図書館戦争
本のために、あの人のために。
▼ページ最下部
035 2013/05/02(木) 17:36:41 ID:IizkZEUe6g
>>32がいうようなレベルまで話を高めると雪風になっちゃうからね。
有川浩に雪風は書けないしラノベ読者に雪風は理解出来ない。
ただ雪風が高尚なわけではなく、あれが小説として当たり前のレベルであって
有川作品が低レベル過ぎるってことを業界が自覚しないと出版界ほんとに終わるぜ。
低次元の小説の方がそりゃ書きやすいし読者もアホだから評価も高くなる。
でもそれって明らかに下向きの螺旋階段だよね。
良い小説を読んだ読者が次の良い書き手になるという方向とは真逆。
>>34 俺もいつも同じようなことを思うのだけど、
嘘はたったひとつで、他の要素は極めて厳格に現実的じゃなけりゃいけないとおもうんだよね。
そのひとつの嘘がどんな風に影響を与えていくかを描くのがSFであり、小説なんだから。
有川に限らずラノベレベルの小説やコミックってひとつの嘘を成立させるためにまた嘘設定を付け加えることの連続でしょ。デスノートなんてその典型だし、昔も新井素子とかそうだったよね。
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:25 KB
有効レス数:55
削除レス数:0
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
映画掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:図書館戦争
レス投稿