フォルトゥナの瞳
▼ページ最下部
001 2019/02/15(金) 17:07:32 ID:CB1xhC8cCI
観てきた。
9:30開場で、9:50から上映開始。
トイレに行く暇が無く、初めて途中でトイレ退出した。
モーニングショーは忙しすぎです。
返信する
002 2019/02/15(金) 17:28:44 ID:xeA5ilkgaA
003 2019/02/15(金) 17:41:21 ID:JHe8/JhMLs
004 2019/02/15(金) 19:07:34 ID:U3RIeoF7P6
メインビジュアルの「あなたは涙する」が気になるとか
映画を見てて百田尚樹の顔がチラつくとか
バラエティのDAIGOを知っているので違和感があるとか
いろいろあったけど、
神木と有村がとても良いキャスティングでした。
返信する
005 2019/02/15(金) 19:18:18 ID:ETH7jdkoNM
007 2019/02/15(金) 20:06:41 ID:CB1xhC8cCI
>>3 上映が始まった直後のシーンだが、「サトラレ」じゃん!って思った。
有村架純のベッドシーンあたりからだんだんトイレに行きたくなって、映画どころじゃなくなってきた。
そのあたりで俺含め3人がトイレ退席。
トイレ後は暗くて元の席に戻れず空いてる席に適当に座ったが、音の聞こえ方が席によって全然違うとか、
出入り口の近くの席は寒いとか、余計な事に気が回って今回は気が散って大失敗。
で、この映画は誰が主役なのかよく分からなかったです。
返信する
008 2019/02/16(土) 18:39:08 ID:P7GRH.Ba5Q

試写会で観た。原作未読、情報一切無しで、鑑賞後に原作読破。
ネタバレすんなとキツく書かれているので、一番肝心なラストは置いといて。
意外ととっちらかっている原作より人間関係やドラマがスッキリしていて、ラストまで安心してみていられる。
特に黒川と金田は絶対映画の方がイイ。
あくまで傍観者に徹しているが、足の具合を見ていたら、「こいつ何人か助けているんじゃ?」とも思わせる黒川と、
あれほどの事件の後、慎一郎と信頼関係の回復で真人間になる金田。
葵も唐突さと距離感が終始鼻につくが、ラストまで観たら「ああ、そら、そうなるわな」と思えた。
原作の〇〇から逃げている葵より魅力的だし、劇中で慎一郎と結ばれるシーンの重さと覚悟は、
エンディングまで観た後なら「そら、涙流すわな」と思った。
ラストに向けての予定調和も「線路上のプラトーン」までずっと鼻についていたが、鑑賞後は「演出上手いなぁ」と思った。
エピローグの「先走りしすぎだよ」は、「意識高すぎ高杉君」のセルフパロに見える。
もう少し言葉のチョイスは何とかならんかったか?
返信する
009 2019/02/17(日) 21:25:50 ID:UiseWuX78w
ストーリーは単純明快なとこが良かった。
線路のクレーン倒壊の大事故で「容疑者確保!」とか言ってる場合じゃねーだろ!とか、
飛行機墜落現場も、日本独特の安っぽくて柔らかい感じのCGの炎とか気になったけどw
そんな現実感がない所が多々あってテレビドラマ的な雰囲気もあったが。
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:5 KB
有効レス数:8
削除レス数:1
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
映画掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:フォルトゥナの瞳
レス投稿