ヒットするか否かは運要素 改めて証明される
▼ページ最下部
001 2020/12/08(火) 12:07:02 ID:LzDJ5pG2t6
鬼滅の刃のこれだけのヒット。
千と千尋を超えて歴代興収ランキング首位の可能性すら
あるらしい。
しかし中身、クオリティーは凡作。
結局、映画ドラマ漫画等は運でしかない。
(踊る走査線2もありえない)
返信する
002 2020/12/08(火) 12:17:51 ID:cjgtlfuUJ.
AKBの握手会に行くカッパ少尉みたいなもんやろ
返信する
003 2020/12/08(火) 12:19:49 ID:5IOLG6AtYw
004 2020/12/08(火) 12:37:59 ID:l6C9HIeDBk
![](//bbs40.meiwasuisan.com/movie/img2/16073968220004.jpg)
こんな漫画アニメの映画が大ヒットするってのは、
それだけ日本人の平均が幼稚化したって事の証明。
アドルフおじさんが言った通りになっている。
返信する
005 2020/12/08(火) 12:57:09 ID:Y0qUP87Ehk
>>1 現実逃避と逆恨みの人生を送るクソ惨めな中卒無職童貞の戯言に、何の説得力があると思う?
目障りだから消えろよ。
返信する
006 2020/12/08(火) 13:54:34 ID:vkWtGWstjc
>>1 「運も実力の内」って格言を知らないんだろうな。
34歳、高齢童貞且つ無職でナマポ+障害年金のエリートニート様は。
返信する
007 2020/12/08(火) 16:13:47 ID:zX5oZeB2p.
>>1は天明を待てるのは人事を尽くした者のみということを理解していない。
返信する
008 2020/12/08(火) 16:48:53 ID:tgdyZARg8U
映画のそれはね、鬼滅の刃の流行の一部でしかないんだよ。
漫画から始まり、単行本が大ヒットし、TVアニメもヒットし、グッズの売れ行きも相当なもの、その一環で映画がヒットした。
千と千尋などとはわけが違うのだよ。
自分も映画見ててそう感じました。
返信する
009 2020/12/08(火) 18:35:02 ID:F/AJNqAKtE
>>1 改めて証明されるとかバカなの?
今更だろ。
映画のヒットは中身とクオリティだと思ってる奴はアホか。
映画だけじゃない、企業や商品だってその時の波に乗れるかで売れるか決まるんだから。
もちろん中身は大事だが、それだけでうまく行くと思うなんて平和ボケしてんじゃないのか。
返信する
010 2020/12/08(火) 22:34:15 ID:g9tOuQ5teo
011 2020/12/08(火) 23:45:02 ID:RcFxKPQd1c
食べたら美味しい商品は食べてみないと美味しいとはわからない
でもみんなが美味しいというものは信じるから買う
映画も内容を知る事はないけどCMで試写会の映像流したりして
面白そうだから見る。
返信する
012 2020/12/08(火) 23:55:04 ID:g9tOuQ5teo
コロナが猛威を振るって映画館の休館指示が出なければいいんだけどね。
運に左右されることを否定できなくなるよ。
返信する
013 2020/12/09(水) 00:32:32 ID:iL3e3wmvN6
コロナが追い風になったんだから、そりゃ文句言えんよ。
コミックが巣ごもり需要でバカ売れ→ライバル映画が軒並み公開延期
返信する
014 2020/12/10(木) 13:18:19 ID:2wBHZOm7to
鬼滅の刃自体が大して面白いとは思わんけど、
とりあえず、声優はやっぱり声優という当たり前のことにパンピー共が気づきだしたのが大きい。
パヤオの声優嫌いを口実に芸能人がやらないとアニメは売れないなんて嘘をつかれてきたわけだしな。
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:5 KB
有効レス数:14
削除レス数:0
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
映画掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:ヒットするか否かは運要素 改めて証明される
レス投稿