一人称視点の映画「HARDCORE」
▼ページ最下部
001 2015/09/13(日) 06:54:14 ID:EKSI5aKUE6
002 2015/09/13(日) 08:09:38 ID:DtXZadYHrA
003 2015/09/13(日) 19:15:22 ID:47cNPT91IY
004 2015/09/13(日) 20:58:59 ID:n.ETbFRqtQ
これ映画じゃないと思う。予告編風オリジナル動画では?
返信する
005 2015/09/14(月) 00:02:18 ID:q.dCBYYEyM
ロボコップの目からの世界みたいなのを2時間見せられるのはきついな。
違うけど、ありふれた事件を思い出した。
返信する
006 2015/09/14(月) 02:50:11 ID:???
FPSってのはそうさするから意味があるのであって
映画で見せられるのは少し辛そう。
返信する
007 2015/09/14(月) 04:51:30 ID:ENzGGiHjM2
映画館で吐く人出そう。
高所恐怖症の人は見ちゃダメ。
マジなら楽しみ。
返信する
008 2015/09/14(月) 18:41:06 ID:7gUKWcd4ow
009 2015/09/14(月) 18:47:32 ID:qG/lJuweaw
010 2015/09/15(火) 01:41:32 ID:6YcCxf1xfQ
全編一人称視点の映画は白黒の時代に既に試され、大失敗。以後、作られていない。
「リアル」ではなく、「不快」「疲れる」との声が多数で、集客もさっぱりだったとか。
返信する
011 2015/09/15(火) 02:32:47 ID:Hl9BI4PCns
俺はFPSで酔ったことがないから大丈夫そう。
しかしOculusみたいなVRでこういうカメラ固定強制は酔う原因になるらしいね
返信する
012 2015/09/15(火) 19:16:51 ID:9SmDU.tiK6
自分で操作できないFPS視点を劇場のスクリーンでやると地獄。
ブレアウィッチの手法が限界でしょうな。
返信する
013 2015/09/15(火) 22:29:07 ID:Hl9BI4PCns
014 2015/09/15(火) 23:49:04 ID:CQcoqW5ydk
015 2015/09/17(木) 04:59:47 ID:H87HFH4taw
016 2015/09/17(木) 06:20:54 ID:GodAUJNXQU
017 2015/09/25(金) 09:31:40 ID:MsgJHoEQ1Y
018 2015/09/26(土) 02:24:43 ID:XvjipfkhRk
主観映像を一人称って馬鹿
>>1が書く分には仕方ないが
馬鹿
>>1レベルの記事書く奴が多すぎるよな。
返信する
019 2015/09/26(土) 09:31:33 ID:yUXp5NsTL2
020 2015/09/26(土) 11:41:05 ID:rnhTniBV0k
一人称ってのは言語表現だから、First person perspectiveを訳しても、「称」とはならんでしょ。
perspectiveは「見え方」であり、この場合は主観視点と訳したほうが適切では。
「一人称視点」ってのは和製英語みたいなもんだと思う。
返信する
021 2015/09/27(日) 20:11:53 ID:lI.xpM1Zso
[YouTubeで再生]
>>18は他人を下げることで優越感得たい低レベルのやつ。こういうのはどこにでもいる。
正式名称は〜とかどうでもいいよ。
VRで360度見れる120fpsの90分の映像作品が出たら、これ映画じゃなくてアトラクションでしょとか言うやつ出るだろうし
そういうカテゴライズとかどうでもいいんだよ
>>10の白黒時代のは知らんけど
ジャンピング、視線のエロス、ストレンジデイズ、
機材の進化に合わせて色々作られ続けて没入感は少しずつ上がってるね
返信する
022 2015/09/28(月) 11:23:08 ID:bYI3hoiXGQ
▲ページ最上部
ログサイズ:6 KB
有効レス数:22
削除レス数:0
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
映画掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:一人称視点の映画「HARDCORE」
レス投稿