シン・ゴジラ 地上波で観た人用
▼ページ最下部
001 2017/11/12(日) 21:01:36 ID:lmCQjtQM3c
086 2017/12/18(月) 22:08:32 ID:NZYJSEgRzw
おれはその辺りに妙なリアリティを感じたよ。
見終わったあとは変な緊張感みたいなのもあった。
まあ期待してなかった分面白かったかな。
返信する
087 2017/12/19(火) 07:25:01 ID:aNBtHWjpSA
088 2017/12/19(火) 12:13:42 ID:kIQPE9OUqg
>>85 実際あれだけの手続きをふまないと攻撃できないから、グダグダになるのが現実なのよ。
ヘリだけ出動して、戦車などの車両兵器が町中に行けないのも、
実際は自衛隊に一般人の乗り捨てた車などを撤去する権利がないから。
戦車は河川敷にしか配置できなかったでしょ。
怪獣映画と災害シミュレーション、法律問題をうまく組み合わせた映画だと思う。
返信する
089 2017/12/19(火) 16:27:20 ID:oMncifsTfY
いや、さんざんそのリアリティーっぽさに酔いしれといて
最後あんな思い通りに、爆破したビルの残骸で身動き取れなくなって
しかもあんな方法で血液凝固剤材全部注入成功したぞーとか、
アレには笑ってしまったわ
>>88 実際にあれだけ街を破壊されたら、そんな手続きを簡単に飛び越える権限が発令して
攻撃じゃなくてもまずは停止や追い出すための作戦をもっと早くやると思うよ
返信する
090 2017/12/19(火) 19:44:51 ID:HZH.5KlIlw
ゴジラが放射能砲ぶっ放すとこだけは良かった。
あそこだけは歴代ゴジラ作品でも出色のシーンだったわ。
でも、それ以外は退屈なウンコ映像集。
返信する
091 2017/12/19(火) 21:48:37 ID:05zCnzAth.
>>89 最後の冷凍作戦から先は日本神話になぞらえた展開だから、そこにリアリティーを求めるのは間違い。
>実際にあれだけ街を破壊されたら、そんな手続きを簡単に飛び越える権限が発令して
311の津波の時もそれが出来なった。その事例がモデルになってると思われる。
返信する
092 2017/12/19(火) 22:55:33 ID:j2h09j8g4.
社会人経験、会社や組織での勤め、長く生きてる人ほど、妙に現実味を感じるだろ、あの演出は。
若い人からみたら「そんな訳ない」って思うかもしれんが、組織って呆れるほどあんな物だ。
返信する
093 2017/12/20(水) 14:31:28 ID:9RbwTobApQ
ミサイルの攻撃が全然効かなかったのに打ちまくってアホみたいだったな
普通効いてないとわかったらじゃあ口の中狙えとか作戦変更するだろ
そもそもあれだけの攻撃受けても全く無傷な時点でリアリティゼロだよ
そんで唐突に斎藤工が戦車に乗ってたりしてポカーンだった
返信する
094 2017/12/22(金) 03:27:30 ID:i1mSG2gF9M
ミサイルが云々とかそういう些末な事に対してはなんのリアリティも求めてないんでしょ。
ゴジラそのものがリアリティゼロなんだから。
「10日後に地球が滅ぶとしたらどうする?w」みたいな他愛も無い子供の冗談を、
SF好きの庵野監督がゴジラをベースにして、現実社会に突きつけたらどうなるかを真剣にやってみた感じだな。
返信する
095 2017/12/22(金) 12:16:03 ID:21u4cdRgzM
「そんなことしてないで、こうすればいいじゃん。なんでやらないの?」
という現象は現実の政治、災害、戦争でもたくさんある。
そこにリアリティーを感じれるかどうかは、社会人経験があるかないかでだいぶ違うんだろうね。
返信する
096 2017/12/22(金) 14:24:05 ID:sM0EB3txoI
097 2017/12/30(土) 17:58:16 ID:YpojDuQ4C.
民家に出没した猿一匹に右往左往するお役所仕事を考えると、ゴジラ対策は不可能かなあ。
返信する
098 2017/12/30(土) 18:55:33 ID:rvKCE5ftLc
大金かけて”リアルなお役所仕事”映像化して何が面白いんだ?って話だよな。
TVでやってた3.11の安っぽい再現ドラマのほうが数段面白かったぞ。
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:38 KB
有効レス数:97
削除レス数:1
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
映画掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:シン・ゴジラ 地上波で観た人用
レス投稿