T2の液体金属は何故これだけ受け入れられたのか
▼ページ最下部
001 2023/05/21(日) 14:22:21 ID:3sdfVvFOBY
30年経過しても未だ人々の記憶に残る悪役
返信する
002 2023/05/21(日) 17:11:09 ID:ezaf9NlZzI
003 2023/05/21(日) 17:33:51 ID:7qn47lm1RA
004 2023/05/21(日) 18:50:09 ID:77ERjOxLl6
005 2023/05/21(日) 19:15:50 ID:7FG4YvfmUA
006 2023/05/22(月) 06:04:00 ID:fOTO8G/k42
ターミネーター2の液体金属は、映画バビル2世のロデムからインスピレーションを得た可能性があります。ロデムは、液体にすることができる金属製の生き物です。ターミネーター2のT-1000も液体にすることができ、ロデムと非常に似ています。
ただし、T-1000はロデムから直接パクられたものではありません。ターミネーターシリーズの脚本家であるジェームズ・キャメロンは、ロデムを見てインスピレーションを得たと述べていますが、T-1000のアイデア自体は彼自身のものです。
返信する
007 2023/05/22(月) 08:00:09 ID:SkL8ZltWbk
T2は商業的・エンターテイメント的には大成功した。
そこは認めるが、無印のターミネーターのときに示唆された、徹底的な「人」と「機械生命体」の断絶という世界観がぶち壊しだった。
根本から違う存在だから、気持ちが通じることもないし、わかりあうこともない。
だからどちらか滅ぶまで戦い続けるしかない。
だから無印の最後で、内骨格むき出しになりながらも追ってきたターミネーターをプレス機で圧壊した。
T2ではヒトの感情が理解できたり、あるいはジョークさえ交えるようになる。
人VS機械という単純かつ絶対的な構造が崩れ、プログラムしだいあるいはターミネーター個体差しだいで仲間になれるという状況になり、
完全にただの思想闘争。人VS人と大差ないただの「戦争」になってしまった。
T2以降を好きだという奴はただの派手好き。銃撃戦、カーチェイス、爆発さえあればいいんだろう。下らない作品に成り下がった。残念極まる。
返信する
008 2023/05/22(月) 15:03:32 ID:srgctbI8Bk
![](//bbs40.meiwasuisan.com/movie/img2/16846465410008.jpg)
もう誰も覚えていないイ・ビョンホンの二代目T-1000
返信する
009 2023/05/22(月) 16:11:40 ID:deQ/CkDyTU
将来機械が人を滅ぼすって話はコンピューターが生まれた60年代から既にあったもので、80年代では別に目新しいネタではなかったんだよ
それを知らない科学オンチがターミネーターの1作目みたいな作品を特別視してるだけで、知っていれば最初からT1もそれ以降のシリーズも安っぽいアクションSFでしかないんだよ
SF映画のプロットなんてほとんどが大昔からあるディストピア論の焼き直しに過ぎない
返信する
010 2023/05/22(月) 18:57:24 ID:o1cwwAt02U
>>9 おまえバカだろ?
ターミネーターが受けたのは、設定じゃなくて、シュワちゃんみたいなゴリゴリのマッチョが襲ってくる、
しかも無敵のロボってとこなんだけど。
そんなのもわからないからお前は漫画だかラノベだかしらんけど、賞取れないんだよw
返信する
011 2023/05/22(月) 19:27:26 ID:KS6OdHKK26
これはマッドマックスにも通じるな
1作目は独特の閉塞感とマニアックなアイテムでカルトの域に達した
2作目以降は能天気な娯楽大作に成り下がってもうた
返信する
012 2023/05/22(月) 19:45:31 ID:fOTO8G/k42
2作目と3作目が逆
3作目の刺客のほうがローテク
返信する
013 2023/05/22(月) 21:16:13 ID:QPvcPX8o7o
>>12 ほんそれ
おまけにジョン・コナーまで3作目の方が退化して猿になってたし
返信する
014 2023/05/22(月) 21:25:29 ID:6YClZHFrHM
3の猿コナーを責めるのは間違い。
だってエドワード・ファーロングの劣化具合が酷すぎるんだもの。
あんなん映画の主演にはとても出せないよ。
返信する
015 2023/05/22(月) 22:26:01 ID:o1cwwAt02U
まぁでも、ニューフェイトのほうが正史になって、3は同人扱いになったからいいよ
返信する
016 2023/05/23(火) 21:16:31 ID:EmF0oOfodY
>>14 それにしても、もっとマシな面相の俳優使えよ…とは思った
最初に観たときは、なんであんな美少年が成長したら猿に???
という疑問に頭が支配されて没入できなかった
返信する
017 2023/05/23(火) 21:26:33 ID:u.IRVfBP.Q
とんねるずがパロディーやってたのおもしろかったんだよなー。
返信する
018 2023/05/23(火) 23:17:33 ID:lPFfTn9A0I
>>16 若くしてチビデブとっつぁんボウヤになっちまったファーロングよりは全然マシだったと思うけどね。
それに、あの顔立ちだからこそ「落ちぶれたジョン」がハマってたと思う。
あれ他のイケメンが演じてても説得力無かったと思うよ。
返信する
019 2023/05/24(水) 00:38:20 ID:1YRcMOfoDA
![](//bbs40.meiwasuisan.com/movie/img2/16846465410019.jpg)
子役の時から猿顔だったな
「ブリー」じゃ超残酷ないじめっ子だったけど
返信する
020 2023/05/24(水) 00:45:00 ID:iG204fPH86
[YouTubeで再生]
![](//bbs40.meiwasuisan.com/movie/img2/16846465410020.jpg)
非力な人間が憧れるのは「絶対的な強さ」T-800に続きT-1000はそれを体現したから。
劇中においてT-1000は通常の人間では成し遂げられない高性能の追跡をやって見せた。
視聴者はそれに畏怖しながらも、T-1000の活躍を大いに称えた。
T-1000もT-800と同様のダークヒーロー。
返信する
021 2023/05/24(水) 01:13:13 ID:qNeC8ruMyo
液体金属を触ってみたい。
冷んやり?熱々?
返信する
022 2023/05/24(水) 11:04:44 ID:bZl.HS8wZc
コイツってプレデターやエイリアンより強いんだぜ
返信する
024 2023/05/24(水) 16:14:33 ID:cIWWfRY/N2
[YouTubeで再生]
![](//bbs40.meiwasuisan.com/movie/img2/16846465410024.jpg)
ターミネーターにせよエイリアンにせよ、シュワやリプリーをとっとと引退させたら3以降もっと面白いシリーズになってたと思う。
彼らを出さないといけないという観念から発想が硬直してしまった。
主役が毎回違うプレデターシリーズの爪の垢でも煎じて飲んでなさい。
返信する
026 2023/05/24(水) 20:46:17 ID:JMroLVU5cE
027 2023/05/24(水) 21:36:47 ID:sRZkZo9QEM
男から見ればファーロングは「何?このクソガキ」みたいにしか思えなかったので、T3で俳優が違う事にすら気づかなかった。
T3がダメなのはあのラストに尽きるな。
返信する
028 2023/05/24(水) 22:09:56 ID:tSNwWUdt/.
>>26 劣化してたやん。めっちゃ腹出てたもん。
主役として使えるわけない。
返信する
029 2023/05/25(木) 00:55:56 ID:CnwjC51X1w
>>24 プレデターはプレデターでドラマ落ちして、映画は望み薄なんよ・・・
エイリアンやターミネーターのがまだマシな状況
返信する
030 2023/05/25(木) 01:06:38 ID:y8IqkFdtN6
![](//bbs40.meiwasuisan.com/movie/img2/16846465410030.jpg)
ジュラシック・パークで準主役だった博士の恐竜オタクの孫娘。
2作目以降はチラッとしか出てこなかったけど、シリーズはずっと絶好調(質の良し悪しは別にして)。
男性ファンは女性ほど俳優にこだわり無いんかね。
返信する
031 2023/05/27(土) 00:06:58 ID:p5CfrOrtfs
032 2023/05/27(土) 17:43:39 ID:hv3SSbyiOM
ターミネーターの権利ってキャメロンに戻ったんだっけか?
返信する
033 2023/05/27(土) 18:32:23 ID:3tdv/Rxq1M
懲りずにまた作るだろ。新しい「2の後の物語」を。商売だし。
何度もリブートするのがタイムマシン映画として当然、とか考えてるんだろうし。
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:13 KB
有効レス数:31
削除レス数:2
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
映画掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:T2の液体金属は何故これだけ受け入れられたのか
レス投稿