「続編を作り名作が汚された」理論 理解不能
▼ページ最下部
001 2018/12/31(月) 11:05:23 ID:BIL1aNdocA
T3(ターミネーター)を公開した時、 名作T2が汚された。
という奴らがいたが。この理論が全く理解できないのだが。
いくら続編を作ろうが、駄作だろうが、T2の内容が変わる訳ではないし。
監督も他の人だし。どーでもいいのだが。こういう奴らが一定数いる。君らはどうだ?
いくらでも作ればいい。バック・トゥ・ザ・フューチャー4でも
時計仕掛け2でも。
(ターミネーターは一つの例え)
返信する
013 2018/12/31(月) 19:11:44 ID:x1Pm.TKKbc
[YouTubeで再生]

続編はつくりたければつくればいいと思うけど、
スタッフキャストのスケジュールや予算や脚本や難しいハードルがいっぱい。完成したら文句も多いだろうし。
それは置いといて・・・
SWシリーズとかハリポタシリーズとかアベンジャーズシリーズとか多すぎて、もはや何作目かわからんです。パートXXつけるとかっこ悪いしなあ。
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:5 KB
有効レス数:13
削除レス数:0
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
映画掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:「続編を作り名作が汚された」理論 理解不能
レス投稿