映画「JM」 1995年
▼ページ最下部
001 2018/09/06(木) 22:13:32 ID:7442aUZU56
002 2018/09/07(金) 01:08:13 ID:Xs2285XXmM
現代美術家ロバート・ロンゴの監督作だけど、本業の作品自体あまり話題にならなくなってるね。
まだ続けているみたいだが。
劇中には自分のドローイングがちらっと出てくる。
しかし今ではこの記憶容量は笑えるほど少なく思えるね。
返信する
003 2018/09/07(金) 18:01:06 ID:qzNNfLErqs
004 2018/09/07(金) 18:56:48 ID:/81yAWGwH.
当時、ブラウン管モニターからの電磁波が健康に与える問題が懸念されていたから
この映画の病気(電磁波による神経衰弱)はある程度のリアリティーがあった。
しかし現実はブラウン管は衰退し、このような健康問題は杞憂だったのだ。 また、
映画ではスマホはおろか携帯電話が普及することも予見できていない。 時代は
まだポケベルだったし、原作が書かれたのはもっと前の時代だったのだ。
返信する
005 2018/09/07(金) 19:48:08 ID:yTn9P6175c
見どころはドルフ・ラングレン
ウガーーーー
返信する
006 2018/09/07(金) 21:23:34 ID:ruHUi4wDhw
320GBって…w
シンジの顔が情けねぇ〜
返信する
007 2018/09/08(土) 08:21:57 ID:P5jqDFDP8w
キアヌが後のインタビューで「JM」の事を聞かれて
「え?JMを見たの?アメリカでは5人ぐらいしか見てないのに」って
笑ってたな。
返信する
008 2018/09/08(土) 21:23:17 ID:LLHJ95hfeQ
俺はそんな嫌いじゃないというかサイバーパンク(死語?w)をまともに映画化してるから好きな映画。
ただ地上波でも思ったがドルフ・ラングレンが青野さんってどーよ?って当時思ったが
今見ても違和感ある。
この映画もだが攻殻もコケたしニューロマンサーを本気で映像化してくれる奴はもう出てこないんだろうな・・
返信する
009 2018/09/09(日) 00:51:49 ID:PS007v5Ip6
テレビがブラウン管の時点でもうどうでも良くなった。
返信する
010 2018/09/10(月) 14:08:37 ID:ue/CGOeX7E
当時windows出たばかりで32MBのメモリーとかいってて 320GBってすげーってなってたけど
テラバイトが出てから見ると面白いね
返信する
011 2018/09/12(水) 20:48:22 ID:3e9z26rfGM
日本で一番よく知られたシーンはクライマックスなんかじゃなく、キアヌが帝国ホテルのクリーニングについて語ってるとこ。
返信する
013 2018/09/15(土) 13:16:52 ID:3xAfv9Tcik
この映画たけしがめちゃくちゃかっこいいんだよね
返信する
014 2018/09/19(水) 20:39:00 ID:QLe0ipREdw
▲ページ最上部
ログサイズ:4 KB
有効レス数:13
削除レス数:2
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
映画掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:映画「JM」 1995年
レス投稿