>>6さん
DQNカップルに関してはお互い罪を犯してるから、向こうから何か言ってくる
リスクは無いのかなと思ったり。
別荘は金持ち監視カメラのとこだっけ?上のFBIが指揮をとっちゃうと下の刑事は何を
言ってもムダな構図は自分的には納得できたかな。ダイハードもそんなだったしw
刑事さんも、そこまで自分を追い込んで罪を暴く正義感まで見せてなかったし、弁護士も
相手が悪い的な見解で深入りはやめた方がいいと言ってたから。
個人が何を言っても、大衆を味方にすれば真実は消えてしまうってのもこの映画の
一種のテーマでもあるかなぁと。
ただ
>>6さんのおっしゃる通り、ここまで詰め将棋のような内容ならこの辺りも観客に
「おそらくは」で納得させるより明確に映像で提示させる表現もアリだと思う。
この作品感だと全編に対して隙のない作りにするべきだとも思うね。
実際原作がここをどうしてるかは読んでないからわからないけど、フィンチャーは
これでいいと踏んだんだね。
気になる部分をこうして欲しい!いや、俺はおもしろさが勝ったから気にならない!
とか、100人全員が100点をつける映画は存在しないわけで。
このあたりは観る側の感性とか好みの問題の深いところなのかもね。
長くて支離滅裂でごめん!!!
返信する