STAND BY ME ドラえもん
▼ページ最下部
001 2014/08/07(木) 14:33:44 ID:OmaG/BIpPk
029 2014/08/16(土) 08:22:48 ID:EcUwBQOLLk
未来に帰らないといけなくなって、ジャイアンに自力で勝って、
夜中に静かに帰って行ったドラ。
しかしそこから年月の経過を感じさせるような演出がないから、
ウソ800を使う場面がまるでその翌日のようだった。
返信する
030 2014/08/16(土) 18:22:44 ID:ic86yxYiLU
CMを見てりゃ、内容は予測できるでしょ。
見に行かなかった俺は勝ち組。
返信する
031 2014/08/16(土) 23:50:13 ID:6DrEAT8TcI
>>29
実際数日しか経過していないですよ
返信する
032 2014/08/19(火) 16:39:54 ID:vBJ20DKXmw
033 2014/08/21(木) 09:33:13 ID:im.sVto9ys
>>29 ドラえもんが帰った朝は学校行ってたけど、ウソ800を使った日は4月1日だから春休みでしょ。半月くらいは時間経過あったんじゃない?
返信する
034 2014/08/21(木) 18:50:13 ID:An4rbA0kGc
035 2014/08/24(日) 18:34:04 ID:U5VmT1wY/A
チケットもらったから今日見てきた。
とにかく詰め込み過ぎな為ドラえもんに変なプログ
ラム入れなくてはならなくなったみたいだね。
声優さんはもう慣れたよ
ストーリー、台詞が原作とだいたい同じに作ってあ
るから映像見る必要がなかった。
雪山のオチは改変されてたけどストーリーを次に繋
げる為にはしかたないのかな。
一番変なのは現在ののび太の時代から19年で進化し
過ぎな事だね。昭和50年代の車から空飛ぶ車に変
わってるなんてあり得ないよ。
返信する
036 2014/08/26(火) 13:37:38 ID:EZHGhSHX92
037 2014/08/29(金) 14:31:37 ID:jpMOgw1noI

公開20日目となる8月27日時点で、
観客動員数は3,817,074人、興行収入は5,043,058,900円と
1か月足らずで大台を突破。
ここまで公開から週末興行成績で3週連続1位を獲得し、その記録は今もって更新中。
劇場では本作を観て号泣する“ドラ泣き”が続出。
返信する
038 2014/08/30(土) 00:38:36 ID:xVonof.qtQ
ドラえもん、ジャイアン、スネ夫、しずかちゃんの顔は
違和感無くて良いんだけど、
のび太の顔にちょっと「可愛い」感じの要素が含まれてるのが
むちゃくちゃ気持ち悪い。
返信する
039 2014/08/30(土) 11:49:52 ID:AK/gDuiV.2
このスレいい歳したおっさんが、声優がどうだとかCGがキモいとか
「俺はこんな映画みない!」とか書き込んでるのかと思うと笑えるな
返信する
040 2014/09/15(月) 21:30:34 ID:larMn3aNks
[YouTubeで再生]

>一番変なのは現在ののび太の時代から19年で進化し
>過ぎな事だね。昭和50年代の車から空飛ぶ車に変
>わってるなんてあり得ないよ。
もちろん、制作側もわかってて、あえてやってる…というより、ドラ映画にかこつけて、
実はそのシーンをこそ一番作りたかったんじゃないかと思える
SFで描かれる未来都市、科学の発展によるユートピア…殊に、1970〜1980年代に
人々が想像していた21世紀、いわゆる「来なかった未来」に思い入れのある人にとっては、
あの21世紀の風景はたまらなくカッコ良くて、それだけで金払って観る価値がある
返信する
041 2014/09/16(火) 15:59:42 ID:6wYMdXFWw.
深夜ラジオで説明してたんだけどさ、いわゆるアニメや漫画のドラえもんってのは
二次元絵の作品限定で権利が発生してるんだと。
つまり、3Dで作ってしまえば「こんなのドラえもんじゃない」という今までドラえもん
の制作に関わってきた人間の意見でさえ何の影響も与える事ができないから、
好き勝手できる法律の仕組みがある。だからこんなあざとい映画が出来ちゃったんだって。
んで、そのノウハウを持ち込んで仕掛けたのはもちろん電通。
妙に納得できる説明だった。今の邦画の糞っぷり(特に実写化映画)のカラクリが
一部分かった気がした。
返信する
042 2014/09/16(火) 19:37:51 ID:hC9M7/DQ6w
>>41 そりゃないだろう、3Dって言ったって映画だよ。 スクリーンから飛び出してくるわけじゃなし、実写や演劇ならわからなくもないが、それでも権利は及ぶんじゃない?
返信する
043 2014/09/17(水) 00:02:19 ID:95XtVaYS3s
権利の配備に抜け道があるんだってさ。
ドラえもんも劇場版になるとジャイアンたちのキャラクターを変化させて、みんないい人の
感動巨編になるのもその一つなんだって。まあ昔からあった手法なわけよ。
連続テレビアニメが映画になると「?」な作品になっちゃった事故って少なくないでしょ?
テレビと映画では全て同じ人間が管理するわけでないという点を利用したんだね。
おそらく、クレヨンしんちゃんが名作映画を出した後から嫌な確信犯になった。
それに加えて二次元アニメからCGアニメに畑を変える事で、
制作スタッフも大勢変わるでしょ? そうなると更に文句を遮断して好き勝手できる。
そこに電通が『ドラ泣き』なんて寒いコピーを乗っけて売ろうとしてると。
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:15 KB
有効レス数:43
削除レス数:0
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
映画掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:STAND BY ME ドラえもん
レス投稿