クリストノーラン 最新作 「インターステラー」
▼ページ最下部
001 2014/11/11(火) 19:58:41 ID:m7Q7zhW2O2
映画『ダークナイト』『インセプション』のクリストファー・ノーラン監督最新作。舞台は、
世界的な食糧不足によって人類滅亡の日を待つしかない近未来。不可能と思われる壮大なミッショ
ンを遂行するメンバーに、過去の経験から選ばれた主人公(マシュー・マコノヒー)が、自らの使
命を果たし、愛する家族の元へ生還しようとする姿を描く。
新たに発見された宇宙のワームホールを利用し、惑星間を旅する人類の限界を超越した冒険を追っ
ていくストーリーが描かれる。ノーランの原案と、ジョナサン・ノーランの既存の脚本を融合
させたプロットを基に、最終的な脚本が作られる。
第2の地球を探す宇宙探検を描く本格SF映画の最新作「インターステラー」
https://www.youtube.com/watch?v=f7R5PtXCZU8
返信する
018 2014/11/22(土) 19:45:58 ID:.KQyZ7MH.M
019 2014/11/22(土) 19:50:42 ID:UlWH1omJsU
>>15の行ってきた報告。
いや〜、久々に濃いヤツ見たわ。満足。
よく考えると説得力がアレな部分もあるような気がする(気がするだけ)が、サラッと描く所と
しっかり描く所のメリハリが上手いから観れちゃう。
見ていて「長げーよ」とは全然思わなかった。
全然似ていないということは断っておくが、「2010年宇宙の旅」的なポジションの映画だなと
思った。SFのハード性とか観念的な方向に行きそうで踏みとどまる感じとか、後味の良さとか。
最後に尿問題だが、オレは昼飯以降水分を断ったおかげでクリア。他映画に比べて皆はバタバタ
中座してたわw。
忠告!かすかな尿意がしたら、できるだけ宇宙に旅立つ前に行っとけ。最悪でも第一目的惑星に
着く前には済ませた方が良い。そこまでなら数分抜けても大丈夫だ。
返信する
020 2014/11/22(土) 20:01:13 ID:UlWH1omJsU
再び
>>15 オレが書き込んでいる間に
>>18が入ったから一言。
全然難しくないから安心してくれ。
>18のリンク先の記事を書いた人はよっぽどのSF音痴か、音痴による変な悪評をブロックするために書いているはず。
宇宙戦艦ヤマトとドラえもん並のSF知識で足りる。むしろ外国映画にありがちな思わせぶりや
投げっぱなしの描写が一切無くて、トータル的に分かり易さランキングで上位に入るほど。
返信する
021 2014/11/22(土) 20:10:39 ID:WWZzBk0EM.
>>18 よくそういうことを言う奴がいるが
クリストファー・ノーランに関しては
SFの知識があるからこそ、腹が立つわけだし
キリスト教の知識があるからこそ、腹が立ち、
心理学の知識があるからこそ、腹が立つ。
そのリンク先の記事書いた奴の頭の悪さ、酷いだろ。
ブーツでドアをドカーっと蹴ってルカーと叫んでドカドカ言って
そいつは何にも言ってねー。
SFでもSFじゃなくても物語にはひとつだけトンデモが許されていて
そのトンデモ以外はリアルで固めるからリアリティが出る。
ノーランは浅い知識で似非科学を持って来て
ドヤ顔で科学ですと抜かすのでリアリティの生まれようがない。
キムタクのアホがドヤ顔で言っていた「情報には質量がない」レベルのことをいつもやるのがノーラン。
普通の人はそこでお口アングリなんだが
馬鹿は『そうだな、情報には質量がないな。そうだ!そうだ!』と
なにがおかしいのかすら理解出来ない。
返信する
022 2014/11/22(土) 20:17:31 ID:.KQyZ7MH.M
>>20 マジか!
ブラックホールとホワイトホールなんて
キン肉マンで得た知識しかなんだけど
ワイでも大丈夫って事か。
ちょっと見に行ってみようかな〜
>>21 マジか!
腹が立つような、似非科学のオンパレードなのかよ。
知らなかったぜよ・・・
記事の中の、キップ・ソーン博士は
ブレイキングバッドのマイクに顔似てるなー
返信する
023 2014/11/22(土) 22:03:07 ID:iKNL1PEAXg
科学的には???な感じなところもったけど、泣けたわ。
こっち見ちゃうと、ゼログラビティは不要だわな。
返信する
024 2014/11/23(日) 14:40:12 ID:d55PXab4DU
初日観てきた。
すんげぇ良かったわ。
でもこれ観る人選ぶやろなー。
返信する
027 2014/11/23(日) 22:28:23 ID:FSoav8XPY6
尿意を覚えた時点で思考ストップですね。。。ご愁傷様です
過去一度だけ
>>26と同じ状況になったので。トイレは劇場で見る直前にも行くようにしたな
返信する
028 2014/11/24(月) 23:00:25 ID:47RAhGrtSQ
普通の吹き替えで1100円で観るか、
IMAX字幕で2000円で観るか、
どっちがいいんだーーーー!!悩ましい…
返信する
029 2014/11/25(火) 11:50:33 ID:kQ/W/BxX.6
科学的にどうのこうの言い出したらキリがないだろ
最初の設定段階でそこまでのリアリティを求めてないよ
刑事ドラマや医療ドラマ見て、「実際の現場はこんなんじゃない」とか言い出す人は
ずっとドキュメンタリーでも見てろよ
返信する
030 2014/11/26(水) 08:24:02 ID:mkyTizUI4.
これ評価なかなか高いけど
この監督の作品があまり好きじゃないからいいや
返信する
031 2014/11/26(水) 21:17:35 ID:ixhblPBEuw
科学的なとんでも設定を無視すればすごく切なくていい映画だ
四角いロボットは意外と機能的に設計されてるね
返信する
032 2014/11/29(土) 23:03:29 ID:CNxtpF5.FA
あと2分でヤバかったですよぉって、あれ誰が助けたの?
返信する
033 2014/11/30(日) 00:44:44 ID:s6Cm323cOM
あのロボットさ…最初出てきたとき、中にマイケル・ケインが入って動かしてる
もんだと思ってた。。ボロい研究所みたいな設定かなと。
返信する
034 2014/11/30(日) 12:55:24 ID:.pGHSTkMX6
>>32 土星近くのコロニーに住んでる人間。
>>33 最初出てきた時は何だこのモノリスを意識したセンスないデザイ
ンのロボはとか思ってたけど
話が進むにつれてその機能的かつチャーミングな言動に魅力を感
じれたね。
返信する
035 2014/11/30(日) 17:23:31 ID:DmVBP.bTOo
予告しか見てないんだけどアンハサウェイはマコノヒーの娘が大きくなったの?
返信する
036 2014/11/30(日) 18:08:23 ID:VGIPhvSGpE
>>35 違う。アンハサはNASAに勤めてる博士でマイケル・ケインの
娘。
大きくなった娘はジェシカ・チャスチェインが演じてる。
返信する
037 2014/11/30(日) 18:34:24 ID:6IrCqEV2r.
これ金払ってみる価値有りますか?
今週金曜日に行こうと思っている。一人だけど。
返信する
038 2014/11/30(日) 19:01:27 ID:A5Of6Mmeo2
>>37 SFにみせかけた親子愛の話だから、そこで肩透かし喰らわなければ見る価値は
十分。今年の大作系ではダントツ一番の出来だったよ。
自分はIMAXで2000円払ったけど3時間ってのもあったが文句なし。
本編と同様、(映画)愛があれば科学的には〜とかダラダラ文句たれる事もない。
用語やら説明が難しいから吹き替えもありだよ。考えるな感じろ!
返信する
039 2014/11/30(日) 23:31:10 ID:138WxlFuBs
040 2014/12/02(火) 04:45:48 ID:JeUZdTjgRs
041 2014/12/02(火) 09:31:15 ID:GSVuZbyWgw
1000円の字幕版見てきた。大満足。
>>19の忠告通り宇宙に出てすぐトイレに行っておいた。
似非科学については出来るだけ思考停止して気にしないで見た方がいいと思う。
リアリティよりもSFファンの壮大な空想を実現させてる感じ。
返信する
042 2014/12/04(木) 21:20:04 ID:INXjcFyHU.
>>34 土星コロニーの住人が助けたのは誰でも分かる。
じゃなくて、どうやって気付いたのかってことだろw
返信する
043 2014/12/05(金) 13:01:53 ID:ITfTXIYg5.
結局ワームホールは誰が造ったのだろう?
ブラックホールの中のあの部屋は、高次元の人が作った部屋?
それともあれこそがブラックホールで、宇宙人はこの映画に関しては一切いなかったと言うこと?
返信する
044 2014/12/05(金) 20:03:23 ID:QSlwyH7F8I
>>42 そんな事も分からんのかって思ってしまってたw
>>43 ワームホールも未来人が作ったんだよ。
本棚の裏は五次元型未来人がブラックホール内の重力データを現
代人に教える為に作った四次元立方体。
この映画に宇宙人は関与してない。
返信する
045 2014/12/05(金) 23:13:44 ID:ITfTXIYg5.
>>44 ありがとう
続けてで申し訳ない
つまり主人公が思いきってブラックホール突入したことでそれまで解明されなかったことが解明されて、マーフが一気に科学を進歩させた
その後の地球人が進化して5次元型未来人になり、主人公の時代を救うためにワームホールを造り出したってことで良いのかな?
返信する
046 2014/12/06(土) 11:21:53 ID:SvoR5EeUm.
>>45 まぁそんなとこだろうね。
ただ"救う為に"ってのはちょっと違う気がするかな。
高次元の未来人が自分達を存在させるために同じ行為をしただけ
と思ってる。
返信する
047 2014/12/06(土) 20:08:04 ID:zK48KziZ9E
>>46 何度も何度もありがとうね
これでだいたい納得いった
もう一回行って、じっくり見られそうだ
返信する
048 2014/12/07(日) 00:39:21 ID:mcl3aiC2tw
![](//bbs40.meiwasuisan.com/movie/img2/14157035210048.jpg)
最初に出てきた時はノーランふざけすぎと思ってたが
見終わる頃にはすっかり愛おしくなってるTARS
返信する
049 2014/12/07(日) 02:22:36 ID:XkhBTwqNFE
>>48 TARSが優秀すぎて最初から全部こいつにやらせとけよって思ったわ。
返信する
050 2014/12/07(日) 14:42:32 ID:a47UBpWmU6
>>49 だなw
だからクーパーがアメリア迎えに行く時も、TARSと一緒なら大
丈夫と安心出来たね。
返信する
051 2014/12/07(日) 21:17:00 ID:jzPgE6TenE
>>36遅くなって申し訳ないですが、レスサンクス。
やっとみてきた。いや〜こりゃ面白い。上のほうの公開前のレス見てると
そんなのに拘らないで観て来いよと言いたい。
返信する
052 2014/12/09(火) 07:53:30 ID:V96CKzfuw2
マスクして観る事オススメ
砂埃が気にならないからネ
久々に見応えのある作品でした。
返信する
053 2014/12/09(火) 13:51:59 ID:85.WeGPChA
どうやら安定して評価を得てる良作のようですな。
ゴジラにガッカリ&居眠りして以来、映画館に行ってないんだけど、観に行こうかな。
返信する
054 2014/12/29(月) 22:50:25 ID:RXLgahgydM
今日見てきた。
タイムパラドックス的な「??}がオチにあるけど、
余韻の残る、良い映画でした。
返信する
055 2014/12/29(月) 22:57:03 ID:n09bDnLDPA
俺は昨夜観てきた。
3時間の長丁場を感じさせない
本当に良い映画だと思う。
返信する
056 2014/12/30(火) 02:59:30 ID:FtskPulcTQ
今日見てきた。3時間は長いね〜トイレやばかったですよ
中身は・・・
糞すぎる登場人物が多すぎて草生える
子持ちの人はちょっと涙するかもな
返信する
057 2014/12/30(火) 07:44:32 ID:A1mx5j.7EI
![](//bbs40.meiwasuisan.com/movie/img2/14157035210057.jpg)
つまりゴミクズ低脳が見る糞作品ってことですね。
返信する
058 2014/12/30(火) 16:27:15 ID:P.geVIhhCY
うろ覚えなんだけど、確か初めに到着した
津波が襲ってくる惑星は重力が地球以上で、
時間が地球より遅く流れてたんだったと思う。
じゃあ、木星も地球より時間の流れが遅いんだろうか?
返信する
059 2014/12/30(火) 16:41:15 ID:5Ah9HfletU
>>58 惑星の重力じゃなくてブラックホールの引力の影響で時間軸が速い。
返信する
060 2015/01/02(金) 03:28:41 ID:kv4M8TcQlw
津波の惑星、着水ってか着陸する前に上空から確認しておけよと思った。
星野之宣氏の短編マンガを4・5本まとめて読んだ感じかなあ。
返信する
061 2015/01/03(土) 13:55:04 ID:i1pCWWBTZY
062 2015/01/04(日) 12:09:10 ID:nTFrQamWUE
確かに、今どきこんな直球SFも珍しいからワクドキしたけどさぁ・・・・
マン博士の星かエドマンズ博士の星か選ぶときにクーパーが
アメリアはエドマンズと付き合ってるからそっち行きてーんだろうけど
そんなの論理的じゃねーつってマンの星に行ってダマされてりゃあ世話ねーよ!!
マット・デイモンもその程度の覚悟で宇宙行くなッ!
彼らと言われてる5次元の連中も本棚の裏とか天井からとかじゃなく
部屋ン中で実像化させるぐらいできるだろーっ!!!!
時計の針にモールス信号なんてややこしい方法とらんでもっ・・・・
NASAもいくら人で不足だからって百姓やってる元飛行士に頼まなくても・・・
基地の中に人いっぱいいたじゃん!!
ま、TARSは最高!!
男泣きしたぜっ!!!!
スペースコロニーの表現もガンダムのそれっぽくてウルっときたよ。
とアホな感想を書き連ねたけど楽しめました。
ありがとう!ノーラン。
返信する
063 2015/01/04(日) 15:14:17 ID:T3isXCORfs
なんかドラえもんの最終回みたいな感動があるよね
なによりハッピーエンドにしてくれたのが素晴らしい
返信する
064 2015/01/05(月) 23:17:33 ID:E/v4aq1itc
[YouTubeで再生]
![](//bbs40.meiwasuisan.com/movie/img2/14157035210064.jpg)
桜井邦朋さんの宇宙物理学の本とか読んでから観たら面白さが増すと思う。
ネタバレ怖いから細かく書けないけど、
コロニーでのフライは真っ直ぐ上がって真っ直ぐ落下するものなの?擬似重力発生のために高速で回転してるのに。
ノーランの「映画やから細かいところは実際とちょっと違うで」っていうメッセージ?
返信する
065 2015/01/06(火) 11:07:30 ID:XqfnMWrcFI
>>62 この監督の映画って毎回つっこみ所がいくらでも出て来るよね
それを強引に覆しておもしろく見せるからスゴい
>>63 確かにドラえもん最終回思い出した
返信する
066 2015/09/09(水) 03:08:56 ID:XrL0K.MPeQ
![](//bbs40.meiwasuisan.com/movie/img2/14157035210066.jpg)
映画見た後、
この画像みつけて爆笑したw
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:27 KB
有効レス数:66
削除レス数:0
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
映画掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:クリストノーラン 最新作 「インターステラー」
レス投稿