レス数が 200 を超えています。残念ながら全部は表示しません。
ブルーレイがこのその先普及するには
発音ってブルー↓レイなの?ブルー↑レイなの?
▼ページ最下部
001 2013/05/24(金) 21:43:26 ID:PxwSp6rDbw
一応新スレ立てました
普及はしてきていると思う、やはりDVD程ではないね
返信する
002 2013/05/24(金) 22:16:47 ID:ImxUojKjfM
スレ立て乙、BDはもう充分普及しているんじゃないかな。なんたって
BDが誕生したのが2006年だからね。ソフトも今は値段も手頃で充実しているしな。
ただ問題はレンタルだね。ツタヤやゲオももう少しBDに本腰を入れて欲しいね。
返信する
003 2013/05/24(金) 22:58:45 ID:cFrGk83hdU
オンラインレンタルでは、BDも普通にジャンジャン入ってきてるし、
BDはずっと貸し出し中で、同じタイトルのDVDは空いてる、ってのがデフォーだけどな。
返信する
004 2013/05/24(金) 23:06:07 ID:alzyofQziA
グーニーズ25周年記念コレクターズ・エディションだけは絶対に許さん
返信する
005 2013/05/25(土) 00:00:28 ID:YzCB7IlVHE
DVDは1996年登場から普及まで約6年。PS2の登場やPCの安価な大容量メディアとして受け入れられたからだね。
ブルーレイは2006年登場から、7年。DVDほど普及していないのはPS3が高額で受け入れられなかったのとHDDの価格暴落により大容量メディアとしての価値が認知されなかったからかなあ。
返信する
006 2013/05/25(土) 00:35:54 ID:dmtl2k4.1o
何年か前、京都かどっかの大学がBDの何十倍かの容量の規格を開発だかしたってニュースを明和で見たが
そんなん出たらBDが〜DVDが〜とか言ってられんくなるね
まぁその後なんの情報もないから、実用化できないとかどっかから圧力があったとかかね
返信する
007 2013/05/25(土) 00:44:21 ID:nS.Q0OjZE6:DoCoMo
HD-DVDだったら今頃DVDが消えるほど普及してたのに
blu-rayなんて間抜けな名前だから普及しなかったんだよな
しかもケースまで青くするって(笑)
返信する
008 2013/05/25(土) 00:45:38 ID:GC3wrTze0s
「ブルーレイ 不織布」で検索しちゃいけないよ。絶対w
返信する
009 2013/05/25(土) 02:43:57 ID:IWaw25cijk
BDは最高だよ。DVDではぼやけた輪郭がBDでははっきりくっきり。
もちろん高画質だからと言って面白いわけでは無いけど。面白かったらDVDもBDも同じだけど
BDはもうすぐDVDを追い抜く。太鼓判を押すよ。
返信する
010 2013/05/25(土) 08:58:42 ID:rkH.S5VuuQ
CI-5全話やメテオマンやオンリーザストロングがブルーレイででたらブルーレイが勝ちって認めてやる
実際はマイナー映画はDVDのみ、しかも限定で二度と販売されずブルーレイにすらならずに終わる
これではブルーレイはなかなか普及しない
返信する
011 2013/05/25(土) 10:28:02 ID:NSEZwKWJj6
BDは、再生機器は普及してる。
BDレコーダーなんて、韓流ドラマ観てるオバハンの家なんかだと
HDD録画用に大活躍。なのにレンタルではなぜかDVDを借りるヤツ多数。
よってBDソフトは、いまだにレンタル屋やCD屋の添え物でしかない。
返信する
012 2013/05/25(土) 10:32:17 ID:IWaw25cijk
[YouTubeで再生]

まあマイナーな映画は仕方がない。そういう時はDVDの選択もありだと思う。
それにしてもアンダーワールドのBDが欲しいな。購入するのは来月になりそうだ。
今月は完全にパンク。そりゃBDソフトを20本買えば金が無くなるはずだね。
返信する
013 2013/05/25(土) 11:31:40 ID:lQkLS06TUs
昔放映された某ドラマを見たいなと思いつつ、
近くのレンタル屋には無し
セルDVDは10本組くらいで10万近く
セルBDは6本組くらいで5万近く
輸入盤BDだと2本組で3000円w 迷わずそれ買った。
値段云々よりコンパクトさが良い。
日本の業者は商売下手過ぎだわ。
返信する
014 2013/05/25(土) 14:59:24 ID:IWaw25cijk
いや〜いい買い物したわ。機動戦士ガンダムユニコーンのBD1巻〜5巻セットが
中古で1万5千円で販売されていた。もう速攻で確保したよ金が無いのに。
今月はマジで死にそうだわ。でもお買い得だったからいいか。
返信する
015 2013/05/25(土) 17:42:06 ID:.UlALlRKvU
CDファンにSACDがほとんど普及してないように一般人は音質・画質はさほど問題にしてない。
でもDVD1〜5巻の物が1巻にまとめられれば、値段が1万円台でもそれだけで買うだろうな。
それでBDの付加価値も高まろうというもの。
それをセコくバラ売りしてしまったせいでBD1枚はDVDより安い…ってイメージが固定化されちゃったんだよね。
しかも青プラのセンスの無いパッケージでわざわざ更に安っぽさを演出。
いまさらそのイメージを覆すのは難しい。
BD商法の失敗は次世代メディアに生かすとイイよ。
返信する
016 2013/05/25(土) 17:56:57 ID:dmtl2k4.1o
ごくまれにDVDでは完全版出てるくせに、BDでは出てないソフトがあるから油断できん
個人的にBDに移行しにくい理由の一つかな
返信する
017 2013/05/25(土) 18:07:06 ID:IWaw25cijk
確かにDVDは完全版なのにBDはそうじゃないケースがある。
特に酷いのはキル・ビルだな。DVDでは修正無しの完全版なのに
BDではUSバージョンとかぬかして殺陣のシーンは白黒に変わる意味不明な
改悪バージョンだからな。本当に腹が立つ、メーカーも版権を失ったのかなあ。
返信する
018 2013/05/25(土) 19:14:04 ID:wKb4wWn.h.
今月は3本くらいしか欲しいのなかったけど来月は少林寺三十六房BOXとか欲しいの色々出るから楽しみだ
返信する
019 2013/05/25(土) 19:31:57 ID:JFYl.No4cM
>>レンタルではなぜかDVDを借りるヤツ多数。
リッピングするためだろ。
ブルーレイはリッピングしにくいからな。
気づくだろそれくらいw
返信する
020 2013/05/25(土) 20:01:57 ID:NSEZwKWJj6
021 2013/05/25(土) 23:30:18 ID:5btKrddzJI
ブルー何とか言う分からない物より、慣れ浸しんだDVD借りたほうが安心だろ。
画像が綺麗?何それ知らね。
DVDでも十分綺麗ですけどぉで
おしまい
返信する
022 2013/05/26(日) 01:30:59 ID:NimJTMfAmQ
キャプチャもコマ送り/戻しも出来んからな。。
ただ観るだけ。
昔何故カセットがあれだけ隆盛を極めたかの分析がまるで出来てない。
外国資本が入ってホントダメになったなソニー。
返信する
023 2013/05/26(日) 06:09:09 ID:.RAKiaTNf2
そうかな、俺はBDで充分満足だ。HD-DVDを潰してくれて良かったよ。
なんでDVD派はBDに噛み付くんだろう?適材適所って言葉があるように
使い分ければいいじゃん。まあ自分はBD一択だけどね。
返信する
024 2013/05/26(日) 06:29:07 ID:5ra0rgxayU
いや、反対だと思う。
BD派がDVDに噛み付いている。
DVDは「派」という考えがない。主流だから。
何でDVDと比較するのか分からない。
DVDは別規格であり、かなり息が長くなってきた古いもの。
比べるならTV放映やCS、ケーブルTVなどとHDDの組み合わせと比べないと。
だからBD派はDVDでなく、それらに噛み付け。
返信する
025 2013/05/26(日) 07:18:42 ID:uXplgjFLdQ
026 2013/05/26(日) 08:19:32 ID:Y191fJTAhE:au
>>20 最近の容量偽装DVDは面倒です
やはり海賊版を作る中国がBlu-rayの普及しない原因.
返信する
027 2013/05/26(日) 09:40:28 ID:Lopx7DYl86
>>20 全然簡単じゃないよ。
ブルーレイはDVDと違って、かっちり保護かけてる。
返信する
028 2013/05/26(日) 10:42:51 ID:lc.gYM7osY
>>20 BDはDVDより容量が大きい分、当然、時間もかかる。
吸い出すだけのハートディスクも当然確保しておかなきゃいけない。
それにくわえて、空メディアの高さのこともある。最近はだいぶ安くなってきたけど。
リッピングし「にくい」というのはそういうことだよ。
もちろん、セキュリティもDVDよりはるかに堅牢だが。
そんなあれこれがあることくらい、すぐ気づきなよ。
条件反射レスする前に。
頭の悪い子だね。
返信する
029 2013/05/26(日) 11:16:09 ID:Hfr5ZqOpEQ
前スレでも書いたけど、そもそもDVDのコピーも出来る人そんなにいないでしょ
PCは色々と面倒臭いから、スマホは便利って人一杯いる
返信する
030 2013/05/26(日) 11:28:08 ID:lc.gYM7osY
>>DVDのコピーも出来る人そんなにいないでしょ
うじゃうじゃいるでしょ。
やり方はネットでも、コンビニ本でも書いてあって、
ツールは有料なものから無料なものまでいくらでもそろっている。
これだけお膳立てしてもらっていて、できない、ってほうがむしろおかしい。
返信する
031 2013/05/26(日) 11:51:13 ID:Hfr5ZqOpEQ
>>30 男ならね
女はそうもいかないよ
周りの女は全然そんなコトできない
幾ら簡単に、詳細に、ネットに落ちてるって言っても駄目
「これこれって言うソフトを探すと」って言った時点でついてこない
返信する
032 2013/05/26(日) 11:57:08 ID:.RAKiaTNf2
DVDのコピーは簡単だけどね。そうか女性は難しく感じるのか。まあこればかりは
慣れだけどね。BDはわからんけど。
返信する
033 2013/05/26(日) 12:13:57 ID:8hQ1eYq2Kw
俺の周りの女性陣は知ってたけどな
逆に色々教えてもらったりした
まぁでもDVDで少数ならBDのコピーできる人なんてさらに少ないんだろうね
返信する
034 2013/05/26(日) 14:03:04 ID:LHfYp4h1f6
DVDが主流www
地上波でBlu-rayと同等の画質で映画バンバン流してんのにw
返信する
035 2013/05/26(日) 14:24:15 ID:5ra0rgxayU
BDリッピング、ソフト使ったら1クリックだぞ。
BDが困難だったの4〜5年前のことじゃないか?
>>34 >地上波でBlu-rayと同等の画質で映画バンバン流してんのに
そうそう、それがBDが普及しない最大の要因だろう。
返信する
036 2013/05/26(日) 15:27:57 ID:.RAKiaTNf2
DVD&ビデオデータの情報だとBDの売り上げもDVDに肉薄しているから今後
自然に普及するだろう。自分はそれほど心配していない。大丈夫でしょBDは。
返信する
037 2013/05/26(日) 16:00:42 ID:jIJ8oAOTmk:au
3センチ四方のきれいなキューブに
ものすごい容量が入るみたいなやつどうなった?
まさか民主党岡田が進めた中国式レッドレイに潰された?
返信する
038 2013/05/26(日) 17:59:51 ID:mzdavFYbwk
039 2013/05/26(日) 18:22:10 ID:.RAKiaTNf2
>>38 いや自分は単なるBDコレクターだよ。今月だけで25本のBDを買ってしまった。
でも見逃すと万が一廃盤になることもあるから早めに確保しなければと思ったんだ。
もう食費をギリギリまで削ってる。毎日卵かけご飯だよ。たまには肉を食べたいんだが。。
でも買って後悔はしていないんだけど観る時間を確保するだけでも大変でね。あ〜。
返信する
040 2013/05/26(日) 20:47:44 ID:wcIG194j5o

>>地上波でBlu-rayと同等の画質で映画バンバン流してんのにw
地上波とは随分差があるよ。
この頃のブルーレイはMPEG-4 AVCが主流なので
違いは顕著だと思うよ。
返信する
041 2013/05/26(日) 21:29:36 ID:keIhK4y7fg
042 2013/05/26(日) 21:32:52 ID:2.ZgqJhxLI
次期XboxがBDプレーヤー採用に決まりました。
これで今後数年間でPS3、PS4と合わせて数億台のBDプレーヤーが世界中の家庭に普及する事になります。
もうアンチがいくらがんばっても抗えない状況になりますね。
ご苦労様でした。
返信する
043 2013/05/26(日) 21:35:49 ID:kyi0C3yoHo
アンチは要するに、プレイヤーとか買えなくてPCも古いの使っていて
BDを見られない貧乏人なんだろ?
返信する
044 2013/05/26(日) 21:42:32 ID:3z1QIB4EKQ
PS3と言う物が何年も前からあったんだけどな。今はプレイヤー一万もしないけど
返信する
045 2013/05/26(日) 22:09:33 ID:.RAKiaTNf2
自分はBDはパソコンとPS3でいつも観てるけどヤフオク覗いたらBDプレイヤーって
今は安いんだね。5千円で買えるじゃん。びっくりしたよ。
返信する
046 2013/05/26(日) 22:12:09 ID:gdgvGNRLDs
ゲーム機にBDドライブが付いたとしても、わかんない奴は結局DVDを見ちゃうよ。
DVDが見れないBDドライブならBDが主流になるかもだけど、んなこたーないw
あとさぁBD信者の人たちってさ、現状手に入りうる上でのベストな規格のBDのパッケを持ってることに優越感じてるだけでしょう。
次世代規格が出たら直ぐに移り気して、4Kがぁとか言うんだから毎度まいどね。
メーカーもBDの終焉解ってるから慌ててBDボックスとかの完璧版だしてるから頑張ってお布施しなさいな。
そんで次世代規格でも同じこと繰り返しなさいな。
返信する
047 2013/05/26(日) 22:29:06 ID:.RAKiaTNf2
>>46 何か負け惜しみに聞こえるのは俺だけか?お前BDプレイヤーも買えない貧乏人だろ。
返信する
048 2013/05/26(日) 22:55:55 ID:dGwEZjBVeY
多分あなただけ
ソニーとか日本企業が今後4Kを主軸に‾みたいな記事見たけどBD&DVDは切り捨てるんだろうか?
返信する
049 2013/05/26(日) 23:23:18 ID:.RAKiaTNf2
>>48 4Kなんてそう簡単に普及しないよ。みんな今の現状に満足しているんだから
それこそマニアの域を出ないと思うな4Kは。多分普及するのは10年は無理だろう。
次世代ゲーム機もBDを採用したことだしBDは後7年は安泰だと思うけどね。
返信する
050 2013/05/27(月) 00:07:44 ID:To12QpXJas
BDプレイヤー持ってるけど、キャプチャ出来んしコマ送り機能も無い。ただ見るだけ。
正直こんなモン要らん。
返信する
051 2013/05/27(月) 00:13:25 ID:ERL34Oj3Ik
052 2013/05/27(月) 00:18:17 ID:IectCIvOHM
もう仲良くやろうよ。不毛な争いはやめにしようよ。DVDで充分と言う人もいれば
ブルーレイにこだわる人もいる。本人が良ければそれでいいと思うよ。
返信する
053 2013/05/27(月) 00:43:55 ID:tfjOd9qiUw
出ました!伝家の宝刀おまえ貧乏人だろw
BDの再生環境なんて5Kぐらいだろ?
円盤は沈みゆく定めですがBDがDVDより先に沈みますよ。
次世代規格の足音が迫ってるよw
返信する
054 2013/05/27(月) 04:05:08 ID:yHivyPIkDs
>>50 >>BDプレイヤー持ってるけど、キャプチャ出来んしコマ送り機能も無い。ただ見るだけ。
キャプチャは出来るソフトがある様だよ。
コマ送りは機種によって出来る。
エントリーモデルなんじゃないのw
返信する
055 2013/05/27(月) 07:44:48 ID:g6o.Zb1y0o
安いもんならそれこそ一万で買えるBDプレイヤーを買えない、ど貧民。
それが、アンチw
返信する
056 2013/05/27(月) 10:23:00 ID:IAtP4FMZm2
だれがプレーヤー買うんだよ。
普通BDレコーダーだろ、5万円でそこそこの買える。
みんなBDレコーダーくらい持ってるだろ。ただのビデオデッキだ。
でもBDソフトは買わない。レンタルもしない。DVDでOKだと思ってる。
返信する
057 2013/05/27(月) 10:35:10 ID:ERL34Oj3Ik
ついに開き直ったか・・・
キレると破れかぶれだな
返信する
058 2013/05/27(月) 10:38:45 ID:IectCIvOHM
>>56 いいんじゃない?そういう考え方も否定はしないよ。自分もBDとDVDも作品によって
買ったりしているからね。特にシャイニングは完全版がDVDでしか発売されていないから
それしか選択がなかった。BDも画質が微妙な出来の映画もあるからね。羊たちの沈黙とか。
返信する
059 2013/05/27(月) 11:25:37 ID:IectCIvOHM
後補足するとすればBDとDVDは車の両輪みたいなものだと思う。うまく両方のメディアも
共存共栄出来ればいうことないけどね。今はアプコンも性能が上がっているからな。
返信する
060 2013/05/27(月) 13:37:38 ID:Ni6UoDCFm6
061 2013/05/27(月) 14:02:09 ID:g6o.Zb1y0o
062 2013/05/27(月) 14:32:24 ID:LFvuYwRupE:au
BDソフトが画期的なのではない
家庭でBDに録画保存できるようになったことが画期的なのだ
市販ソフトは金持ちだけ買って満足すればいい
返信する
063 2013/05/27(月) 15:31:18 ID:IectCIvOHM
いや自分は金持ちではないけどBDソフトは相当購入している。やはりあの
画質、または音質を体感したらDVDがぼやけて見えるんだよね。ちなみに
最初に買ったBDはブレードランナーだけど最初観た途端のけぞったよ。
ついに市販ソフトもこの領域に入ったと感動したね。でも人にはおすすめしない。
ハマると底なし沼のように抜け出せなくなるからね。普通の人はDVDのレンタルで充分でしょう。
返信する
064 2013/05/27(月) 16:02:07 ID:OZK/nGNqH.
アンチさんまた完全敗北ですね。
次はどんなアンチ活動で負けるんですか?
返信する
065 2013/05/27(月) 16:15:28 ID:IAtP4FMZm2
>>62 だいたいそんなカンジだと思う。
BDレコーダー持っているってのはかなり多い。
オレが買ったのはちょうどVHS機とPS2が同時期に壊れ、
ビデオ環境なくなった時にBDレコーダーに買い替え。
当時8万円くらいだったが、DVDレンタルをよくするので
安い再生機買うくらいなら、ということでBDレコにした。
でも今までBDレンタルしたことない。
アメリカ連続ドラマレンタルが中心だということもBD借りない理由の1つだが。
BDソフト購入は「グラディエーター」と「トイストーリー3」の2枚。
いまだにこの2枚しか(しかも各1回しか再生してない)BDソフトを再生したことない。
ただしBDメディアということなら、HDDからコピーしたTV番組の入った
BD-Rをよく再生して観てる。(もちろん画質はかなり落としてる)
DVD程度の画質が1枚にたくさん入るデータストレージとしてはかなり優秀。
オレはそんな使い方。
返信する
066 2013/05/27(月) 17:17:53 ID:tfjOd9qiUw
レコーダー持っててもBDに焼くのは初めだけで結局見ないし保存性も悪いって
皆が気づいちゃったもんね。
パッケージはマニアの方々が集めてくれてるけど、世間的にはDVD以下の認知度で
とても普及したとは言い難いんでないの実際
家電メーカーも夢よもう一度で4K推進急いでるみたいだから、大事なBDコレクションが
ボケボケになっちゃうよ。
4Kなんて爆死するだろうけど、ここにいるマニアはお布施するだろうから、自慢の
コレクションがボケボケで我慢ならずに4Kバージョンのパッケ買って
まだ、4K環境揃えてないのか貧乏人とか言ってノミの鼻くそ並の優越感に浸る繰り返し
返信する
067 2013/05/27(月) 17:53:12 ID:IectCIvOHM
>>66 まあそこは見極めだね。確かに4Kは失敗すると思う。ただBDの寿命はまだまだ長いと
踏んでいるよ。次世代機ゲーム機がBDを採用することになったみたいだしね。
ただBDを普及させる切り札は
やはりレンタルの玉数がどこまで増えるかにかかっているね。ツタヤやゲオも
普及はまだまだだしね。未だDVDが現役だから一筋縄じゃいかないのは理解している。
何かBDをもっと多くの人に認知されるアイデアがなかなか思いつかない。
自分はマニアだけどBDは後8年位はいけると思うよ。その間に何かミラクルでも起きればなあ。
返信する
068 2013/05/27(月) 19:03:03 ID:LFvuYwRupE:au
レンタルはBDだろ
同じレンタル料できれいなんだから
買い替えとは違うし、4Kとも関係ない
返信する
069 2013/05/27(月) 19:14:28 ID:IectCIvOHM
>>68 いやだからBDのレンタルのラインナップが少ないんだよ。今はまだDVDが主流だからね。
レンタル屋さんには要望としてBDの玉数を増やして欲しいよ。
返信する
070 2013/05/27(月) 20:08:04 ID:RAbqHOf6qU
そもそもBDってレンタルには不向きなメディアなんだけどな
DVDなら乱暴に扱ってキズが付いてもコーティング面が厚いから
研磨して消せるんだが、BDのキズは基本的に修復不可能
返信する
071 2013/05/27(月) 20:13:56 ID:LFvuYwRupE:au
↑初めて知った
VHDのようにケースを付けるべきだった
返信する
072 2013/05/27(月) 20:19:53 ID:vmoseVssbI
所さんの目がテンで摩擦したり紫外線あてたりして実験してたけど、
DVDは傷に弱いが経年劣化に強い
BDは逆で傷に強いが経年劣化に弱い
って結果だった。
返信する
073 2013/05/27(月) 20:55:55 ID:IectCIvOHM
074 2013/05/27(月) 21:26:57 ID:g6o.Zb1y0o
>>69 長年オンラインレンタルで借りてるけど、BDの入荷数はすごいよ。
そして、DVDはあいていても、BDは貸し出し中ばっか。
普及してないなんてとうてい信じられない状況だけどな。
返信する
075 2013/05/27(月) 21:39:31 ID:ERL34Oj3Ik
>>73 BDは保護層が薄い
代わりに表面をハードコーティングで補っている
だから傷が付き難い(傷に強い)
その代りに付いたらアウト
DVDは保護層が厚い
傷は付き易いが研磨で修復出来る
返信する
076 2013/05/27(月) 22:00:43 ID:IectCIvOHM
>>74 いや自分の住んでいるところは田舎だからツタヤやゲオなんかBDの
ソフトラインナップが薄いんだよね。だからBDコレクターになったんだ。
高画質で観たい映画がたくさんあるからね。
>>75 どうも詳しい説明ありがとう。自分は傷をつけないように細心の注意をはらっているよ。
せっかくのコレクションだからね。大切にするよ。
返信する
077 2013/05/27(月) 22:18:33 ID:tfjOd9qiUw
オンラインレンタルって、買うまでは無いけど、そこそこ画質とかには拘ってる人が
利用してるんじゃないの?
地元のレンタル屋にBD版がなかったりするからBDが利用数多いのかもよ。
田舎のレンタル屋じゃDVDが圧倒的多数だし、これBDですよと言われた日にゃ
BDなんてまだまだマイナーと感じる。
返信する
078 2013/05/27(月) 23:13:35 ID:g6o.Zb1y0o
>>オンラインレンタルって、買うまでは無いけど、そこそこ画質とかには拘ってる人が
>>利用してるんじゃないの?
ていうより、その地元のレンタル店を探していくのがめんどいとかかな・・・
オンラインのほうが圧倒的に量があるしね。当然ながら。
返信する
079 2013/05/28(火) 00:35:40 ID:oK3Fbepq6M
>>54 50だけど。
>キャプチャは出来るソフトがある様だよ。
>コマ送りは機種によって出来る。
2年前は幾ら検索しても引っかからなかった。
キャプチャ、コマ送り・戻しがDVD並みの操作性なら普通に買うわ。
上げてくんない?
返信する
080 2013/05/28(火) 01:59:02 ID:TYrbvmpvz2
081 2013/05/28(火) 05:53:02 ID:g7NclEgT2E
>>77 自分の場合はちょっと違うかな
今はゲオとツタヤばかりで品揃えが同じ
家の周りにレンタル屋が7件あるが6件がゲオ
しかも絶対に観ない韓流に結構なスペースを割いてる
当然、観たくても観れない映画が出てくる
そんな時はオンライン
ちなみに古い映画が多いからDVD一択
返信する
082 2013/05/28(火) 10:51:25 ID:53FfZFJfJM
4KTV見てきた。
あまりの繊細さに目がチカチカした。発色が良すぎて
若干不自然さもある。映像元の実物の方が汚いのかも知れん。
それぐらいキレイというかチカチカしてた。
それでもDVDで十分いいけどなぁ…と思うオレがいる…
例えばクルマでも、「乗れたら何でもいい」「一番よく走ってるからプリウスにした」
なんていう執着しない人がけっこうな数を占める中で、
高性能は支持されるまでなかなか時間がかかる。
市販のBDソフトの普及が遅い原因の一つに、DVDと比べ高画質以外に
利点が少ないということがあると思う。
画質は2の次という人にとって優位性がない。
となると、せっかくBDレコーダー持ってるのに、レンタル行ったら
無意識にDVDを手にとってしまうということになり、
レンタル店におけるBD比率が上がらないままになっちゃう。
たくさんデータが入るからという点でも、レンタル屋からすれば
数をたくさん掃きたいのに、それが出来なくなるのは痛い。
高画質以外のウリを作らねば、「なんでもイイや」派には届かない。
返信する
083 2013/05/28(火) 13:54:18 ID:CR02jXSyRA
まあ自分はマニアだからBDにはお金を惜しまないけど普通の一般人の方は
そこまでこだわらないからね。こればかりは仕方無い。出来ればCMでも売って
BD普及を促進させる努力をメーカーも力を入れるべきだと思うがでもこのメディアは
後8年は持つだろうから何とか緩やかでもいいからBDの認知度が上がればいいけど。
ただ地デジテレビは誰しもが所有しているはずだからBDを一度観ればその
素晴らしさはわかると思うけど一般のお方はそこまでこだわらないかも知れないね。
自分は欲しいソフトがあればたとえそのBDが廃盤になっていても絶対に諦めずに見つけ出す
つい最近はランボー1を某店で偶然見つけて思わずその場でガッツポーズしちゃったよ。
このランボー1も今は廃盤になってしまい入手は非常に困難でネットで検索してもダメだった。
ヤフオクでも出品されておらずホント幻のソフトだったから見つけて本当に嬉しかったよ。
まあ自分のような人種は世間ではマイノリティーだけどね。そこは自覚しているから。
返信する
084 2013/05/28(火) 16:30:05 ID:..0dPo/qBY
BDがこの先普及するにはってのが争点ならPS3が次世代機に移行するのに現状の普及具合なら完全オワコンだと思う。
一般層に画像、音響の優位性は全く理解されなかったんだからヤッパリ1枚にシリーズとかドラマ全話入れるほうが分かりやすくて良かったんだよ。
利益は落ちるかも知れないけど誰も借りない旧作と新作抱き合わせ商法が絶対良かったんだよ。
シリーズ物なんか旧作見てない人も手が出やすいし、糞韓ドラなんかまとめて1枚にした方がスペースの節約にもなるし。
返信する
085 2013/05/28(火) 16:49:14 ID:sBQpdLHNBk
>>83 ランボーは去年尼でBOXが半額以下で投げ売りされてたよ
俺はその時買った。
返信する
086 2013/05/28(火) 17:15:59 ID:CR02jXSyRA
>>85 いや自分はランボー1のBDだけ欲しかったからBOXのことは頭の中になかったよ。
ランボーブルーレイBOXは今は廃盤でプレミアがついてるから大切にした方が良いよ。
ランボー1も1万以上のプレミアが付いている。と言うかネットでもヤフオクでも
店舗でも全然見つからなかったからね。しかも格安で手に入れることが出来た。ラッキーだったよ。
返信する
087 2013/05/28(火) 17:46:20 ID:YA9uPIpn5E
>>86 実は自分もランボー1ずっと探してて諦めかけてたところにBOX投げ売り知って、1とほぼ同じ金額でBOX買えたのはラッキーだった。2と3はまだ未見だけど…。
スタローンではクリフハンガーもつい最近まで廃盤でプレミアついてたね。
返信する
088 2013/05/28(火) 18:07:28 ID:CR02jXSyRA
>>87 そう、そこが怖いんだよね。あなたは本当に運が良い。いつの間にか廃盤になった
タイトルも少なくないから、だから多少無理してでもBDを確保する必要があるんだよね。
自分は欲しいBDを購入する為にリーバイスのビンテージジーンズをヤフオクで
売却してお金を作ったよ。でも後悔はしていないけどね。そう考えている前向きにね。
返信する
089 2013/05/28(火) 18:22:48 ID:EW3xPmnOGg
上のマニアの方、ランボーはまもなくテレビ放送吹き替えの入ったものが発売されますよ。
間違いなく。更に画質も向上されての発売になると思われます。
セブンも長らく再販されませんでしたが、出た途端に価格は暴落。更にBD発売で初版は完全
に死んだ。
スリーパーズもようやくBDが出ましたが、吹き替え無しなので全く売れていない模様。
自分も買いあぐねております。
返信する
090 2013/05/28(火) 18:40:33 ID:CR02jXSyRA
>>89 とうとうランボーのテレビ版吹き替えが収録されるのか?それなら吉報だよ。
なんたって渡辺謙バージョンのランボーがいつか出ないかなと思っていたから。
佐々木功バージョンもいいんだけどやはり出来れば両方の吹き替えが欲しいからね。
画質も向上していればなお嬉しい。発売されたら速攻で購入するよ。
スリーパーズは個人的には字幕さえあればギリギリOKだね。もちろん吹き替えは
ありがたいけど生の雰囲気も味わいたいからね。
返信する
091 2013/05/28(火) 19:36:24 ID:oK3Fbepq6M
>>80 サンクスコ。
コマ送り・戻しは普通にあるみたいだね。解説書まで有難う。
ただ、やっぱりキャプチャはそういうものにしか頼るしかないんだな…。
法の抵触を気にしてまでBD使わないといけない義理も無いんだよね。
どうしたもんかな。
返信する
092 2013/05/28(火) 20:09:32 ID:.vbkF.DjO2
093 2013/05/28(火) 20:47:16 ID:55QSgYqcag
映画の名シーンを保存して絵を鑑賞するみたいに眺めたいの。
あと壁紙に使ったり、編集CDやMDのラベルに使ったり…って感じかな。
返信する
094 2013/05/28(火) 22:44:40 ID:D3cxHnfwzo
095 2013/05/28(火) 22:49:09 ID:YWeGWFSHrU
>>39 老婆心だが・・
中古CDで1万以上するものがCCCDだと数百円で取引されてる。
現状のBDもそうなる運命の可能性が高いぞ。ご愁傷様だが…。
どうにも今の業界関係者って消費者ってものが解ってないよな。
返信する
096 2013/05/28(火) 23:07:14 ID:CR02jXSyRA
>>95 いや自分はBDを売るつもりはないから。どうか安心して欲しい。
次世代メディアは後8年は出てこないだろう。自分はじっくり鑑賞させてもらうよ。
今狙っているのはタクシードライバーだね。この映画は絶対外せない。
ただ今月はパンクしたから買うのは来月だね。ちなみに今日の夕食は
サッポロ一番みそラーメンだった。明日は贅沢してソーセージを食べようかな。
返信する
097 2013/05/29(水) 07:08:54 ID:g0xCqgAvFk
>>96 BDライフを満喫しているようでなによりです
だけどオレから見ると残念ながらBDの魅力は伝わってきません
映画が好きで、しかも高画質なソフトを手元に置きたいってのは
オレも音楽CD収集の過去があるので分かる
しかも最新のリマスタリングをされたアルバムを買い直したりしたりして・・・
だけどそれは特定の趣向を持つ人間であり
一般的には買い直す迄行かなかったり
レンタルでも古い音源で構わなかったり
DLした軽い音源でもよかったりします
要するに現時点ではBDソフトはAVマニアの為にあると見ています
これから徐々に普及するし、BDだけになるかもしれません
画質を気にしない層も当たり前のようにBDを観賞するかもしれません
ですがなかなか普及しない現時点ではマニアのモノと考えています
そのあたりはどのようにお考えでしょうか?
返信する
098 2013/05/29(水) 07:29:43 ID:ZUt6OBFen.
>>97 前スレにも書いたけど自分はBDマニアだからね。そこは自覚しているよ。
確かにコアなファンじゃないと画質だけ売りにしても世間はそこまでこだわって
いないからね。こればかりは仕方ない。ただこれからもアマゾンでは
新しいブルーレイソフトが発売されているからもうやめられん。もしかして病気かなあ。
何とか緩やかに普及してくれればいうことないんだけどな。BDの普及の切り札と言われた
スターウォーズブルーレイBOXも残念ながら購入してる人はマニアに人が圧倒的に
多いからね。BDを普及されるアイデアが思い浮かばんし。これはキツイなあ。
返信する
099 2013/05/29(水) 08:47:23 ID:elm9MP4EXA
自分が満足してマニアックに収集してるだけって自覚あるなら、別に普及するしないは関係無いんじゃないの?
返信する
100 2013/05/29(水) 09:09:47 ID:ZUt6OBFen.
>>99 いや、やはりいいものは人に教えたいじゃん。それにBDが一般にも普及していけば
パイも広がりDVDでしか発売されていない、またはDVDすら廃盤になったソフトも
BDで再販される可能性が高い。まあ他力本願だけどそういうメリットもあるから。
返信する
101 2013/05/29(水) 09:27:07 ID:ksZo7rbaRU:au
みんながみんな生活に余裕があるわけではない
返信する
102 2013/05/29(水) 09:35:17 ID:ZUt6OBFen.
>>101 いや自分も生活はいつも毎月カツカツだよ。主食は卵かけご飯で過ごしてる。
夜飯は袋入りラーメンだ。今日は奮発してソーセージを食べるつもりだけどね。
自分は決して裕福ではないよ。でもBDの魅力には勝てない。まあ少数派だろうね自分の考えは。
返信する
103 2013/05/29(水) 09:48:03 ID:8YcCLKyes2
てかマニアの布教とか語りって逆効果だろ。うざいだけで余計に敬遠される
返信する
104 2013/05/29(水) 11:05:37 ID:ZUt6OBFen.
まあこればかりは仕方ないね。ただ前スレを見てもらえば理解してもらえると思うけど
決して人には薦めてはいないよ。自分がマイノリティーなのはわかっているからね。
ただこのレスはどうやってBDを普及させることが出来るかと言うテーマだから
自分なりの意見を述べたまでだよ。自分はBDをこれからも買い続ける。それもまた人生だ。
返信する
105 2013/05/29(水) 11:19:33 ID:ZUt6OBFen.
少し訂正させてもらう。少し人にBDを薦めてしまった。申し訳ない。でも来月が勝負だね。
なんたって某大作が控えているから今から楽しみだ。
返信する
106 2013/05/29(水) 17:13:33 ID:cu0pM5AxCs
>>105 オマエの意見は理解した。
でも…
>なんたって某大作が控えているから
ここで「某」なんて書き込んで、
「えっ!?そのタイトルは何?」って質問を誘導しようとすると、
逆にウザがられるよ。
もしそんなつもりがなくても、そういうカキコの仕方は
マジでウザがられるよ。
本当に普及させるのに貢献したければ、少なくとも
ウザがられる行為は止めた方がいい。
返信する
107 2013/05/29(水) 17:39:55 ID:ZUt6OBFen.
>>106 すまん本当に申し訳ない。誤解を与えてしまったのなら素直に謝る。ゴメン。
ただ某大作と言うのはすでに発売されているんだ。ただ今月はBDを大量購入してしまい
財布の中はパンク状態でね。欲しい映画のタイトルは「スターウォーズブルーレイBOX」なんだ。
ただ高額商品だからおいそれとは手が出ない。でも名作だからねこの映画は。
来月夢を叶えたいね。後「インディージョーンズブルーレイBOX」もぜひ手に入れたい。
まあお小遣いがあっと言う間に消えそうだけどね。
返信する
108 2013/05/29(水) 17:40:11 ID:0ThWhQ1JSk
今、電気屋で4Kテレビ見てきたけどダメだねありゃ
BD以上に一般大衆に訴えるものが無い。
綺麗なんだろうけど、人間の目も限界あるしさ
返信する
109 2013/05/29(水) 19:38:04 ID:ZUt6OBFen.
>>108 そうですか、4Kテレビはダメかぁ。BD以上に見込みがないなんて相当な代物だな。
値段も聞いてびっくりした。とても手が出ない。それに人間の目にも限界があるしね。
返信する
110 2013/05/29(水) 20:14:58 ID:RPM6k.rqQc
そもそも4Kテレビなんて利益率上げたいメーカーが
需要を無視して作ってるだけのもの。
とにかくいいものだからと口実つけて値札を高くしたいだけ。
そもそも、もうテレビごときに大金払う時代じゃないでしょ。
3丁目の夕日の頃のテレビの延長でいまだに市場を捉えてる愚。
返信する
111 2013/05/29(水) 20:37:24 ID:JlQjAoPHSg
ていうか、ブルーレイを普及させようぜ的なスレなのに、
頭から否定ばかりしてるヤツってなによ?
「俺は興味ない」
「俺はBDなんかいらん」
それはわかったよ。
だったらこのスレに関係ないんだから、消えろよ。
返信する
112 2013/05/29(水) 20:43:59 ID:0ThWhQ1JSk
3Dみたいな毛色が変わって楽しそうなモノでも大衆は騙されなかったしね。
今更、高解像度ってもなw
PC用途には多少需要はあるだろうけど
10インチ位で満足してる国民には無理無理だろね。
BDだって50インチ位にならんと真価は見いだせないし
32が一番売れてる国なんだからハーフHDならDVDでもそこそこ綺麗だしね。
お手軽さ相まってDVDの天下は続くでしょう。
返信する
113 2013/05/29(水) 21:33:15 ID:ZUt6OBFen.
>>112 そんなにDVDが好きなら別途で新スレ立てろよ。ここはBDの話をするところなんだから。
返信する
114 2013/05/29(水) 22:23:28 ID:0ThWhQ1JSk
>>113 BDの将来を憂いてるじゃねか
しっかりBDの事話してるぞ
揚げ足取りしねえで、しっかりBDねた投入しろよプンスカ!
返信する
115 2013/05/29(水) 22:35:52 ID:JeYz0U72ZI
厳密に言うと「普及させようぜ」的なスレじゃなく
「何で普及ないんだろう?」的なスレ
あとDVDの話題が出るのはしょうがない、どうしても比較対象になってしまう
返信する
116 2013/05/29(水) 22:53:18 ID:ZUt6OBFen.
117 2013/05/29(水) 23:13:06 ID:kRwhCMKj8A
ブルーレイ、総じて読み込みが遅いな〜。
DVDに比べて利便性が落ちてるだろ。
返信する
118 2013/05/29(水) 23:15:00 ID:rIrcSSr9eA
今までのレスをまとめると
・そこそこ普及はしている
・レンタルにBDが少ないな
・DVD&BDのセットで販売止めて
・今はBDもコピーしやすいよ
・4Kは糞
・BDは後8年は安定
ん‾どうだろ現状維持が続きそうな気がする
返信する
119 2013/05/29(水) 23:24:40 ID:RPM6k.rqQc
VHS→DVDは明らかにリプレース前提の流れ。
BDも当初はDVDからのリプレース狙いだったけど
DVDでもかまわないという流れが定着してしまって目論見通りいかなくなった。
結局両者並存で次の規格までいくのでしょう。
例えるなら一般道と高速道みたいなもんか。
どっちも利用すればいいでしょ。
返信する
120 2013/05/29(水) 23:27:21 ID:rIrcSSr9eA
121 2013/05/30(木) 00:42:11 ID:wautl.d/oM
PS4とかがBDだから再生機が無くなる事はしばらくはないよね。
LDみたいになったら目も当てれない。
ただ、4K普及させたい連中が既存BD規格を潰しに来る気がする。
今のBDじゃ容量的に難しいらしいし、再生機はFWとかで対応するかもしれないけど
また読み込みが遅くなったりとか前途多難だね。
返信する
122 2013/05/30(木) 06:33:09 ID:YceI9XkfCo
>>111 個人的にはDVDの次世代はHDDVDであった方が良かったと思う
それは規格でなくてネーミング
HDDVDだとDVDのバージョンアップって感じで、ゲームで例えると
「ファミコン→スーパーファミコン」
のような印象はあったのでDVDと別物と感じさせる
ブルーレイディスクという名前よりは
スムーズな移行が出来たんじゃないかな?
あくまで個人的な意見だけど
>>119 SVHSが出た時もVHSで十分な層は多かったので
円盤というフォーマットが無くなるまで
どんな規格が出てもDVDソフトが再生可能である限り
共存はあり得るかもね
返信する
123 2013/05/30(木) 11:20:20 ID:Y4u7J37EhQ
アダルトがBDメインで出れば普及するのでは
返信する
124 2013/05/30(木) 12:04:07 ID:Hcb1xCyra2
アダルトBD何本か持ってるけど、エロの場合は
高画質なら良いってもんでもないな
それに耐えられる女優なら良いんだけど
肌が汚い女優なんかだと逆にキツイ
細かい粗を隠してくれるDVDくらいの解像度がベストだと思う
返信する
125 2013/05/30(木) 12:18:59 ID:q6WNDbtDew
>>124 お前レスが読めないのか?ここはBDが普及させるにはどうしたらいいかと言うレスだろ。
正直DVDの話はうんざりだよ。ここははっきりしておきたかったからな。
アダルトBDが普及の力になればそれでもいい。やはり問題は前スレにも書いて
あったけどレンタルだね。メーカーも力を入れて欲しいな。
返信する
126 2013/05/30(木) 12:48:33 ID:Lko8j8kR7c
>>125 前から言おうと思っていたが
レスとスレがごっちゃになっているよ
少し落ち着こうBDマニアさん
返信する
127 2013/05/30(木) 13:18:47 ID:wautl.d/oM
BDの普及の妨げになってるのが
DVDで有る以上DVDネタは仕方ないだろ。
もっとアニメが、もっとAVが出ればって議論がいいのか?マニアックさんよ?
返信する
128 2013/05/30(木) 14:03:44 ID:q6WNDbtDew
>>126 すまない、つい頭に血がのぼる悪いクセが出てきた。今後気をつけるよ。
>>127 まあ確かにね。考えてみたらそうかもね。自分はどうもBDの話になると
熱くなってしまう。何でだろこの思いは。マニアだからんかなぁ・・・。
返信する
129 2013/05/30(木) 15:02:26 ID:q6WNDbtDew
う〜ん、BDのことになるとついエキサイトしてしまう。まあこれしか趣味がないからね。
ただもう歳も歳だしこれからは謙虚に生きないといけないね。そうしようか。
返信する
130 2013/05/30(木) 18:49:58 ID:BgoGU7oJsc
アダルトなら普及するって言うのはBDでは通用しなかったね
DVDとの差異が画質だけって言うのはやっぱりダメだったね
結局モザイクが無くなるわけでもないしw
返信する
131 2013/05/30(木) 19:08:19 ID:q6WNDbtDew
まあ以前はアダルトものは裏DVDを買っていたけど裏BDって出ないものかね。
VHSのビデオデッキが普及した要因のひとつに裏ビデオの存在があった訳だし。
返信する
132 2013/05/30(木) 19:35:26 ID:Hcb1xCyra2
ずっと張り付いてるんだな、BDマニア(笑)
返信する
133 2013/05/30(木) 19:42:59 ID:A1kIXSG9kw:au
>>131 裏ビデオはデッキの普及に貢献した
ソフトではない
見れないものが見れるようになるのと
見れるものが少しきれいに見れるようになるのはぜんぜん違う
返信する
134 2013/05/30(木) 19:55:14 ID:q6WNDbtDew
>>133 いや、裏ビデオの洗濯屋ケンちゃんは有名じゃないか。自分の記憶が確かならば
ビデオデッキ一台にこの裏ビデオを1本プレゼントしてたっていう出来事もあった事だし。
ただはっきり見えすぎてもダメかぁ。アダルトものは難しいね。
返信する
135 2013/05/30(木) 21:33:33 ID:A1kIXSG9kw:au
ごめん
書き方が悪かった
裏ビデオはデッキの普及に貢献したのであって
ビデオソフトを普及させたのではない
返信する
136 2013/05/30(木) 21:33:30 ID:RP.ig6V0zA
BD駄目だな。
起動するのは時間がかかる。操作はノロい。
で、画質はそんなに変わらない。
普通ので充分だよ。
返信する
137 2013/05/30(木) 21:58:12 ID:bBtM2nUHcM
138 2013/05/30(木) 22:02:08 ID:wautl.d/oM
アダルトがデッキの伸びに貢献したのは明らかだし、金を自由に使える親父が挙って購入した。
でも現在はネットで事足りるから
アダルトがデッキ購入の引き金にはならないよね。
そもそもアダルトなんて昔から画質なんか二の次だったし
返信する
139 2013/05/30(木) 22:15:28 ID:Hcb1xCyra2
140 2013/05/30(木) 22:30:02 ID:q6WNDbtDew
141 2013/05/30(木) 22:35:32 ID:q6WNDbtDew
>>139 ちゃんと文脈を読んでくれ。話の流れでそうなったんだから。
まあ確かにVHSは古いか。後は悟ったよ。DVDとBDは共存共栄だね。
DVDが主流なのも理解出来るからね。こればかりは仕方ない。
返信する
142 2013/05/30(木) 23:41:32 ID:DpgtHT61uI
BDは売り方が決定的に失敗したね。
・DVD10巻を1〜2巻にまとめる(値段は10巻分でも可)
・あんな廉価版風でなくもう少し手に取って満足できるようなパッケージを考える
・キャプチャ可 できればダビングも規制付で可
これだけで全然違う世界が広がっていただろうな。
発想がセコいんだよね。
返信する
143 2013/05/30(木) 23:43:47 ID:Hcb1xCyra2
悟ったら、もうこのスレには来ないでね
邪魔なんだよジジイ
返信する
144 2013/05/31(金) 00:08:01 ID:9Xvuz4Q5IQ
>>143 何でお前にそんな権利があるんだよ。後ジジイじゃねえよ。
お前が邪魔だよ。ガキは引っ込んでろ。
返信する
145 2013/05/31(金) 05:52:28 ID:87X6lQbKlE:au
ブルーレイの購買ターゲットは金持ち
一枚のディスクに長時間収録は無意味
金持ちは大画面
画質を落としてはダメ
金持ちは部屋広い、余裕があるからコンパクトにまとめなくてもいい
金持ちは時間に余裕がある
ディスクの入れ替えの時間も優雅に楽しむ
返信する
146 2013/05/31(金) 06:31:14 ID:1Ntk.PiMkE
147 2013/05/31(金) 09:24:17 ID:nYmMVT0N2U
BDは登場・普及させるタイミングが微妙だった気がする。
長らくVHSがLDなどの新興メディアを抑えて主流だった時に、
90年代後半のパソコンの一般人への普及や市販DVD再生機より圧倒的に安いPS2
の登場、VHSの巻き戻しの煩わしさからの開放、VHSに比べ劣化が少ない、
置き場所に困らない、市販ソフトがVHSよりずっと安い、など、
DVDの時は普及を進める因子みたいなものが、
偶然的に用意されていたように思う。
BDにはそうしたバックグラウンドがなく、ただ高画質を売りにしようとした。
しかも肝心な映画等のコンテンツが世界的不況の影響で、
リメイクやら万人ウケする凡作が多数となり、
これは永久保存版にしたいな、と思わせるソフトが以前より
少なくなってきた。(これは中国以外の興収結果から明らか)
これを挽回する土壌がBDには欠けてるような気がする。
なんとかマニア以外に浸透させるのに、いい手がないのかなぁ…
画質がそこそこいいだけに(4Kが出た今、そこそこになっちゃった…)、
もったいないというのが正直な感想。
返信する
148 2013/05/31(金) 14:08:34 ID:/R5y2Ss45.
ディスク入れ替えの儀式がマジでメンドくせぇ〜。
円盤メディアなんか全滅すりゃいいのに。
返信する
149 2013/05/31(金) 17:26:59 ID:axBemZ6q7A
金持ちが道楽で買うんだから、そりゃ一般には普及せんわな
BDご愁傷様
返信する
150 2013/05/31(金) 23:43:21 ID:x9uceD.UMo
DVDは買わなかったけど、プルーレイはバンバン買ってるわ。
最近、だいぶ安くなってきてるしね。
ただメーカーの売り方が悪いってのはあるな。
ディレクターカットだとエクスなんたら版だの、コレクターなんたら版だの、
それらにさらにバラバラに3D版とか2D版とか、分けて発売する。
いい加減にせーよ。ってなるわい。
返信する
151 2013/05/31(金) 23:48:08 ID:iF5Z763QqM
それでもやっぱり新商品だとDVDの方が俄然安いのね
ま、そりゃそうか…
いい加減、画質一辺倒の売り方止めればいいと思うんだが、それしか売り無いもんなぁ
返信する
152 2013/06/01(土) 00:18:13 ID:X62JQyc5TY
>>145 あんな廉価盤みたいなパッケージでそれは無い。
金持ちターゲットならもっと特典一杯のデジパックだろw
今のBDはどうみても貧乏人相手の売り方だよ。
でもちょっと賢いと買うのを躊躇して待つ。
それが今の現状。
返信する
153 2013/06/01(土) 00:54:22 ID:JNIarBQa3g
事実このスレのBDマニアさんは毎日卵かけご飯らしいね
返信する
154 2013/06/01(土) 01:18:17 ID:6Wz0IRscoo
トップガンの3D版て吹き替え変わってねぇ最悪
返信する
155 2013/06/01(土) 11:30:40 ID:vJSe06KNEY
>>151 むしろ、DVDがとても安くなり、以前のDVDのポジション(値段)にプルーレイがついた、って感じじゃないかな。
DVDもいまでこそかなり安くなってきたが、以前はけっこう高かったよ。
返信する
156 2013/06/01(土) 11:51:05 ID:fO6SuUirQE
とうとう仁義なき戦いのブルーレイBOXを購入しちゃったよアマゾンで。
ただ特典で総集編が収録されているから(バラ売りは無し)高かったけど仕方ないか。
返信する
157 2013/06/01(土) 12:20:50 ID:zic/8v32V6
未公開シーン集ならともかく総集編て…
特典の中でもっとも食指が動かないオマケ。ホント安く作ってんなw
返信する
158 2013/06/01(土) 12:29:29 ID:fO6SuUirQE
>>157 いやもちろん未公開シーンや撮影のメイキングも入っているよ。
少し言葉足らずだったかな。ただググればわかると思うけど総集編はホント
よくぞボーナスディスクとして入れてくれたと思うよ。本当に貴重だからね。
返信する
159 2013/06/01(土) 12:36:25 ID:vJSe06KNEY
>>157 人が大枚はたいて、でも欲しかったものを手に入れて喜んでるときに
いちいち出てきて、わざわざ水をさすようなこと言ってやるなよ。
クズだな。
返信する
160 2013/06/01(土) 12:50:33 ID:fO6SuUirQE
>>159 心暖かいありがたいフォローありがとう。後タクシードライバーのブルーレイも
一緒も購入してしまった。この映画もいつか欲しいと思っていたから嬉しかったよ。
返信する
161 2013/06/01(土) 13:34:55 ID:TPGtqzklww:au
収集癖がある人には
「青で揃えてぇ!」
「棚を全部青にしてぇ」
返信する
162 2013/06/01(土) 14:23:00 ID:fO6SuUirQE
ふと疑問がわいたのだがマニアとコレクターの違いって何だろうね。単純な疑問だけど。
返信する
163 2013/06/01(土) 14:45:38 ID:luR4a16TAs
BDは結構買ったけど、ほとんどが一度も開封しないで積んでるだけになってる。
中身はDVDでも見たことあるし、BDで初見ってことはまずないから。
もうソフトを買い揃えるって需要はよほどのマニア以外今後すたれていくのではないかな。
次期規格ではさらに進行するように思う。
VHSからDVDの時は好きな映画を高画質で劣化せず所有できると、
購買意欲を刺激したが、実際買ったらそんなに見ないことがわかったのでは。
見たいときにレンタルしてくればいいやと。
むしろ今は大量のBD・DVDが邪魔でならない。
返信する
164 2013/06/01(土) 15:27:23 ID:fO6SuUirQE
なるほど、難しい問題だね。自分もブルーレイソフトを結構所持しているけど
本当に欲しいものしか買わないようにしている。その物差しは3回以上飽きずに
観られるかということ。後のめり込み過ぎ無い事かな。安くなったとはいえ
やはりそれなりの値段はするからブルーレイソフトは。
返信する
165 2013/06/01(土) 16:25:26 ID:eoV.HR3/4Q
自分も最近は買っても封開けずに積んでるわ。約300本中、50本は未開封…。
購入した時点で満足しちゃう悪い癖だ。
返信する
166 2013/06/01(土) 17:54:10 ID:.5JJR8/liM
オレは気に入ったシーンだけを何度も見るタイプの人間なんで、VHSからDVDになったときには本当に嬉しかった
DVDからBDはそこを突破する何かはなかったなぁ…
>>162 マニアは「何かが好き」だから、映画マニアなら何度も何度も映画を見て分析して喜ぶ
コレクターはあくまで「所有すること」「集めること」に力を注ぐから、買っても見ない
…こんな感じかな?違うかも
返信する
167 2013/06/01(土) 19:00:59 ID:lHmW6ufNFA
スポーツの中に野球やサッカーという分類があるように
マニアの中に○○コレクターって分類があるんじゃないの
「マニアだけどコレクターではない」は成り立つけど
「コレクターだけどマニアではない」は成り立たない
返信する
168 2013/06/01(土) 22:50:35 ID:RxZdK03ozY
コレクターの人も言いたいことはあるだろうけど
私的な部分に触れ過ぎなんだよね
自分の事ばかり書いてある
普及スレとは別次元ではないがズレているよ
返信する
169 2013/06/01(土) 23:40:16 ID:luR4a16TAs
俺はBDもDVDもたくさん買ったけどコレクターじゃないよ。
収集したいんじゃなく、見るために買ってる。
でもいつでも見られる状況になると、いつでもいいやって見なくなるんだな。
話の内容知ってるし。
レンタルだと返却期間とかあるし、無理にでも見ようとするけどね。
まあ、コレクターというのがいるならコンテンツより
パッケージデザインとかディスクに意味合いを見出すのだろうけど、
俺はそんなの邪魔なのでデータだけで売ってくれてもいいくらい。
>>168 ズレてんのはあんた。
消費者サイドなんだから私的なニーズがすべての理由だし、
他人=業界のこと思ってBD買ってるわけないだろ。
だいたい普及普及とうるさいよ。
別にBDが普及しなくても規格として存在して利用できるならそれでいいよ。
普及しないと何か困ることでもあんのか?
返信する
170 2013/06/02(日) 06:48:15 ID:rQ80OEMmgw
171 2013/06/02(日) 07:12:05 ID:xiwERJkI5I
>>169 俺はBDもたまに買うけどDVDでもOK派だぞ
>普及しないと何か困ることでもあんのか?
少しは冷静に書け
返信する
172 2013/06/02(日) 08:53:08 ID:497KYa0ls.
173 2013/06/02(日) 10:41:12 ID:08w76AdLZ2
>>171 >>172 物事の本質を理解してない。
少しは冷静になれ。
BDを文字通り普及させたいなら
>>168みたいな書き込みこそそれを妨げる。
消費者は業界の発展を願って買ってるわけでなく、
それぞれの個人のニーズや私的な理由によって買っている。
なのに個人的なことの表明はズレていると言ったら、
その瞬間にこの商品のマーケティングは終わってることになる。
個人的なことを度外視して普及普及って言うなら、
客サイドとしては別に普及してなくてもいいよって話だ。皮肉だよ。
客は普及してなくても困らないの。
BDが普及しない最大の理由はHDDVDとの規格選定時に客側のニーズをまったく無視して
業界内の都合だけを押し通したからに過ぎない。
業界側のBD規格選択理由なんて客にとってどうでもいいから、
結果DVDでもかまわない・・・という流れになってるの。
返信する
174 2013/06/02(日) 10:50:10 ID:eG9f9mhDKg
175 2013/06/02(日) 10:58:51 ID:9pR964Kv/s
>>169 >>173 普及スレで何を言っているんだ?
困る困らないを議論してるんじゃないのに
そんなにBDの自慢したいなら新スレ立ててそっちでやってくださいよ
返信する
176 2013/06/02(日) 11:15:35 ID:A78p4SFvAQ
ここのBD取集マニアのレス読んでても、BDっていいなって全然思えないんだよな…。
あんなもので所有欲満足させるって、普段ホントに良い物買った事ないんだなって思う。
まぁ個人の勝手だけど。
正直、
企画や営業が幾らアホでも、一生懸命開発した技術者達にお給料が払えないのは可哀想すぎる。
マニアの人は俺達の分も頑張って消費してくれw
返信する
177 2013/06/02(日) 11:36:51 ID:Ub1iqJc5wo
>>176 それは単に価値観の違いってもんだろ。
本当にいいもの、とかそういうことじゃないと思う。
好きだからほしいってことだろ。
逆に、あんたが買った「本当にいいもの」をあげてみろよ。
「いらねーよそんなもん」って言う人、いくらでもいると思うぞ。
そしてあんたが興味ないなら、こんな場違いのスレにノコノコやってきて、アホみたいなレスせずに、
あんたの「本当のいいもの」で喜んでればいいだけの話だ。
返信する
178 2013/06/02(日) 11:39:10 ID:vY7/S.Elek:au
金持ちが正直に言わないから
貧乏人がイライラしている
少し画質がいいだけでも買い換えちゃうんだよー
金があるから
棚にきれいに並べて眺めるだけでも買う価値があるんだよ
金があるから
ブルーレイが無くなったら無くなったで次のソフトに移るだけ
買ったことを後悔しない
最初から一生モノだとは思っていない
金あるから
本音で話さないからいつまでも平行線
返信する
179 2013/06/02(日) 11:41:07 ID:rQ80OEMmgw
180 2013/06/02(日) 12:09:50 ID:eG9f9mhDKg
181 2013/06/02(日) 12:52:58 ID:nd45k48nuI
>>171 俺もDVDでもOK。
よくBD見たらDVDには戻れないって聞くけど全然戻れる。
確かにBDはキレイだけどそんな驚愕するほどのもんでもないなってのが印象。
比べてみたらBDだとキレイだね、っていう程度だな。
返信する
182 2013/06/02(日) 13:39:52 ID:rQ80OEMmgw
183 2013/06/02(日) 17:32:38 ID:SSN4uPfWxg
>>181 同意。
自分の場合DVDだと廃盤のままでBDのみ出てるって時だけ使用してる。
>>178は絵に描いたような貧乏人のセリフだな。
金持ちは安物で無駄使いするのを極端に嫌う。
将来二束三文のものをそんなに買い溜めてどうすんだw
返信する
184 2013/06/02(日) 17:49:07 ID:rQ80OEMmgw
185 2013/06/02(日) 17:50:38 ID:SFJFxFrmk6
コレクターて金持ち自慢する人じゃないかね?
マニアは我が道を行く人で他人の言うことなんか気にしない人
あと、BDコレクションしてるからって俺金持ち、批判してる奴貧乏ってやめてくんないかな
金に使い道は星の数ほどあるんだから
返信する
186 2013/06/02(日) 18:22:53 ID:cf5AmAZE/g
BD批判してるヤツは、貧乏人だとしか考えられないからだろ。
店に行って、DVDとBDが並んでいたら、どう考えても、BDを手に取る。
取らない理由がない。
もし取らないとすれば、BDを見られる環境がないからだとしか考えられない。
しかしBDを見る環境を整えるのなんて別にたいした金がかかるわけでもない。
とすれば、よっぽどの貧乏なんだな、ってことにしかなりえない。
返信する
187 2013/06/02(日) 18:28:33 ID:9pR964Kv/s
さすがに極論過ぎるでしょ
それこそDVDで十分ってことなんじゃないの?
返信する
188 2013/06/02(日) 19:15:32 ID:eG9f9mhDKg
俺はBD買って毎日卵かけご飯よりも、DVD買っておいしいもん食いたいけどね
いやまぁBDも買ってるけど、BD持ってない=貧乏人っておかしくね?
返信する
189 2013/06/02(日) 19:35:48 ID:dKCgmUgAPg
190 2013/06/02(日) 19:58:14 ID:9ZzfVZ6CBQ
これさ ぴんくの虎にも同じようなスレあって
BDもってないと貧乏!って流れで浮かれてるBDバカが定期的にスレ立ててるだけじゃん
色々発言するけど そいつに好きな映画など聞くと碌なタイトル出した事ないしw
画質が 環境が なんてたれて 糞映画見てるのはホントに滑稽
返信する
191 2013/06/02(日) 20:04:41 ID:Nhue0KiRSY
DVDで充分ならそれは構わないが、こういうスレで必死に「DVDで充分」と意地を張るのは何故?w
年寄りによく居るけど
地デジなんて無駄、30インチ以上のTVなんて必要ない、画質なんてどうでもいい
こういう後ろ向きな主張は聞かれれば答えるけど、普通は一々言わない物なんだがw
ああ、いいよ、言わなくてもw
買えないんだなw
良く解るよwww
返信する
192 2013/06/02(日) 20:10:19 ID:vY7/S.Elek:au
ブルーレイレコーダーは貧乏人でも持ってる
私が言いたいのはDVDソフトを持っているのに同じ作品のブルーレイソフトを買うブルジョア
会員制のジムでスカッシュをやっているやつのイメージ
スカッシュオリンピック競技から落とされろ!
返信する
193 2013/06/02(日) 20:13:34 ID:Nhue0KiRSY
194 2013/06/02(日) 20:22:07 ID:497KYa0ls.
>>186 金がかからないと言ったって、結局BD見ようと思ったら1万円近くするしな
DVD環境がすでにあるのにわざわざ高いBDを買うこともない
ふたつ並んでいたらどう考えても安いDVD買うに決まってるよ
BDと値段は変わらないと言ってもまだまだほとんどDVDの方が全然安いから
それが貧乏って言うなら、貧乏なんだと思うよ
ただただ画質を満足させるだけのような新しい企画に軽々とお金を出せるような人がなかなかいないのは現状証明されてるわけだし
返信する
195 2013/06/02(日) 20:33:28 ID:Nhue0KiRSY
DVD→BDの画質の差に金を出せないんだろ?
いいんじゃね?w
ただ、それをバカの一つ憶えみたいに繰り返すだけだと貧乏としか思えないけどなw
マジで黙っとけよw
貧乏自慢なんて誰も見たくないんだからw
返信する
196 2013/06/02(日) 21:22:49 ID:jRSFG/AUMg
収録メディアが変わったり再販になったり、そういうときに心配なのが、
映像と音声に余計な編集を加える事なんだよな。
画質と音質が上がるのはいいが、それ以上の事はマジ止めてほしい。
発表当時のオリジナルそのままが欲しいのだよ。
返信する
197 2013/06/02(日) 21:26:01 ID:Nhue0KiRSY
>>196 そういう奴は発売日に買ったDVDを一生抱えて生きていけばいいんじゃね?w
返信する
198 2013/06/02(日) 21:28:54 ID:jRSFG/AUMg
199 2013/06/02(日) 21:33:00 ID:eG9f9mhDKg
画質の差だけだったら金を出さない人多いと思うよ
もっと劇的に変わったってのがわからないと
返信する
200 2013/06/02(日) 21:35:13 ID:eG9f9mhDKg
あとバカの一つ憶えはNhue0KiRSYさんみたいに貧乏人しか言わない人らも同じことだと思うの
返信する
あれ、200超えちゃったみたい…書き込めないや…
∧∧ ∧,,∧
(;゚Д゚) ミ゚Д゚,,彡 おkk
ノ つ▼〔| ̄ ̄] ▽⊂ ミ 新スレいこうぜ
〜(,,⊃〔 ̄||====]〜〜[]⊂,⊂,,,;;ミ@
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:92 KB
有効レス数:201
削除レス数:0
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
映画掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:ブルーレイがこのその先普及するには
レス投稿