レス数が 200 を超えています。残念ながら全部は表示しません。
シン・ゴジラ 2
▼ページ最下部
001 2016/08/08(月) 21:31:14 ID:aWPNCHyKU6
065 2016/08/17(水) 09:22:12 ID:ZIiFdw6Tc6
倒れたゴジラに○○を○○するシーンは
寝たきりのお年寄りに薬飲ませるみたいで微妙にユーモラスだった。
全編庵野節炸裂!の映画だった。
10点中7〜8点はあげられる良作。
返信する
067 2016/08/17(水) 21:46:33 ID:B9NinAMKs6
興行収入33億突破でハリウッドゴジラ超えたとな。
絶好調だな。
目標は50億か
返信する
068 2016/08/18(木) 01:04:52 ID:sEujRo7gbY
面白かったよ
映画ってこんなもんだろうって普通に満足感あったな
返信する
069 2016/08/18(木) 10:07:47 ID:Yt0iZuCaGs
よかったけど、街でもうひと暴れくらいして欲しかった
米軍攻撃開始からの無茶苦茶な反撃ぶりの絶望感は凄かったけど
そっからずっと眠りこけてて起きたらすぐ凍らされてしまった感じで、なんか物足りない!
返信する
071 2016/08/18(木) 21:49:46 ID:3yzlQm3Scw
この映画を絶賛できる奴が羨ましいな。
なぜなら、たいていの映画は「おもしろい」だろうから。
糞映画でも楽しめるというのは、意外と人生で大切なことなのかもね。
もっとも、俺はご免被るけどね。
返信する
072 2016/08/19(金) 14:51:51 ID:HKMZH5Ii9k
073 2016/08/19(金) 18:51:11 ID:vOqc9L2bFE
>>69 それ俺も思った。
眠って起きて小暴れして固まって終わりなのがなぁ・・・。
設定的にあそこでまた暴れ出したら力を全部出し切らせて〜ってのが無意味になるから仕方がないけど。
でもそれを補うラストシーンかな。
尻尾のあれは一体なんなんだろうね。
観た直後に思い浮かんだのは、冒頭の無人ボートの研究者が取り込まれてるのかな?
とか、実はそいつがゴジラ化したのか!?とか思った。
返信する
074 2016/08/20(土) 01:38:47 ID:J7WLuHcHtw
ゴジラは、複数の遺伝子持ってるから、博士か嫁のどっちかを取り込んだか、どっちかがゴジラ化した。
この辺、エヴァの使徒でいうと、サンダルフォン、イロウル、アルミサエルがモデルっぽいな。
返信する
075 2016/08/20(土) 17:36:45 ID:usZOMD.c6Y
エンドロール後、下半身から放射能が漏れそうでトイレにダッシュ。
キムヤマトの時も波動砲が発射しそうでダッシュした。
全然映画に精通してない俺も楽しめたよ。
返信する
076 2016/08/21(日) 10:13:43 ID:7xV5BVZR8A
尾っぽのアレは、フクイチ被災者の怨念だよね。
東京のための原発だったのに、今や東京はそれを忘れてる。
理不尽な荒ぶる神に落ちて復習に上陸したんだろ。
震災時の自衛隊の救済活動があったから、自衛隊への反撃はできなかったんだろう。
返信する
077 2016/08/22(月) 23:28:27 ID:uxXPunJqzw
こんな幼稚な映画で、何を語り合ってんだ、馬鹿どもが。
だから、日本映画は駄目なんだよ!
返信する
078 2016/08/23(火) 04:10:07 ID:9ovHNx1oqw
押井守はパトレイバー2を実写で撮ったけど、その出来は散々で。
でも庵野はそれを成してみせたと思う。押井さん悔しいんじゃないかな。
返信する
079 2016/08/23(火) 13:45:26 ID:J.i0kDyGoc
ゴジラもエヴァもあれこれ考えるのはいいけど
何をどう考察しても庵野は何も考えてない。
これマジな
返信する
080 2016/08/23(火) 21:14:38 ID:sWAnhHsC9g
081 2016/08/23(火) 21:31:51 ID:/wgeQKx2k2
日本映画は、とか言ってるやつは
そもそも最近の洋画すら見ていないだろ。
レヴェナント見たか?ひでぇぞ。
あんなグダグダした映画で、アカデミー賞作品賞だ。
返信する
082 2016/08/23(火) 22:41:04 ID:1V1Dss8SuM
震災がどうのこうのメタファーがどうのこうの
そんなんどうでもいいんじゃ
映画としてつまらん
手抜きの演出、稚拙な絵作り、訳のわからない旧字体ロゴ、ストローちゅうちゅう凝固剤
すべてのバランスが崩壊している
これは映画じゃない
金かけた映像をてきとうにつないだだけのできそこない
見る価値ゼロ
返信する
083 2016/08/24(水) 05:36:47 ID:15cRCCMiH.
メタファーって言葉を覚えたからって調子に乗るなよ?
返信する
084 2016/08/25(木) 01:28:37 ID:NVegecuLk2
CGもうちょっとリアル感を出せなかったのかとかルー大柴役の石原さとみとかどうなのか細かいところはともかく
話としては面白かった。CGが完全に違和感無く石原さとみの役も違和感無しだが話がつまらないのとどちらを選ぶかって言われたら
前者を選ぶからしょうがないかなとは思う。「マッドマックス」以来の4DXやIMAX向けの映画か。
返信する
085 2016/08/25(木) 02:45:40 ID:VY7kNHH1jE
4DXで観てないから、そっちはコメント控えるが、間違いなくIMAXは不要。これだけはキッパリ言い切れる。
返信する
086 2016/08/25(木) 22:15:50 ID:50PRq2kMEs

第一〜第四形態って、
つまりこういう事なんか?
返信する
087 2016/08/26(金) 13:58:51 ID:gj5BtyNQ4U
平日朝一で空いてるだろうと思ったら30人くらい入ってて驚いた。眠くなるとこも何度かあったが、結構面白かったわ。
ネタバレ無しで見たもんで、最初に上陸してきた時の姿にはマジで驚いた。
予告編で期待が高まりまくってたギャレゴジより、すんなり見られた感じ。
ただあのデーンデーンデーンデーンデンデンって音楽だけはアレンジ違いとはいえぶっこみすぎてうんざりした。
後はもうちょい暴れてからケリつけて欲しかったな。
返信する
088 2016/08/26(金) 20:23:46 ID:BTdcTSY/TY
「映画批評」が2016年のワーストワンに上げるだろうな。
返信する
089 2016/08/27(土) 11:13:20 ID:GsjL3NqEG2
(感想〜1)
「興行成績が伸びている」といった前評判を聞かずにフラットな気持ちで見ていたら、案外もう少し楽しめたのかもしれない。
結論としては「まぁまぁの出来」とは思ったものの、途中でどうしても我慢できずに5分程度寝てしまった。
結局、この映画はゴジラという未確認巨大生物と人間(日本人)との遭遇の場面が何にも増して見所なのだと思うが、この原点
回帰が残念ながら予想の域を超えてはいなかった。日本政府の対応とか諸外国による介入とかも確かにリアルではあるんだけど、
日本の過去の特撮モノやSF映画のすべてがつまるところ「人間芝居」に始まって「人間芝居」に終始している点がそのまま踏襲
されてしまっているのが残念でならない。これでゴジラが暴れまわるシーンがもう少し多く配分されていればまだ良かった。何
しろ後半のゴジラは体調が優れなかったのかほとんど動くこともなくじっと同じ場所に棒立ちになっていた。起死回生のヤシオ
リ作戦とやらもゴジラがその場所を動かないことが大前提で、あれだけの準備をしたところで作戦決行の直前になってゴジラが
ほんの数10メートル移動していたらあの成功は有り得なかったのだ。
返信する
090 2016/08/27(土) 11:19:32 ID:GsjL3NqEG2
(感想〜2)
とにかく不満だったのはゴジラが東京に出没したことの
リアリティーが欠如している。住民が逃げまどう姿があまりにも陳腐過ぎる。映画を観終わった後に読んだパンフレットには制
作側のコメントとして「エキストラの方々には敢えて必死な形相でパニック状態を演じるのではなく、個々に自分だったらどう
するんだろう?と考え芝居をして貰いました。」的なことが書かれていたけど、やはり本編を観るとあまりにも芝居が生ぬるい
としか言いようがない。ゴジラが街を破壊するシーンを遠巻きに眺めている人々のシーンが幾つかあったけど、火事の現場じゃ
ないんだから、ゴジラが突如こっちを向いて火炎を放射したらひとたまりもないでしょ。それを何を平然と高見の見物をしてい
るのか?まったく臨場感がない。あとゴジラの無駄に長い尻尾が東京の街の上を横切るシーンもすごく穏やかな景色の中で尻尾
の動きだけがスローモーションで描かれているけど、あれだって現実なら風圧で民家の屋根は飛び電柱は倒れ砂埃が舞い上がる
に違いないでしょう。なんかゴジラ登場の恐怖感がまったく表現できていないんだよね。まぁ唯一良かったのは夜のシーンでゴ
ジラが雄叫びをあげながら口から青白い光線?を出した場面はなかなか圧巻だった。ちょっとエヴァぽかった気もしないでもな
いが。
返信する
091 2016/08/27(土) 11:33:10 ID:GsjL3NqEG2
(感想〜3)
またこれを言うと身も蓋もないかもしれないが、かねてよりこの惨状を警告していた学者がゴジラ撃退のヒントとなる資
料を持っていたわけだが、いくら学者であってもまだ世の中に現れていない未知の生物について想像だけであそこまでのデータ
は揃えられないでしょ。せいぜい仮面ライダーで使える程度の設定だよね。ハリウッド関係者が見たら失笑するんじゃないの?
最後にこの映画では不思議と出演者の顔ぶれがあの『映画・進撃の巨人』とカブっていたのも「つまらなそうな映画」と思わせ
てしまう要因の1つだった。子供が観るには難しく、まともな大人が観るにはやや完成度が低く、しかし暇潰し程度に観るんだ
ったら意外と楽しめる・・・といったところの作品でしょう。
返信する
092 2016/08/27(土) 12:20:47 ID:SlC9qecdiM

この手の映画は観る前から「馬鹿馬鹿しい」と云う想いがあるから楽しめない。
何が馬鹿馬鹿しいかって、ゴジラなんてふざけた怪獣が出現するなんて事は、絶対に無い話だから感情移入出来ない。
1000歩譲って現れたとしても、ミサイルだなんだが効かないなんてこともあり得ない。人間が蜂に刺されて大騒ぎするのに、
怪獣がミサイル食らって平気なわけない。
とにかく色々と、非現実的だから無理。
返信する
093 2016/08/27(土) 13:23:59 ID:ukpuocTmu.
ゴジラがホントにいると思ってる人、手あげてぇ〜
返信する
094 2016/08/27(土) 14:16:51 ID:MBxtWH1KRU
095 2016/08/27(土) 14:34:37 ID:NTzLYRmUmM
必死になって逃げてないというコメントには東日本大震災時の津波の映像が数多くYouTubeに残っているので
あれが参考になるかもしれない。まさに目の前って事態だと結構必死に逃げているが、ある程度に離れた場所に居る人は
結構のん気にしてた人も多かった。多分あまりにも凄いものを見ると現実逃避してしまうのではないかと思われる。
返信する
096 2016/08/27(土) 14:45:27 ID:F7sakG55ig
今回のゴジラ強すぎてそのままVSシリーズには持って行けないよなぁ。
庵野登板は一回限りってことらしいし、はなからその辺は考慮して無いか。
ゴジラVSにシン・ゴジラのDLC早くしろよバンナム。
返信する
097 2016/08/27(土) 19:02:09 ID:6vSr9s945M
>>92 人間が蜂に刺されて大騒ぎするのに、
怪獣がミサイル食らって平気なわけないという意見は理解できますが
例え話をするならば人間ではなく、
カバやサイが蜂に刺されて大騒ぎするかどうかで考えましょう。
返信する
098 2016/08/28(日) 02:31:54 ID:ugSFSSWXGU
099 2016/08/28(日) 05:31:16 ID:ov2/HYpGZQ
100 2016/08/28(日) 16:12:29 ID:oVXJvxq/FY
会話だらけで早口で聞き取れないし理解しにくい
登場人物のキャラがまったく立っていない
もちろん狙った演出なんだけど
ハリウッドじゃ絶対作れない作品だから良かったと思う。
普通に面白かったし。
返信する
101 2016/08/29(月) 01:30:02 ID:eIweBi.9OE
102 2016/08/29(月) 09:38:33 ID:Nhs/f6uQN2
原発がシビアアクシデントを起こすなんて福島以前は
「絶対ありえない。日本の原発はきっちり安全管理されてるから何が起ころうと深刻な事態になる前に対処される。問題ない」
と言われていたんですけどね
想定外の事態が起こった時、この国はどうするのかというのをゴジラという形を借りて描いた側面があるんじゃないか?
そういう観点から見ると感情移入できないなんていうほうが疑問だけどね
返信する
103 2016/08/30(火) 07:50:35 ID:6zWqgFxhn2
>>101 >>92は、この悪口を書くためだけにもう一度「シン・ゴジラ」を身に行ったのかもしれんぞ。
返信する
104 2016/08/30(火) 13:21:58 ID:FdYKbjylhA

いずれにしても大の大人が「ゴジラ」とか「ワンピース」とかを熱く語っていると、
幼稚だな〜と思っちゃうよ。
返信する
105 2016/08/30(火) 14:20:00 ID:7oVL4hODjg
106 2016/08/30(火) 14:42:10 ID:1LW04koXKA
ブルーレイはよ出んかな。上映期間が長くなるとリリースも遅れるんだろか?
近所の映画館九月頭でもまだ日に5回のフル上映態勢みたいだし。
ソフビも再生産してくれー。
返信する
107 2016/08/30(火) 14:53:38 ID:FdYKbjylhA
108 2016/08/31(水) 04:05:13 ID:8E3VksCrjc
ゴジラを見ていないし、
見る気もない奴らが
ののしりあっているのは、
みぐるしい。
返信する
109 2016/08/31(水) 07:14:05 ID:X9/iGK/fo2
野村萬斎さん、エンドロールにあったので、どこに出ていたのかって思ったらゴジラの動きの担当か・・
返信する
110 2016/08/31(水) 08:53:47 ID:u7DjzPCwp.
なんか難しい言葉が飛び交ってて途中で寝てしまった
でもすごい面白かった
返信する
111 2016/08/31(水) 16:21:57 ID:6iGAqg4QQI
新幹線が突入するシーンのカッコよさ、そして伊福部音楽
歴代最強のゴジラだよ、新しいキャラ蒲田くんも皆に大人気
返信する
112 2016/08/31(水) 22:58:54 ID:EeCWZBf5Lo
見て来たけどさ、
これゴジラじゃなくてヘドラじゃねえかww
何がシン・ゴジラだよ、ヘドラの変異体だろこれw
返信する
113 2016/09/01(木) 00:46:58 ID:vDnXaZcX8E
114 2016/09/01(木) 23:31:56 ID:mBSKaJKBqU
115 2016/09/04(日) 22:06:31 ID:FXN/FjuPNs
これのヒットのお陰でいろいろなバージョンのゴジラが続きそう。座頭市みたいに。
若い頃とか女版とか外伝みたいなのが。もしそうなってもシン以降は駄作が続くだろうけど。
ジャニーズやエグイサルを出すのは勘弁。
返信する
116 2016/09/06(火) 10:49:31 ID:P6AQAvyrcM
117 2016/09/07(水) 01:27:56 ID:nO9v7C0ZKE
>>104 だって「ゴジラ」とか「ワンピース」作ってるの大の大人だぜ?
そいつらが子供向けじゃなく大人向けに作った作品だから
熱く語り合うのも無理はあるまい。
返信する
118 2016/09/09(金) 22:30:57 ID:nrf22KTHhk
IMAXで見て来た。
・音も画質もイマイチだった
・最初のサカナ顔のCGがショボい
・年配俳優の顔のドアップが多過ぎて汚かった
・政府のゴタゴタシーンは半分で良い。クドい
・滑舌が悪い人が多くて聞き取りにくい
・評判通り石原さとみの日系人キャラはキツい
・ゴジラシーンが少ない
期待が大き過ぎたせいか残念な印象だった。。
返信する
119 2016/09/10(土) 00:26:54 ID:CmIM8vucnM
120 2016/09/10(土) 01:15:15 ID:qLNFVCluc6
ちょい前のZIPでまた特集組んでたけど、女子が萌えるボトルドン、ってのがマジで何かわからんかった。
したら長谷川にペットボトル突きつけながら「まず君が落ち着け」って言ったシーンの事らしい。
思えばこの二人、「デート」の二人だな。蒲田君も紹介されてた。
ゴジラの出番に関しては、出すとこは思い切りだす感じで、ギャレゴジより不満ないなぁ。
あっちは、よっしゃ、こっからバトルだ!→場面転換。の繰り返しだったからな…。
返信する
121 2016/09/10(土) 01:25:47 ID:B/blt6IQP2
>>89〜91
長い感想お疲れ様。
要所をつかめていないのと、批判点の時系列がごっちゃになってるのが残念だなと思いました。
(遠巻きにゴジラを眺めるシーンは、
人々がゴジラが火を吹くことを知る前ですよ。)
学者が何故、ゴジラの体内組成についてあそこまで知っているのか。
「私は好きにした」の意味とは。
そのあたりをしっかり踏まえると、もう少し違う感想になるかと思います。
ゴジラの動きが鈍くなった理由も、劇中でちゃんと説明されていましたよ。
もう一回くらい観てみてもいいかもしれませんね!
返信する
122 2016/09/10(土) 08:52:42 ID:XE3LbSVuAw
123 2016/09/10(土) 09:28:26 ID:FzeM.uZJhM
エヴァンゲリオンの実写版って感じだった。
使徒みたいなゴジラ。
何段階かに進化したり 口が割れちゃったり
尾ビレから強力な謎の光線を放ったりする使徒。。
その割にやたらオモチャちっくな電車やクレーンが突っ込んで行くシーンには萎えた。
(なぜか好評みたいだけど。。)
評価が高いのはたくさんいるエヴァオタのおかげ?
延々と続く理屈っぽくて小難しいやりとりよりも
せっかく自衛隊が全面協力しているんだから
もっと激しいvsゴジラが見たかった。
返信する
124 2016/09/10(土) 16:54:40 ID:eZ/SSqGGx2
つまらないと言うとすぐさま叩いてきて
分からない奴は無能呼ばわりする気持ち悪い粘着質の信者がいるな
返信する
125 2016/09/10(土) 23:34:24 ID:2O9j5nmXUE

納得できないのは、シンゴジラが両生類ってことだよね。
やっぱりゴジラは爬虫類じゃなきゃだめだ。
返信する
126 2016/09/11(日) 00:12:31 ID:58LDHn740U
>>125 蒲田くんのときは両生類だったけど、
戻ってきた時は爬虫類だったんじゃない?
もはやそういうカテゴリーでもないんだろうけど(笑)
最後は人型風の何かになりかかってたしね。
返信する
127 2016/09/11(日) 09:41:14 ID:ArPCr5.PQw
自分も期待外れで残念だった。
何度も見に行く程ハマってる人の意見を聞いて
自分も楽し方を知りたいと思うぐらい悲しいっす。
八割が政治ドラマ。
1割がゴジラシーン。
残り1割がフリーズゴジラ、、、
壮大な防災訓練映画みたいな感じだった。
返信する
128 2016/09/11(日) 10:10:35 ID:hqKSAnBReI
別に無理せんでも見たままに面白い、つまらんでいいわな。
先に見た人がエヴァ好きなら楽しめる、って言うから、エヴァなんてペアルックのとこまでしか見てねーよ…、と
不安ながら見に行った俺は結構楽しめた。あの音楽は気に入らなかったけど。
会議は長すぎながらベタベタしたやり取りが無いからそこは良かったし、作戦が終わったときも静かな喜び方で、よくある
ウォーキャー!ハイタッチ!で欧米か!みたいなのじゃなかったし。石原さとみのキャラはきっついが。
熱線は過去にもギロチン熱線みたいな切断に特化した技(ゴジラVSキングギドラ超全集でそう紹介されてた、気がするけど
検索しても出てこないから勘違いかも)とかあったし、体内放射の延長と思えば背びれのあれもまぁ、ありかなぁ。
あんのゴジラはこれで打ち止めとして、次作るなら誰と戦うのかなー。
返信する
129 2016/09/11(日) 11:38:12 ID:DqQsmttqfw

台の大人が「ゴジラ」(笑)
恥を知れ!
返信する
130 2016/09/11(日) 14:38:16 ID:VYoo9/Gy1g
>台の大人
短い書き込みの中でタイプミスに気付かない奴って
本当の馬鹿だと思う。。
返信する
131 2016/09/11(日) 16:23:19 ID:EGU2kyFqrI
オシッコ我慢してたんでエンドクレジットで速攻出たんですけどなんか
ドンデン返し的なのってありましたかね?
返信する
132 2016/09/12(月) 20:47:04 ID:oYKMkBuBJI
4DXで観たけどアトラクションとしては面白かった
映画としては「もう少し頑張りましょう」だな
>>31 なんにも無かったよ
返信する
133 2016/09/13(火) 05:17:04 ID:U3WpZ1WUO6
映画の中でネット上の書き込みについての描画があったけどリアルでも
情報操作で「駄作」でも「大傑作」にしてしまう時代が来たのかなっと
宣伝費いくら使ってるのか知らないけど工作員は結構頑張ってるなぁって感想
返信する
134 2016/09/13(火) 09:44:19 ID:u2j3e9FKJc

通勤電車で「少年ジャンプ」「少年マガジン」「少年サンデー」「コロコロコミック」etc…。
そう云う子供向け漫画を背広姿で熱心に見てる馬鹿いるじゃん?
「ゴジラ」が面白いとか、「エヴァンゲリオン」がー! とか、「ワンピース」のグッズを買い集めたりするのは、その人達と同じような種類なんだろうね。
返信する
135 2016/09/13(火) 10:30:25 ID:rXIRHHBq1o
136 2016/09/13(火) 16:01:35 ID:mF9lk0sf9A
ハリウッド版ゴジラとどっこいどっこいだった
返信する
137 2016/09/16(金) 12:03:49 ID:T5NoqBAHQg
138 2016/09/16(金) 12:08:05 ID:V41L2N3rS.
東北大震災で起こったモロモロの災害を擬生物化したゴジラ
巨神兵×イデオンの様な攻撃能力を持つ歴代ゴジラ最強とも思える圧倒的な破壊力
メーサーだのスーパーXだのの架空兵器一切なしでリアル兵器&あり物流用攻撃でゴジラに対抗
功を奏したヤシオリ作戦により巨大な枯木と化し、活動停止したゴジラの尻尾に
新芽のごとく芽吹いていた人型の何か…
は、まんまセントラルドグマ地下の貼付けリリスやねw
確かに庵野色満点の「エヴァ」ゴジラだけど、単純に災害パニック映画として面白かったよ
返信する
139 2016/09/17(土) 00:36:39 ID:yYZsBhgIG6
140 2016/09/17(土) 16:22:10 ID:Y9HJS0myJ2
最近までのVSやミレニアムシリーズとはまるで別物のゴジラ
脚本演出も初ゴジが徹底リスペクトされてて外人ウケ?子供ウケ?しらんがなw
と言わんばかりの情報量の多さでハリウッド式のバカでもチョンでも寝ぼけてても
一目で解るお話に慣れきった観客にとってはクソ映画だろうねw
だがそれがいい
それらが演出としてキチンと成立してる
最初の仕切り直し、1984ゴジラを映画館で観た時のガッカリ感をやっと払拭してくれたわ
返信する
141 2016/09/17(土) 18:05:34 ID:2IlcLiH6dU
>>140 >最初の仕切り直し、1984ゴジラを映画館で観た時のガッカリ感
当時の封切りで観た世代としても同感。
新たに再出発すればいいものを何故、昭和29年の亡霊を持ち出してきたのか?おまけに非現実的なスーパー兵器まで登場するし。
この設定のせいで後のシリーズにも余計な足枷をはめてしまったように思える。
1984のゴジラを観て「日本じゃ映画会社での製作は限界だな」と思ったら案の定、映画会社は製作能力を急速に失ってしまった。
シン・ゴジラの話じゃなくて失礼。
返信する
142 2016/09/17(土) 23:47:40 ID:WjZf0vKYvY
143 2016/09/18(日) 10:58:11 ID:eYI8cFOjLk
要するに信者や自称"玄人"が妄想オナニー談義に花咲かせる映画ってことですねw
返信する
144 2016/09/18(日) 12:09:22 ID:OsTghxzVvY
>>143 シンゴジラに限らず、それは映画の醍醐味のひとつだから。
観てスッキリ、ポップコーンおいしかったね、はいおしまい。なんてつまらない。
それならAV観て抜くのと変わらん。
みんなでわちゃわちゃ語り合うのが楽しい。
返信する
145 2016/09/18(日) 14:46:25 ID:ML4QEkVIOw
大部分が怪獣映画とゆーよりゃ、あくまでも大災害の象徴として表現されたゴジラに
日本政府その他がどう対抗して事態を収拾していくかのシミュに基いた政治ドラマなんだし
それが理解できてない或いはできないヤツは143みたいに卑屈レスでオナニーするしない映画だろね
返信する
146 2016/09/19(月) 15:54:36 ID:O30lwrQK1I
147 2016/09/19(月) 16:35:26 ID:NIDX80RWeY
政治ドラマとして見たら余計に面白くもなんともない映画だけどな
返信する
148 2016/09/25(日) 07:40:32 ID:zYYNxlWcUY
ティンパニーが鳴った瞬間、葛城3佐の声が聞こえそうだったねw
返信する
149 2016/09/29(木) 17:07:55 ID:AZTi8QiblM
150 2016/09/30(金) 09:24:54 ID:GsL9PpmJDE
151 2016/09/30(金) 13:54:18 ID:hWJCPFp.8E
152 2016/09/30(金) 14:53:46 ID:HTv5AvsiyA
>149みたいな気持ちもわからないではないけど
極端と極端な意見に分かれて、その中間が無い、もしくはそれを一切目にもしないというのも
また不健全な姿勢だと思うけどね
返信する
153 2016/09/30(金) 15:06:20 ID:biivpjFLRc
けなしている奴の文は観ていなくても書ける内容ばかり。
批判できる資格すらない。
返信する
154 2016/09/30(金) 15:57:31 ID:/nYKnM0TCU
155 2016/10/01(土) 00:28:59 ID:HYd5UKYk5E
156 2016/10/01(土) 18:31:37 ID:Z9HCEGeYVU
余貴美子さんが良かったなあ
防衛大臣役
それ以外の役者も皆輝いてた そこも凄かった
返信する
157 2016/10/06(木) 01:06:41 ID:hcqF48vE1s
我が国に3度目の核兵器が落とされようとしているのに共○党も社○党も大人しいじゃないか
返信する
158 2016/10/06(木) 12:12:31 ID:goFRYYEk0A
けなし方も、視点が斬新だったり、豊富な鑑賞体験に
裏打ちされた映画的教養の上に成り立つものなら
エンターテーメントしてるし、聞いてておもろいかな。
よく分かってなくて、最悪、観てもいないのに
判で押したようなけなしかたしてると
この人、アホで不快だなとおもわれるだけちゃう。
返信する
159 2016/10/16(日) 16:22:12 ID:Nbm09EPaiw
>>158 観てないで批判してる奴なんかいないだろ。。
全員が面白いと思ってると思い込みたいアホヲタ関西人w
返信する
160 2016/10/17(月) 07:25:27 ID:gtg7eg9tQw
アメリカ字幕版は
画面上下、たまに右側にも同時に表示されるという
弾幕状態になってる
返信する
161 2016/10/17(月) 18:36:09 ID:flbtSFfcAc
>>159 オレも関西人は苦手なんだよ
我が強くてすぐにムキになって下品丸出し。
自分の事を面白いと思い込んでるみたいだけど
ただウザいだけで面白くもなんともない。
よっぽどシンゴジラが面白かったみたいだけど押し付けるのは勘弁
返信する
162 2016/10/19(水) 02:43:55 ID:itIF7nxa6.
「人の死、そして人間ドラマが描けていない」という批判には耳を傾けなければならないと思う。
特撮の中でもやはりライダーやウルトラと違って、
より大人なドラマを表現できるのがゴジラという作品の特別な所だと思うから。
別に人間ドラマで感動させろってわけじゃなく、人の業、不条理、一般人の卑怯さみたいなものは
今のライダーやウルトラのビジネスモデルじゃもう無理だし。
まあそれが見事に出来たのって初代とビオランテぐらいなんだけどね。
返信する
163 2016/10/20(木) 22:19:34 ID:k6r2aLnm2A
シン・ゴジラは紛れもない名作なんだが、いまだに納得いかない事が一つある。
それは「なぜ予告編やメディアに提供された編集映像がちっとも面白そうにみえないのか」問題。
予告編や事前情報を見聞きして「今回は凄そうだ」と期待して劇場に行った人は少ないはず。
多くの人が「ゴジラ作品ならとりあえず見ておかなければ」という義務感を抱き、
その予想以上の出来の良さに大喝采、というところじゃないかな。
そしてクチコミにより徐々に熱は広がっていった。ここら辺、デスロードにも共通するものがある。
やはり今、予告編の類をyutubeで改めて見直してみても、これじゃ全然面白そうに感じない…
ネタバレなんか気にせずに、ゴジラが暴れ回るシーン全開の予告編を流すべきだった。
それでよかったんだ。どうせゴジラ登場シーン以外にも面白い場面がビッシリなんだから。
もうそうだったらクチコミの広がりを待つタイムロスがなく、もっとすごい観客動員数を記録してたんじゃないかと思うと勿体ない。
返信する
164 2016/10/21(金) 03:50:17 ID:h9TLsKDMSw
>>163 予告編をあえて魅力をなくしておもしろくしていないなんて事はありえないだろうか?
公開と同時に一気に伸びる数字も映画界では大切な事なのかもしれないが
制作側が「長い目で」って事をメッセージとして訴えているのでは?と自分には感じれた。
クチコミでじわじわ今広がっているのも現実にあるし、一時のブームとしての映画ではなく、
これからの世界や日本、それぞれ個人のあり方に問う映画で人々がシンゴジラを通してそれらを長く語り継いでもらいたいのでは?
と自分は感じたんです。
自分もシンゴジラは間違いなく後世に残る邦画の名作だと考えています。
それを言わずともこうやってみんな討論したり意見交換してるのが自然に日常にとけていき
ふとあるときにまたシンゴジラの話題から様々な話し合いになるのを見越した作品なのかもしれないなと思いました。
なので予告編はあえて派手にせず、観た人で次の人に繋いでいくのを軸に考えて作られた映画なのではと考えています。
深読みしすぎかもしれませんが、ここまで考えさせてくれる良い映画なのは間違いないと思いました。
ちなみに今日二回目観に行きました。
三回目もいけますねシンゴジラ。
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:88 KB
有効レス数:201
削除レス数:12
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
映画掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:シン・ゴジラ 2
レス投稿