃいかないのは理解している。
何かBDをもっと多くの人に認知されるアイデアがなかなか思いつかない。
自分はマニアだけどBDは後8年位はいけると思うよ。その間に何かミラクルでも起きればなあ。
返信する
068 2013/05/27(月) 19:03:03 ID:LFvuYwRupE:au
レンタルはBDだろ
同じレンタル料できれいなんだから
買い替えとは違うし、4Kとも関係ない
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:92 KB
有効レス数:201
削除レス数:0
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
映画掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:ブルーレイがこのその先普及するには
レス投稿