スター俳優になるには何が必要?


▼ページ最下部
001 2014/01/24(金) 11:42:49 ID:wBefyQoLpU
顔なのか演技なのか人柄なのか運なのかコネなのか

返信する

002 2014/01/24(金) 11:57:20 ID:KCBJ5UeOJ6
代表作かな。
主演作は多くても代表作が無ければ、
スターって感じは薄い。

返信する

003 2014/01/24(金) 12:33:07 ID:MqdjE1ESic
1のお前が既に答えを出している
日本人にスターはいない、日本ではスターになれない、と

返信する

004 2014/01/24(金) 16:01:27 ID:LNjeZD30v2
ブルースウィリスがダイハードだけの一発屋を抜け出した作品ってなんだろう?
ダイハード2は 1の大成功のおかげで作れた
でもダイハード3の時には 既に「マクレーン刑事役のー」ではなく「ブルースウィリス主演」だった気がする

返信する

005 2014/01/24(金) 16:17:31 ID:YbLCvdeJpI
ハゲよりハート

返信する

006 2014/01/24(金) 17:23:45 ID:dnHZ9ULvh.
ブルース・ウィリスはダイ・ハードで売れたわけではない。
その前に探偵ドラマの主役として本国アメリカでは売れっ子だった。

スターとして駆け上がるには、何より制作陣と投資家に信用される事だと思う。
そういった裏方連中と良い関係を築く前にワガママなプランを押し通したり、
高額なギャラを要求して消えていった俳優は星の数ほどいる。

ウィリスには「この人と仕事がしたい」と思わせる人柄があるか、もしくは
「ウィリスならやってみよう」と思わせる優秀なエージェントを抱えてるんだろうね。
そのどちらかが無ければ、ヒット作になりそうな脚本が手元に来る事すら無いだろうから。

返信する

007 2014/01/24(金) 18:02:45 ID:KCBJ5UeOJ6
クリスチャン・ベールってスターなのだろうか。
主演作は多いけれど「俳優」であって「スター」って感じはしない。
まぁ、これは僕が受けるイメージなので、スター像は人それぞれだね。

返信する

008 2014/01/24(金) 20:43:41 ID:v7FlAEF5ac
何をもってスターなのかって事になるわけだが
スレ画のハゲはテレビドラマで主演貼っててそこそこ人気があったが
ダイハードに抜擢する際に「もっと有名な役者をつかえ」ってもめまくった
そうだ。結果ハゲが見事に演じ切って映画も歴史に残る作品になったり「スター」
の仲間入りをしたわけだが、有頂天になってハドソンホークってな駄作を
作ってスランプ。パルプフィクションまで苦しんだ。んで返り咲いたかと思ったら
今はやりたくないといいつつアクション映画ばかりでてる。
あのトムクルーズだってデイズオブサンダーの時は「もう終わりか」なんて言われた
わけで、ずっとスターで居続けている人はいない。

返信する

009 2014/01/24(金) 21:28:09 ID:dnHZ9ULvh.
ハドソンホークとデイズオブサンダーはどちらも主演俳優が我を出しすぎた上での失敗作だね。
トラボルタもスタローンも同じ経験をしてるし、ベンアフレックも同じ経験をした。
失敗作を出してもそれは『堕ちたスター』ならではの話題であって、スターなのは違いない。
それでも再び仕事が回ってきて成功、復活するのがスターなんだろうな。

一度完全に人々の記憶から消えてしまえば「あの人は今?」状態になるわけで、
そこからの復活が難しい。ストリートオブファイアーのマイケル・パレなんかは
スターになり損ねた代表格だと思う。

返信する

010 2014/01/24(金) 23:35:46 ID:h5TQ/EVMug
>スレ画のハゲは

ミもフタ無い呼び方ワロタw

返信する

011 2014/01/25(土) 10:33:50 ID:Lx8sL/v65U
>>6の言うとおりで、それにプラスアルファするとしたら、
一目見たら忘れない顔立ちですかね。

返信する

012 2014/01/25(土) 10:42:59 ID:Hom5W12GJw
コリン・ファレルは
なぜスター扱いされるのだろう。
日本人の僕にはわからぬ良さがあるのか。
もしくはハリウッドでも
あいつのどこがスターだよと笑われているのだろうか。

返信する

013 2014/01/25(土) 17:18:28 ID:pCajOgTEgQ
>>12
スピード2のハゲのほうがわからん

返信する

014 2014/01/25(土) 18:03:17 ID:GbrroGYmZ2
コリン・ファレルの場合、あまり育ちが良くなさそうに見えて色気がある、
みたいな人気じゃなかったかな。親しみやすい兄ちゃんで女にモテるみたいな。

映画に出てなくてもゴシップ絡みで話題性を保つスターもいるし、
一般人の記憶に残り続けるのがスターの仕事とも言える。

返信する

015 2014/01/26(日) 03:11:29 ID:pQlZ.pmdkI
>>6の言う通り、映画制作者達や投資家達に信用を得る事だよな。
また、どんな映画人・投資家の信用を得たいか?もミソで、
「どういうタイプの映画人・投資家に信用されるか」が重点で、
金が儲かればソレでいいってタイプか、人々に貢献する事を美学としてるタイプか。
日本で言えば、詐欺まがいのショッピング番組で
「おお!これは安い!お買い得ですねえ!」って仕事を引き受けるか、断るか、みたいな。
仕事の依頼がきた際に、関係者とか社長を見て「この人達キモいなあ・・」って思えるかどうかだな。
もし、違和感を感じずに仕事を引き受けるのなら、そのタレントはコイツらと同類って証拠になる。

役者として一発屋で終わらずに有名で居続ける事ってのは、芝居のうまさなんて二の次でさ。
つまり、人々を沸かせる・心躍らせる作品を作る人達に認められる事が最優先で、
そういう良作を作る人達ってのは、金儲け主義の映画人達に100%負ける事は無い。
映画をヒットさせてチヤホヤされたい、制作が終わったら街にくりだしてドヤ顔したいと思ってる輩が、
常に日頃から「人々は何を求めてるか?」を追求してる人間に、映画の世界で勝てる理由はどこにも無い。
真剣に映画を作ってる人達に信用され続ければ、「面白い映画によく出てくる人」って感じで、必然的にスターになる。

有吉がやってる番組で、高田里穂って女が「ハリウッドに行って女優になりたい」とかやってたけど、
あんな欲望にまみれたアホ女が700億%成功しないよ普通に。
ああいう女は、ボロボロになる前に、一般に戻って居酒屋あたりでバイトしながら優しい男と結婚した方がいいんだよ。
高田里穂は「成功したセレブ達って、私みたいにドヤ顔願望が強くて、欲に忠実な人達なんだろな」とか思ってんだろ。
「夢を実現する気持ちを大切にすれば・・」とか涙目で言ってたけどさ、日本にいる憎い奴らを見返したいだけだろ。
何の取り得もなく右往左往しながら生きてる人達に夢を与える事と、お前の自己実現に何の関係があるんだよ?アホが。
面接しまくって落ちて泣いて、変なオカマ野朗と知り合って人気レストランで飯食って、面接に受かって、
それで「ヤッター!感動〜!(泣)」ってさ。一滴も涙でねーよハゲ。

長くなるから〆る。

返信する

016 2014/01/26(日) 05:45:44 ID:Wai4S8hxi6
ヒット作品に出続けること
そのためには良いコネとエージェントを見つけること

返信する

017 2014/01/26(日) 08:03:26 ID:HRtNE7mfxI
スターになるには
ゴリ押しが一番
数撃てば当たる イタリア系やイギリス系、ユダヤ系が強い

返信する

018 2014/01/26(日) 17:27:02 ID:RmBFWXgDoE
ディカプリオが最後のスターかな コリンファレルじゃまだ低い感じ もうスターは表れないかも いい作品がないから

返信する

019 2014/01/26(日) 19:54:15 ID:cw0KH39HAQ
代表作となるヒット映画に恵まれ、スターの仲間入りしたパターンの俳優だと
ここ数年ではウィル・スミスとジェイソン・ステイサム。

どん底からの復活で、その後の活躍ぶりが凄いスターとなるとロバート・ダウニー・ジュニアかな。

返信する

020 2014/01/26(日) 20:53:06 ID:AOVteXsEEg
>>18 同意。
ディカプリオが最後のスターだ(いまのところ)。
見上げれば輝いている。
それがスターだから、その後の俳優は主演をしてもスターではない。

返信する

021 2014/01/26(日) 23:31:28 ID:A5NGQMPd6s
大ヒット代表作が何本あるとスターと言えるでしょう
スタローンとかは凄いと思う

返信する

022 2014/01/27(月) 02:43:44 ID:P7rFt4lT5I
ロッキーとランボー。
ふたりもヒーローを生み出すって凄い。

返信する

023 2014/01/28(火) 03:58:29 ID:uh6GiD8vP.
ブラピ ジョニデ キアヌ
デカプリオ
その下がいない

返信する

024 2014/01/28(火) 05:14:40 ID:bkFFS2m0SQ
スタローンは自分で脚本書くんでもう別格かな。
彼自身がアメリカの闇とアメリカンドリームの両方を
誰にでも分かる範囲でエンターテイメント化したってのは偉業だよ。

ブラピとかジョニデとかキアヌ、デカプリオとか以降になると、
男女問わず老人から子供まで世界中の人間が名前を言えるスター俳優は
出にくくなってんだろう。それだけ映画の好みの細分化が進んでるんだろうけども。

オッサンとしては、「正月映画といえばこの顔!」みたいな看板俳優が欲しいやね。
でも現実としてはかつてのスター役者が集まった同窓会コラボ映画みたいなのが多い。
誰もがアメリカに憧れる時期は過ぎてしまったわけで、世界的スター誕生は難しいと思う。

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:20 KB 有効レス数:32 削除レス数:0





映画掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:スター俳優になるには何が必要?

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)