>>51 僕は「熟知」という言葉は一度も使っていません。
熟知していたという論証は?と問われても
そもそも熟知していたとは思っていないので答えられません。
熟知を仮に「100%の理解」とするなら、
会社のエイリアンに対する理解度は10%かもしれないし90%かもしれない。
100%言えることは「熟知するために行かせた」です。
一作目だけを見てそう感じた理由、とのことですが、
僕は「初期作品では」「プロメテウスでは」と記しています。
一作目という言い方をすれば「一作目ではそんなこと言ってませんけどw」と
笑われると思いましたので「初期作品では」と記しました。
各作品ごと、こと細かに書かなくても伝わると思っていました。
それと、僕はあなたが言うことは理解しています。
なぜならあなたの意見はリプリーと同じような感じだからです。
また原子力を例えに出しますが、
熟知していなくても原子力の制御を試みるのが「人」です。
そこに無理があると言う「あなたやリプリー側」と「制御を試みる側」の対立。
そういった対立も描かれた作品です。
冒険に対して「だからこそ、そこに無理がある」とのことですが、
これについてはなんと答えていいのか、もうわかりません。
わからないというこの気持ちを正確に伝えることすら難しそうです。
返信する