原題を直訳するスレ
▼ページ最下部
001 2016/11/13(日) 02:20:34 ID:wBeNMwkFhQ
002 2016/11/13(日) 03:04:32 ID:???
003 2016/11/13(日) 04:38:53 ID:PvPljqX/hc

原題:vivre sa vie
直訳:自分自身の人生を生きる
英題:It's My Life.
邦題:女と男のいる舗道
返信する
004 2016/11/13(日) 05:44:06 ID:YfHhcB2V0Y
>>1 原題はこれだったんだけど、日本公開時に、配給元の東宝東和がインパクトに欠けるとランボーに変えた。
そうしたら、同年度に公開されたE.T.に次ぐ興行収入を叩き出たことに制作会社が驚き、続編から題名をRAMBOにした。
それにしてもこのポスター、映画の舞台はアメリカの田舎町なのに、どっから出た、摩天楼!?
返信する
005 2016/11/13(日) 05:53:10 ID:YfHhcB2V0Y
006 2016/11/13(日) 06:10:53 ID:2a0BPAPtLU
draw first blood = 先に仕掛ける、先制する(直訳:最初の流血を招く)
>>1 もともと出血の多いボクシングで使われる用語でしたが、
今では、格闘系以外のスポーツや出来事にも使われます。
原題はこの映画の場、
映画の中では、洞窟で無線交信するランボーの台詞に注目!
They drew first blood, not me.(奴らが先に仕掛けてきたんだ、俺じゃない)
ということで、『First Blood』という英語タイトルは、
「どっちが先に仕掛けたのか?」という問題提起と、
血が流れるアクション映画のイメージをミックスしたものでした。
返信する
007 2016/11/13(日) 06:32:26 ID:/NjHfZYhxg
原作はディヴィッド・マレルね。知られていないけど、実はホラー作家の側面を併せ持つ。
おれ、ランボーの原作を読んだことあるよ。映画とは結末が根本的に違う。ランボーとティーズルはともに殺し合い、
命を落とすという衝撃の内容。しかも後半グダグダで尻すぼみ。映画の方がうまく化けた好例だわ。
保安官のティーズルはメタファー。傲慢で尊大で、自身の範囲外のことまで嘴を突っ込み、力でねじ伏せようとし、
結局は火に油を注ぐ愚かな男として描かれている。それはベトナム戦争に介入していくアメリカ自身の象徴でもあるわけよ。
返信する
008 2016/11/13(日) 06:43:29 ID:yrbgfOhv6E
▲ページ最上部
ログサイズ:13 KB
有効レス数:37
削除レス数:2
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
映画掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:原題を直訳するスレ
レス投稿