映画で覚えた英語の言い回し
▼ページ最下部
001 2012/07/17(火) 00:43:14 ID:5y9a776gy6
002 2012/07/17(火) 00:56:15 ID:aMZV5Sc8bs
003 2012/07/17(火) 01:04:29 ID:ZP3NJ4oOlc
004 2012/07/17(火) 01:13:26 ID:qW04M7L9Hg
The strong play on the weak.
「弱肉強食」
アバターででてきた
返信する
005 2012/07/17(火) 02:09:08 ID:1PnE.TVinw
「Fuck you!」
くたばりやがれ!
スマン、何の映画か忘れた。。
返信する
006 2012/07/17(火) 03:14:37 ID:tz4si7gkms
007 2012/07/17(火) 05:06:26 ID:BPR2KaDumI:DoCoMo
・ネガティブ→軍事モノで“敵は見つかったか?”に対して。
下向き=状況悪い=見つからなかった。みたいな。
戦闘中にダラダラ話すのは危険なので、短絡的に答えるとか何とか。
・I can't read this→U-571で敵の潜水艦に乗り込んで計器が読めず、ブリッジに繰り返し訴えてた。簡単だけど叫んでたもんで耳に残った
・childsen?→three
『あなたは子供が居ますか?居るなら何人居ますか?→はい、子供は居ます、3人です。』
“日本語を英語に直せ”となると小難しい構文みたいなのを考えちゃうけど、“単語→単語”でも意味が通じるという…
>>2 翻訳スタッフのミスなんだってね。“そう聞こえたから”だとか。
返信する
008 2012/07/17(火) 08:41:06 ID:kt0e9jPgYU

Somebody stop meee!
返信する
009 2012/07/17(火) 09:17:31 ID:hOIwom7vGE
>>7 ・children?→three
・子供は?→3人
文字だけで見ると難しいけど、会話の途中だと通じる。
バーで英語圏の人と話す時、単語とジェスチャーと気合で会話できるし。
羊たちの沈黙で
turn him on(性的にその気にさせる、興奮させる)
返信する
010 2012/07/17(火) 09:42:00 ID:nQLrqDc0jI
>>7 >翻訳スタッフのミスなんだってね。“そう聞こえたから”だとか。
あれから30年くらいたってるのにいまだに間違えてる人いるのね
日本側はミスしていない
もともとの脚本に、スペルミスでそう書かれていたんだよ
返信する
011 2012/07/17(火) 10:47:35 ID:lE2EKNt/4.
What the hell of that!
なんだありゃあぁぁ!!
Why so serious?
なんだその仏頂面は
返信する
012 2012/07/17(火) 11:28:06 ID:fcmBco1ae6
013 2012/07/17(火) 12:24:51 ID:I9.Umdgwf2
014 2012/07/17(火) 13:04:14 ID:/qPOPvCGxU
▲ページ最上部
ログサイズ:11 KB
有効レス数:45
削除レス数:0
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
映画掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:映画で覚えた英語の言い回し
レス投稿