レス数が 200 を超えています。残念ながら全部は表示しません。
ブルーレイがこのその先普及するには
発音ってブルー↓レイなの?ブルー↑レイなの?
▼ページ最下部
001 2013/05/24(金) 21:43:26 ID:PxwSp6rDbw
一応新スレ立てました
普及はしてきていると思う、やはりDVD程ではないね
返信する
101 2013/05/29(水) 09:27:07 ID:ksZo7rbaRU:au
みんながみんな生活に余裕があるわけではない
返信する
102 2013/05/29(水) 09:35:17 ID:ZUt6OBFen.
>>101 いや自分も生活はいつも毎月カツカツだよ。主食は卵かけご飯で過ごしてる。
夜飯は袋入りラーメンだ。今日は奮発してソーセージを食べるつもりだけどね。
自分は決して裕福ではないよ。でもBDの魅力には勝てない。まあ少数派だろうね自分の考えは。
返信する
103 2013/05/29(水) 09:48:03 ID:8YcCLKyes2
てかマニアの布教とか語りって逆効果だろ。うざいだけで余計に敬遠される
返信する
104 2013/05/29(水) 11:05:37 ID:ZUt6OBFen.
まあこればかりは仕方ないね。ただ前スレを見てもらえば理解してもらえると思うけど
決して人には薦めてはいないよ。自分がマイノリティーなのはわかっているからね。
ただこのレスはどうやってBDを普及させることが出来るかと言うテーマだから
自分なりの意見を述べたまでだよ。自分はBDをこれからも買い続ける。それもまた人生だ。
返信する
105 2013/05/29(水) 11:19:33 ID:ZUt6OBFen.
少し訂正させてもらう。少し人にBDを薦めてしまった。申し訳ない。でも来月が勝負だね。
なんたって某大作が控えているから今から楽しみだ。
返信する
106 2013/05/29(水) 17:13:33 ID:cu0pM5AxCs
>>105 オマエの意見は理解した。
でも…
>なんたって某大作が控えているから
ここで「某」なんて書き込んで、
「えっ!?そのタイトルは何?」って質問を誘導しようとすると、
逆にウザがられるよ。
もしそんなつもりがなくても、そういうカキコの仕方は
マジでウザがられるよ。
本当に普及させるのに貢献したければ、少なくとも
ウザがられる行為は止めた方がいい。
返信する
107 2013/05/29(水) 17:39:55 ID:ZUt6OBFen.
>>106 すまん本当に申し訳ない。誤解を与えてしまったのなら素直に謝る。ゴメン。
ただ某大作と言うのはすでに発売されているんだ。ただ今月はBDを大量購入してしまい
財布の中はパンク状態でね。欲しい映画のタイトルは「スターウォーズブルーレイBOX」なんだ。
ただ高額商品だからおいそれとは手が出ない。でも名作だからねこの映画は。
来月夢を叶えたいね。後「インディージョーンズブルーレイBOX」もぜひ手に入れたい。
まあお小遣いがあっと言う間に消えそうだけどね。
返信する
108 2013/05/29(水) 17:40:11 ID:0ThWhQ1JSk
今、電気屋で4Kテレビ見てきたけどダメだねありゃ
BD以上に一般大衆に訴えるものが無い。
綺麗なんだろうけど、人間の目も限界あるしさ
返信する
109 2013/05/29(水) 19:38:04 ID:ZUt6OBFen.
>>108 そうですか、4Kテレビはダメかぁ。BD以上に見込みがないなんて相当な代物だな。
値段も聞いてびっくりした。とても手が出ない。それに人間の目にも限界があるしね。
返信する
110 2013/05/29(水) 20:14:58 ID:RPM6k.rqQc
そもそも4Kテレビなんて利益率上げたいメーカーが
需要を無視して作ってるだけのもの。
とにかくいいものだからと口実つけて値札を高くしたいだけ。
そもそも、もうテレビごときに大金払う時代じゃないでしょ。
3丁目の夕日の頃のテレビの延長でいまだに市場を捉えてる愚。
返信する
111 2013/05/29(水) 20:37:24 ID:JlQjAoPHSg
ていうか、ブルーレイを普及させようぜ的なスレなのに、
頭から否定ばかりしてるヤツってなによ?
「俺は興味ない」
「俺はBDなんかいらん」
それはわかったよ。
だったらこのスレに関係ないんだから、消えろよ。
返信する
112 2013/05/29(水) 20:43:59 ID:0ThWhQ1JSk
3Dみたいな毛色が変わって楽しそうなモノでも大衆は騙されなかったしね。
今更、高解像度ってもなw
PC用途には多少需要はあるだろうけど
10インチ位で満足してる国民には無理無理だろね。
BDだって50インチ位にならんと真価は見いだせないし
32が一番売れてる国なんだからハーフHDならDVDでもそこそこ綺麗だしね。
お手軽さ相まってDVDの天下は続くでしょう。
返信する
113 2013/05/29(水) 21:33:15 ID:ZUt6OBFen.
>>112 そんなにDVDが好きなら別途で新スレ立てろよ。ここはBDの話をするところなんだから。
返信する
114 2013/05/29(水) 22:23:28 ID:0ThWhQ1JSk
>>113 BDの将来を憂いてるじゃねか
しっかりBDの事話してるぞ
揚げ足取りしねえで、しっかりBDねた投入しろよプンスカ!
返信する
115 2013/05/29(水) 22:35:52 ID:JeYz0U72ZI
厳密に言うと「普及させようぜ」的なスレじゃなく
「何で普及ないんだろう?」的なスレ
あとDVDの話題が出るのはしょうがない、どうしても比較対象になってしまう
返信する
116 2013/05/29(水) 22:53:18 ID:ZUt6OBFen.
117 2013/05/29(水) 23:13:06 ID:kRwhCMKj8A
ブルーレイ、総じて読み込みが遅いな〜。
DVDに比べて利便性が落ちてるだろ。
返信する
118 2013/05/29(水) 23:15:00 ID:rIrcSSr9eA
今までのレスをまとめると
・そこそこ普及はしている
・レンタルにBDが少ないな
・DVD&BDのセットで販売止めて
・今はBDもコピーしやすいよ
・4Kは糞
・BDは後8年は安定
ん‾どうだろ現状維持が続きそうな気がする
返信する
119 2013/05/29(水) 23:24:40 ID:RPM6k.rqQc
VHS→DVDは明らかにリプレース前提の流れ。
BDも当初はDVDからのリプレース狙いだったけど
DVDでもかまわないという流れが定着してしまって目論見通りいかなくなった。
結局両者並存で次の規格までいくのでしょう。
例えるなら一般道と高速道みたいなもんか。
どっちも利用すればいいでしょ。
返信する
120 2013/05/29(水) 23:27:21 ID:rIrcSSr9eA
121 2013/05/30(木) 00:42:11 ID:wautl.d/oM
PS4とかがBDだから再生機が無くなる事はしばらくはないよね。
LDみたいになったら目も当てれない。
ただ、4K普及させたい連中が既存BD規格を潰しに来る気がする。
今のBDじゃ容量的に難しいらしいし、再生機はFWとかで対応するかもしれないけど
また読み込みが遅くなったりとか前途多難だね。
返信する
122 2013/05/30(木) 06:33:09 ID:YceI9XkfCo
>>111 個人的にはDVDの次世代はHDDVDであった方が良かったと思う
それは規格でなくてネーミング
HDDVDだとDVDのバージョンアップって感じで、ゲームで例えると
「ファミコン→スーパーファミコン」
のような印象はあったのでDVDと別物と感じさせる
ブルーレイディスクという名前よりは
スムーズな移行が出来たんじゃないかな?
あくまで個人的な意見だけど
>>119 SVHSが出た時もVHSで十分な層は多かったので
円盤というフォーマットが無くなるまで
どんな規格が出てもDVDソフトが再生可能である限り
共存はあり得るかもね
返信する
123 2013/05/30(木) 11:20:20 ID:Y4u7J37EhQ
アダルトがBDメインで出れば普及するのでは
返信する
124 2013/05/30(木) 12:04:07 ID:Hcb1xCyra2
アダルトBD何本か持ってるけど、エロの場合は
高画質なら良いってもんでもないな
それに耐えられる女優なら良いんだけど
肌が汚い女優なんかだと逆にキツイ
細かい粗を隠してくれるDVDくらいの解像度がベストだと思う
返信する
125 2013/05/30(木) 12:18:59 ID:q6WNDbtDew
>>124 お前レスが読めないのか?ここはBDが普及させるにはどうしたらいいかと言うレスだろ。
正直DVDの話はうんざりだよ。ここははっきりしておきたかったからな。
アダルトBDが普及の力になればそれでもいい。やはり問題は前スレにも書いて
あったけどレンタルだね。メーカーも力を入れて欲しいな。
返信する
126 2013/05/30(木) 12:48:33 ID:Lko8j8kR7c
>>125 前から言おうと思っていたが
レスとスレがごっちゃになっているよ
少し落ち着こうBDマニアさん
返信する
127 2013/05/30(木) 13:18:47 ID:wautl.d/oM
BDの普及の妨げになってるのが
DVDで有る以上DVDネタは仕方ないだろ。
もっとアニメが、もっとAVが出ればって議論がいいのか?マニアックさんよ?
返信する
128 2013/05/30(木) 14:03:44 ID:q6WNDbtDew
>>126 すまない、つい頭に血がのぼる悪いクセが出てきた。今後気をつけるよ。
>>127 まあ確かにね。考えてみたらそうかもね。自分はどうもBDの話になると
熱くなってしまう。何でだろこの思いは。マニアだからんかなぁ・・・。
返信する
129 2013/05/30(木) 15:02:26 ID:q6WNDbtDew
う〜ん、BDのことになるとついエキサイトしてしまう。まあこれしか趣味がないからね。
ただもう歳も歳だしこれからは謙虚に生きないといけないね。そうしようか。
返信する
130 2013/05/30(木) 18:49:58 ID:BgoGU7oJsc
アダルトなら普及するって言うのはBDでは通用しなかったね
DVDとの差異が画質だけって言うのはやっぱりダメだったね
結局モザイクが無くなるわけでもないしw
返信する
131 2013/05/30(木) 19:08:19 ID:q6WNDbtDew
まあ以前はアダルトものは裏DVDを買っていたけど裏BDって出ないものかね。
VHSのビデオデッキが普及した要因のひとつに裏ビデオの存在があった訳だし。
返信する
132 2013/05/30(木) 19:35:26 ID:Hcb1xCyra2
ずっと張り付いてるんだな、BDマニア(笑)
返信する
133 2013/05/30(木) 19:42:59 ID:A1kIXSG9kw:au
>>131 裏ビデオはデッキの普及に貢献した
ソフトではない
見れないものが見れるようになるのと
見れるものが少しきれいに見れるようになるのはぜんぜん違う
返信する
134 2013/05/30(木) 19:55:14 ID:q6WNDbtDew
>>133 いや、裏ビデオの洗濯屋ケンちゃんは有名じゃないか。自分の記憶が確かならば
ビデオデッキ一台にこの裏ビデオを1本プレゼントしてたっていう出来事もあった事だし。
ただはっきり見えすぎてもダメかぁ。アダルトものは難しいね。
返信する
135 2013/05/30(木) 21:33:33 ID:A1kIXSG9kw:au
ごめん
書き方が悪かった
裏ビデオはデッキの普及に貢献したのであって
ビデオソフトを普及させたのではない
返信する
136 2013/05/30(木) 21:33:30 ID:RP.ig6V0zA
BD駄目だな。
起動するのは時間がかかる。操作はノロい。
で、画質はそんなに変わらない。
普通ので充分だよ。
返信する
137 2013/05/30(木) 21:58:12 ID:bBtM2nUHcM
138 2013/05/30(木) 22:02:08 ID:wautl.d/oM
アダルトがデッキの伸びに貢献したのは明らかだし、金を自由に使える親父が挙って購入した。
でも現在はネットで事足りるから
アダルトがデッキ購入の引き金にはならないよね。
そもそもアダルトなんて昔から画質なんか二の次だったし
返信する
139 2013/05/30(木) 22:15:28 ID:Hcb1xCyra2
140 2013/05/30(木) 22:30:02 ID:q6WNDbtDew
141 2013/05/30(木) 22:35:32 ID:q6WNDbtDew
>>139 ちゃんと文脈を読んでくれ。話の流れでそうなったんだから。
まあ確かにVHSは古いか。後は悟ったよ。DVDとBDは共存共栄だね。
DVDが主流なのも理解出来るからね。こればかりは仕方ない。
返信する
142 2013/05/30(木) 23:41:32 ID:DpgtHT61uI
BDは売り方が決定的に失敗したね。
・DVD10巻を1〜2巻にまとめる(値段は10巻分でも可)
・あんな廉価版風でなくもう少し手に取って満足できるようなパッケージを考える
・キャプチャ可 できればダビングも規制付で可
これだけで全然違う世界が広がっていただろうな。
発想がセコいんだよね。
返信する
143 2013/05/30(木) 23:43:47 ID:Hcb1xCyra2
悟ったら、もうこのスレには来ないでね
邪魔なんだよジジイ
返信する
144 2013/05/31(金) 00:08:01 ID:9Xvuz4Q5IQ
>>143 何でお前にそんな権利があるんだよ。後ジジイじゃねえよ。
お前が邪魔だよ。ガキは引っ込んでろ。
返信する
145 2013/05/31(金) 05:52:28 ID:87X6lQbKlE:au
ブルーレイの購買ターゲットは金持ち
一枚のディスクに長時間収録は無意味
金持ちは大画面
画質を落としてはダメ
金持ちは部屋広い、余裕があるからコンパクトにまとめなくてもいい
金持ちは時間に余裕がある
ディスクの入れ替えの時間も優雅に楽しむ
返信する
146 2013/05/31(金) 06:31:14 ID:1Ntk.PiMkE
147 2013/05/31(金) 09:24:17 ID:nYmMVT0N2U
BDは登場・普及させるタイミングが微妙だった気がする。
長らくVHSがLDなどの新興メディアを抑えて主流だった時に、
90年代後半のパソコンの一般人への普及や市販DVD再生機より圧倒的に安いPS2
の登場、VHSの巻き戻しの煩わしさからの開放、VHSに比べ劣化が少ない、
置き場所に困らない、市販ソフトがVHSよりずっと安い、など、
DVDの時は普及を進める因子みたいなものが、
偶然的に用意されていたように思う。
BDにはそうしたバックグラウンドがなく、ただ高画質を売りにしようとした。
しかも肝心な映画等のコンテンツが世界的不況の影響で、
リメイクやら万人ウケする凡作が多数となり、
これは永久保存版にしたいな、と思わせるソフトが以前より
少なくなってきた。(これは中国以外の興収結果から明らか)
これを挽回する土壌がBDには欠けてるような気がする。
なんとかマニア以外に浸透させるのに、いい手がないのかなぁ…
画質がそこそこいいだけに(4Kが出た今、そこそこになっちゃった…)、
もったいないというのが正直な感想。
返信する
148 2013/05/31(金) 14:08:34 ID:/R5y2Ss45.
ディスク入れ替えの儀式がマジでメンドくせぇ〜。
円盤メディアなんか全滅すりゃいいのに。
返信する
149 2013/05/31(金) 17:26:59 ID:axBemZ6q7A
金持ちが道楽で買うんだから、そりゃ一般には普及せんわな
BDご愁傷様
返信する
150 2013/05/31(金) 23:43:21 ID:x9uceD.UMo
DVDは買わなかったけど、プルーレイはバンバン買ってるわ。
最近、だいぶ安くなってきてるしね。
ただメーカーの売り方が悪いってのはあるな。
ディレクターカットだとエクスなんたら版だの、コレクターなんたら版だの、
それらにさらにバラバラに3D版とか2D版とか、分けて発売する。
いい加減にせーよ。ってなるわい。
返信する
151 2013/05/31(金) 23:48:08 ID:iF5Z763QqM
それでもやっぱり新商品だとDVDの方が俄然安いのね
ま、そりゃそうか…
いい加減、画質一辺倒の売り方止めればいいと思うんだが、それしか売り無いもんなぁ
返信する
152 2013/06/01(土) 00:18:13 ID:X62JQyc5TY
>>145 あんな廉価盤みたいなパッケージでそれは無い。
金持ちターゲットならもっと特典一杯のデジパックだろw
今のBDはどうみても貧乏人相手の売り方だよ。
でもちょっと賢いと買うのを躊躇して待つ。
それが今の現状。
返信する
153 2013/06/01(土) 00:54:22 ID:JNIarBQa3g
事実このスレのBDマニアさんは毎日卵かけご飯らしいね
返信する
154 2013/06/01(土) 01:18:17 ID:6Wz0IRscoo
トップガンの3D版て吹き替え変わってねぇ最悪
返信する
155 2013/06/01(土) 11:30:40 ID:vJSe06KNEY
>>151 むしろ、DVDがとても安くなり、以前のDVDのポジション(値段)にプルーレイがついた、って感じじゃないかな。
DVDもいまでこそかなり安くなってきたが、以前はけっこう高かったよ。
返信する
156 2013/06/01(土) 11:51:05 ID:fO6SuUirQE
とうとう仁義なき戦いのブルーレイBOXを購入しちゃったよアマゾンで。
ただ特典で総集編が収録されているから(バラ売りは無し)高かったけど仕方ないか。
返信する
157 2013/06/01(土) 12:20:50 ID:zic/8v32V6
未公開シーン集ならともかく総集編て…
特典の中でもっとも食指が動かないオマケ。ホント安く作ってんなw
返信する
158 2013/06/01(土) 12:29:29 ID:fO6SuUirQE
>>157 いやもちろん未公開シーンや撮影のメイキングも入っているよ。
少し言葉足らずだったかな。ただググればわかると思うけど総集編はホント
よくぞボーナスディスクとして入れてくれたと思うよ。本当に貴重だからね。
返信する
159 2013/06/01(土) 12:36:25 ID:vJSe06KNEY
>>157 人が大枚はたいて、でも欲しかったものを手に入れて喜んでるときに
いちいち出てきて、わざわざ水をさすようなこと言ってやるなよ。
クズだな。
返信する
160 2013/06/01(土) 12:50:33 ID:fO6SuUirQE
>>159 心暖かいありがたいフォローありがとう。後タクシードライバーのブルーレイも
一緒も購入してしまった。この映画もいつか欲しいと思っていたから嬉しかったよ。
返信する
161 2013/06/01(土) 13:34:55 ID:TPGtqzklww:au
収集癖がある人には
「青で揃えてぇ!」
「棚を全部青にしてぇ」
返信する
162 2013/06/01(土) 14:23:00 ID:fO6SuUirQE
ふと疑問がわいたのだがマニアとコレクターの違いって何だろうね。単純な疑問だけど。
返信する
163 2013/06/01(土) 14:45:38 ID:luR4a16TAs
BDは結構買ったけど、ほとんどが一度も開封しないで積んでるだけになってる。
中身はDVDでも見たことあるし、BDで初見ってことはまずないから。
もうソフトを買い揃えるって需要はよほどのマニア以外今後すたれていくのではないかな。
次期規格ではさらに進行するように思う。
VHSからDVDの時は好きな映画を高画質で劣化せず所有できると、
購買意欲を刺激したが、実際買ったらそんなに見ないことがわかったのでは。
見たいときにレンタルしてくればいいやと。
むしろ今は大量のBD・DVDが邪魔でならない。
返信する
164 2013/06/01(土) 15:27:23 ID:fO6SuUirQE
なるほど、難しい問題だね。自分もブルーレイソフトを結構所持しているけど
本当に欲しいものしか買わないようにしている。その物差しは3回以上飽きずに
観られるかということ。後のめり込み過ぎ無い事かな。安くなったとはいえ
やはりそれなりの値段はするからブルーレイソフトは。
返信する
165 2013/06/01(土) 16:25:26 ID:eoV.HR3/4Q
自分も最近は買っても封開けずに積んでるわ。約300本中、50本は未開封…。
購入した時点で満足しちゃう悪い癖だ。
返信する
166 2013/06/01(土) 17:54:10 ID:.5JJR8/liM
オレは気に入ったシーンだけを何度も見るタイプの人間なんで、VHSからDVDになったときには本当に嬉しかった
DVDからBDはそこを突破する何かはなかったなぁ…
>>162 マニアは「何かが好き」だから、映画マニアなら何度も何度も映画を見て分析して喜ぶ
コレクターはあくまで「所有すること」「集めること」に力を注ぐから、買っても見ない
…こんな感じかな?違うかも
返信する
167 2013/06/01(土) 19:00:59 ID:lHmW6ufNFA
スポーツの中に野球やサッカーという分類があるように
マニアの中に○○コレクターって分類があるんじゃないの
「マニアだけどコレクターではない」は成り立つけど
「コレクターだけどマニアではない」は成り立たない
返信する
168 2013/06/01(土) 22:50:35 ID:RxZdK03ozY
コレクターの人も言いたいことはあるだろうけど
私的な部分に触れ過ぎなんだよね
自分の事ばかり書いてある
普及スレとは別次元ではないがズレているよ
返信する
169 2013/06/01(土) 23:40:16 ID:luR4a16TAs
俺はBDもDVDもたくさん買ったけどコレクターじゃないよ。
収集したいんじゃなく、見るために買ってる。
でもいつでも見られる状況になると、いつでもいいやって見なくなるんだな。
話の内容知ってるし。
レンタルだと返却期間とかあるし、無理にでも見ようとするけどね。
まあ、コレクターというのがいるならコンテンツより
パッケージデザインとかディスクに意味合いを見出すのだろうけど、
俺はそんなの邪魔なのでデータだけで売ってくれてもいいくらい。
>>168 ズレてんのはあんた。
消費者サイドなんだから私的なニーズがすべての理由だし、
他人=業界のこと思ってBD買ってるわけないだろ。
だいたい普及普及とうるさいよ。
別にBDが普及しなくても規格として存在して利用できるならそれでいいよ。
普及しないと何か困ることでもあんのか?
返信する
170 2013/06/02(日) 06:48:15 ID:rQ80OEMmgw
171 2013/06/02(日) 07:12:05 ID:xiwERJkI5I
>>169 俺はBDもたまに買うけどDVDでもOK派だぞ
>普及しないと何か困ることでもあんのか?
少しは冷静に書け
返信する
172 2013/06/02(日) 08:53:08 ID:497KYa0ls.
173 2013/06/02(日) 10:41:12 ID:08w76AdLZ2
>>171 >>172 物事の本質を理解してない。
少しは冷静になれ。
BDを文字通り普及させたいなら
>>168みたいな書き込みこそそれを妨げる。
消費者は業界の発展を願って買ってるわけでなく、
それぞれの個人のニーズや私的な理由によって買っている。
なのに個人的なことの表明はズレていると言ったら、
その瞬間にこの商品のマーケティングは終わってることになる。
個人的なことを度外視して普及普及って言うなら、
客サイドとしては別に普及してなくてもいいよって話だ。皮肉だよ。
客は普及してなくても困らないの。
BDが普及しない最大の理由はHDDVDとの規格選定時に客側のニーズをまったく無視して
業界内の都合だけを押し通したからに過ぎない。
業界側のBD規格選択理由なんて客にとってどうでもいいから、
結果DVDでもかまわない・・・という流れになってるの。
返信する
174 2013/06/02(日) 10:50:10 ID:eG9f9mhDKg
175 2013/06/02(日) 10:58:51 ID:9pR964Kv/s
>>169 >>173 普及スレで何を言っているんだ?
困る困らないを議論してるんじゃないのに
そんなにBDの自慢したいなら新スレ立ててそっちでやってくださいよ
返信する
176 2013/06/02(日) 11:15:35 ID:A78p4SFvAQ
ここのBD取集マニアのレス読んでても、BDっていいなって全然思えないんだよな…。
あんなもので所有欲満足させるって、普段ホントに良い物買った事ないんだなって思う。
まぁ個人の勝手だけど。
正直、
企画や営業が幾らアホでも、一生懸命開発した技術者達にお給料が払えないのは可哀想すぎる。
マニアの人は俺達の分も頑張って消費してくれw
返信する
177 2013/06/02(日) 11:36:51 ID:Ub1iqJc5wo
>>176 それは単に価値観の違いってもんだろ。
本当にいいもの、とかそういうことじゃないと思う。
好きだからほしいってことだろ。
逆に、あんたが買った「本当にいいもの」をあげてみろよ。
「いらねーよそんなもん」って言う人、いくらでもいると思うぞ。
そしてあんたが興味ないなら、こんな場違いのスレにノコノコやってきて、アホみたいなレスせずに、
あんたの「本当のいいもの」で喜んでればいいだけの話だ。
返信する
178 2013/06/02(日) 11:39:10 ID:vY7/S.Elek:au
金持ちが正直に言わないから
貧乏人がイライラしている
少し画質がいいだけでも買い換えちゃうんだよー
金があるから
棚にきれいに並べて眺めるだけでも買う価値があるんだよ
金があるから
ブルーレイが無くなったら無くなったで次のソフトに移るだけ
買ったことを後悔しない
最初から一生モノだとは思っていない
金あるから
本音で話さないからいつまでも平行線
返信する
179 2013/06/02(日) 11:41:07 ID:rQ80OEMmgw
180 2013/06/02(日) 12:09:50 ID:eG9f9mhDKg
181 2013/06/02(日) 12:52:58 ID:nd45k48nuI
>>171 俺もDVDでもOK。
よくBD見たらDVDには戻れないって聞くけど全然戻れる。
確かにBDはキレイだけどそんな驚愕するほどのもんでもないなってのが印象。
比べてみたらBDだとキレイだね、っていう程度だな。
返信する
182 2013/06/02(日) 13:39:52 ID:rQ80OEMmgw
183 2013/06/02(日) 17:32:38 ID:SSN4uPfWxg
>>181 同意。
自分の場合DVDだと廃盤のままでBDのみ出てるって時だけ使用してる。
>>178は絵に描いたような貧乏人のセリフだな。
金持ちは安物で無駄使いするのを極端に嫌う。
将来二束三文のものをそんなに買い溜めてどうすんだw
返信する
184 2013/06/02(日) 17:49:07 ID:rQ80OEMmgw
185 2013/06/02(日) 17:50:38 ID:SFJFxFrmk6
コレクターて金持ち自慢する人じゃないかね?
マニアは我が道を行く人で他人の言うことなんか気にしない人
あと、BDコレクションしてるからって俺金持ち、批判してる奴貧乏ってやめてくんないかな
金に使い道は星の数ほどあるんだから
返信する
186 2013/06/02(日) 18:22:53 ID:cf5AmAZE/g
BD批判してるヤツは、貧乏人だとしか考えられないからだろ。
店に行って、DVDとBDが並んでいたら、どう考えても、BDを手に取る。
取らない理由がない。
もし取らないとすれば、BDを見られる環境がないからだとしか考えられない。
しかしBDを見る環境を整えるのなんて別にたいした金がかかるわけでもない。
とすれば、よっぽどの貧乏なんだな、ってことにしかなりえない。
返信する
187 2013/06/02(日) 18:28:33 ID:9pR964Kv/s
さすがに極論過ぎるでしょ
それこそDVDで十分ってことなんじゃないの?
返信する
188 2013/06/02(日) 19:15:32 ID:eG9f9mhDKg
俺はBD買って毎日卵かけご飯よりも、DVD買っておいしいもん食いたいけどね
いやまぁBDも買ってるけど、BD持ってない=貧乏人っておかしくね?
返信する
189 2013/06/02(日) 19:35:48 ID:dKCgmUgAPg
190 2013/06/02(日) 19:58:14 ID:9ZzfVZ6CBQ
これさ ぴんくの虎にも同じようなスレあって
BDもってないと貧乏!って流れで浮かれてるBDバカが定期的にスレ立ててるだけじゃん
色々発言するけど そいつに好きな映画など聞くと碌なタイトル出した事ないしw
画質が 環境が なんてたれて 糞映画見てるのはホントに滑稽
返信する
191 2013/06/02(日) 20:04:41 ID:Nhue0KiRSY
DVDで充分ならそれは構わないが、こういうスレで必死に「DVDで充分」と意地を張るのは何故?w
年寄りによく居るけど
地デジなんて無駄、30インチ以上のTVなんて必要ない、画質なんてどうでもいい
こういう後ろ向きな主張は聞かれれば答えるけど、普通は一々言わない物なんだがw
ああ、いいよ、言わなくてもw
買えないんだなw
良く解るよwww
返信する
192 2013/06/02(日) 20:10:19 ID:vY7/S.Elek:au
ブルーレイレコーダーは貧乏人でも持ってる
私が言いたいのはDVDソフトを持っているのに同じ作品のブルーレイソフトを買うブルジョア
会員制のジムでスカッシュをやっているやつのイメージ
スカッシュオリンピック競技から落とされろ!
返信する
193 2013/06/02(日) 20:13:34 ID:Nhue0KiRSY
194 2013/06/02(日) 20:22:07 ID:497KYa0ls.
>>186 金がかからないと言ったって、結局BD見ようと思ったら1万円近くするしな
DVD環境がすでにあるのにわざわざ高いBDを買うこともない
ふたつ並んでいたらどう考えても安いDVD買うに決まってるよ
BDと値段は変わらないと言ってもまだまだほとんどDVDの方が全然安いから
それが貧乏って言うなら、貧乏なんだと思うよ
ただただ画質を満足させるだけのような新しい企画に軽々とお金を出せるような人がなかなかいないのは現状証明されてるわけだし
返信する
195 2013/06/02(日) 20:33:28 ID:Nhue0KiRSY
DVD→BDの画質の差に金を出せないんだろ?
いいんじゃね?w
ただ、それをバカの一つ憶えみたいに繰り返すだけだと貧乏としか思えないけどなw
マジで黙っとけよw
貧乏自慢なんて誰も見たくないんだからw
返信する
196 2013/06/02(日) 21:22:49 ID:jRSFG/AUMg
収録メディアが変わったり再販になったり、そういうときに心配なのが、
映像と音声に余計な編集を加える事なんだよな。
画質と音質が上がるのはいいが、それ以上の事はマジ止めてほしい。
発表当時のオリジナルそのままが欲しいのだよ。
返信する
197 2013/06/02(日) 21:26:01 ID:Nhue0KiRSY
>>196 そういう奴は発売日に買ったDVDを一生抱えて生きていけばいいんじゃね?w
返信する
198 2013/06/02(日) 21:28:54 ID:jRSFG/AUMg
199 2013/06/02(日) 21:33:00 ID:eG9f9mhDKg
画質の差だけだったら金を出さない人多いと思うよ
もっと劇的に変わったってのがわからないと
返信する
200 2013/06/02(日) 21:35:13 ID:eG9f9mhDKg
あとバカの一つ憶えはNhue0KiRSYさんみたいに貧乏人しか言わない人らも同じことだと思うの
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:92 KB
有効レス数:201
削除レス数:0
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
映画掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:ブルーレイがこのその先普及するには
レス投稿